BRANCH NEWS

支部・グループからのお知らせ

2014.09.15

関西支部

【関西支部】アロマテラピー学習会に参加しました

9月14日(日曜日)大阪学生会主催の学習会にオブザーバー参加させて頂きました。

テーマは「アロマテラピー講座」。たぶん女性ばかりかと思いきや、男性も1/3近くいて男女問わず関心の高さがうかがえました。

植物療法士 野口花琉実(はるみ)先生の講義では、大昔から人は植物の力を日常に活かして、心と身体の調子を健やかに整える方法(植物療法)に気付いており、人間が持つ「自然治癒力」を高めることができていたことなど、植物の持つパワーと私たちの身体の関係など興味深いお話を頂きました。 

この植物を使ったナチュラルケアのひとつがアロマ(香り)テラピー(治療)で、講座では「香りを楽しむ」実習として、バスソルトとオリジナルコロン作製を実際に行いました。

1.バスソルト
作り方:塩100gに精油3種類を取り混ぜ10滴入れ全体に絡める。
お風呂2回分の芳醇なバスソルトが簡単に出来上がります。

2.オリジナルコロン
作り方:5種類から6種類の精油計20滴、無水エタノール5ml、精製水25mlを遮光スプレーボトルに入れ、オリジナルコロンが出来上がります。

いずれも配合を変えると微妙な香りの変化が楽しめ、時々の気分に合わせたコロンを作ることができそうです。

近年は誰もが心に過剰な負担を感じるストレス社会。心地良いアロマが脳の中枢に作用して精神がほぐれる作用もあるとのことで、アロマテラピーのパワーと素晴らしさを体感しました。

大阪学生会の皆様、貴重な体験を頂きありがとうございました。

【使用した精油 9種類】
1.イランイラン
2.オレンジ
3.ゼラニウム
4.フランキンセンス
5.ペパーミント
6.ユーカリ
7.ラベンダー
8.レモングラス
9.ローズマリー

関西支部事務局 森脇弘幸