埼玉支部34回総会報告
さる6月7日(日)浦和の「埼玉会館」で埼玉支部34回総会が開催されました。
今年は昨年までの開始時間を午後1時からの開始を午前10時に変更して行われ会議室定員は36名でしたが当日の飛び入り参加もあり36名の参加者で満員状態でした。
総会では来賓を代表して校友会の平石会長にご挨拶と大学の近況のお話をいただきました。進行は順調に進み全ての議案に承認をいただきました。
講演会では司法書士の鎌田先生を迎えて「いざとゆうときに役立つ相続の知識と遺言」と題してお話をしていただきました。家族の亀裂を作らないためにも相続の基礎知識を持つことと、事前に「遺言書」の作成が大切と痛切に感じました。
懇親会では他支部の支部長さんも含めて参加者全員に一言挨拶をしていただきました。
今年は総会開始時を午前10時に変更し懇親会もランチを取りながら午後1時半に終了しました。陽の高いうちに帰路につくことがきました。
今年もいろいろと行事を考えてご案内しますので、ぜひご参加ください。
