ぶらりと歩こう会「観光バスで行くいすゞプラザと引地川桜並木・下土棚遊水地公園」と題して3月29日(土)9名が参加しました。あいにくの雨模様でしたが湘南台駅からいすゞプラザまで、いすゞ自動車製の観光バス仕様で出発です。約10分でプラザ到着、受付で認証シールとこの日までのクイズ用紙を貰い見学がスタート、最初は「運ぶ」を支えるいすゞをコンセプトの1日間にまとめたジオラマを見ました。高速道路や一般道で交差点の信号やウインカーまで細かく再現されたトラック・バス・救急車・消防車などが走り回ります。

見学コースにはいすゞの歴史や製造した乗用車ベレルやFFジェミニなどの実物車両が展示され、設計から完成までの工程などが分かるようになっています。展示車両の中には運転席に座れる物もあり、オートマ仕様の自衛隊6輪駆動車もありました。トラックの運転シミュレーションもあり、プラザから江ノ島までのコースにチャレンジすると真剣になります。ハンドルとアクセル、ブレーキ操作だけですが信号待ち、道路標識、速度制限もあり所要時間が悪く結果はD判定、バックミラーで車線を合わせ、速度を上げるのに悪戦苦闘しました。

クイズは6問、見学コースのモニターに問題があり正解をスタッフに伝えるとシールがもらえます。これがなかなか凝った問題で、時間をかけ童心に帰ったように頭を回転し、クリアすると「いすゞプラザ博士」の認定証のプレゼントが貰えました。組み立て完成すると写真のようにプレゼントは走らせて遊べるトラックでした。施設内と施設外と2か所で記念撮影をしたら約2時間かかりました。歩いて引地川下土棚遊水地公園と桜並木を巡る予定でしたが、雨が止まないので帰りもバスで車中から少しだけ桜を見て湘南台駅で解散しました。
