BRANCH NEWS
支部・グループからのお知らせ
絞り込み検索
-
2023.08.21
【神奈川支部】ZOOM雑談会「写真ときどき旅」
2023年8月19日(土)神奈川支部ZOOM雑談会は支部会員の髙橋国夫さんに「写真ときどき旅」をパワーポイントで講演して頂きました。高橋さんの生い立ちやお花・長野・飛行機からの富士山・京都・北海道など、写真にまつわる話や旅行の思い出話などとともに多数の素晴らしい写真をご披露・ご講演いただきました。 今回は東京支部の方もご参加くださり12名で楽しみました。 髙橋さんの講演終了後、参加いただいたおふたりの方にも「京都・浅草・昇仙峡」と「徳川家康公ゆかりの浜松」の写真をご披露いただきました。 ご参加くださった会員さんの感想をご紹介させていただきます。 写真を見るのが好きなので、とても楽しかったです。三人三様で、桜でも紅葉でも各々の撮り方があるんだなぁ、と思いました。今年は夏休み旅行に行かれそうもないので楽しかったです。 髙橋さんは、優しい写真。旅日記風。一緒にそこに行っているような気持になる写真。そこにいて見落とした景色を改めて見せてもらった気持になりました。 Tさんは風景の切り取り方が上手で、謙遜されていましたが、絵葉書のよう。1枚1枚が絵になっていました。センスあるなぁと思いました。Sさんは1日の日帰り旅行に一緒に行った気分でした。お城も好きなので見られてよかった。以上Yさんの感想でした。
神奈川支部
-
2023.08.08
めぐろ会第2回ZOOM交流会
【めぐろ会ZOOM交流会 私の休日の過ごし方】開催日時:2023年9月2日(土)13時30分~15時話し手:橋本琢磨さん(産能短大校友会茨城支部長)働き盛りにリストラに遭い、その後起業、資格も取得し、現在単身で新潟大学にて仕事をしています。後半に質問コーナーも設けています。参加費:無料(オール産能で行っています)申し込み:①氏名、②産能大、産能短大の卒業年度、③学生(学年等)申込期限:8月27日(日)までにmegurokaisannou@jcom.zaq.ne/jp へ 内容:①歴史と神社と街歩き ②産能大、産能短大の仕事 ③校友会活動 ④茨城に帰っての野良仕事 ⑤楽しいバイト プロフィール:茨城県つくば市生まれ。現在、新潟市に単身赴任中。金沢工業大学電気工学卒業後通信建設企業に入社するも、半年で半導体のテキサス・インスツルメンツに転職。30歳前にマネジメントに興味を持ち、産能短大に入学。マーケティングが面白そうだったので、マーケティング部門で3年ほど経験。その後、技術職に戻り設計に従事。48歳でまさかのリストラ。コンサルティング企業を設立&茨城県中小企業振興公社でコーディネーターを務める。時間に余裕ができたので京都産業大学大学院 経済学研究科に入学、中小企業論を専攻。55歳頃キャリアコンサルタントの資格を取得。茨城大学のCOC+プロジェクトで就職指導講師に転職。プロジェクト終了に伴い、新潟大学の産学官連携リサーチ・コーディネーターに就任。現在に至る。
めぐろ会
-
2023.08.01
めぐろ会オンライン交流勉強会
【めぐろ会オンライン交流勉強会】 7月29日第5回ZOOMによる査さんの中国語入門講座を行いました。今回も本に書かれていない色々な言葉を査さんから教わる事が出来ました。「カンタン中国語」の本に書かれている挨拶は一般的な言い方、目上の人の場合は〇〇〇と言います とか。私達がここ数日口にしている挨拶の後の「今日も暑いですね」を中国語で言うと〇〇〇〇、また”暑い”の表現にも色々あり、日本語の”茹だる様”な暑さの場合は〇〇〇と言いますなど。 これらの発音も参加者ひとり一人チェックしてもらい上手く発音出来ない場合は、査さんにゆっくり発音してもらったり舌の形や口の開き方も、カメラを通して見せてもらったりと丁寧に指導して頂きました。 次回の中国語入門講座は9月9日の為、8月はお休み そこで”夏休み”の言葉も教えて貰いました。
めぐろ会
-
2023.07.18
めぐろ会オンライン交流勉強会
第4回査さんの【中国語入門講座】 7月8日(土)にZOOMによる第4回の査さんの中国語入門講座を行いました。 〈中国を知る〉 中国語の勉強の合間に先日訪中した、ジャネット・イエレン米財務長官が中国で好んで食べた食事の内容など、日本ではあまり耳に入らない話も聞きながらの楽しい勉強会でした。
めぐろ会
-
2023.07.16
【神奈川支部】ZOOM雑談会 8/19「写真ときどき旅」のお知らせ
8月19日(土) 15時~17時 ZOOM雑談会 講演会前半15時~16時は神奈川支部幹事で「ぶらりと歩こう会」世話人の高橋国夫さんを講師に「写真ときどき旅」を計画しました。写真歴65年と日本各地を旅行し、旅行は三つの楽しみがあると言います。旅行の資格を持つ高橋さんの四季おりおりの写真を見ながら トラブルもあり、思いがけない出会いもある旅にまつわる話などをしていただきます。 その後16時~17時はおしゃべりコーナーです。参加者ご自身の旅行のお話や写真の披露も歓迎です。ご希望に沿ったお薦めの観光地など高橋さんに教えて頂くのも良いですね。 酷暑の時期となります。涼しくしたお家で「行ったつもりの旅行、今度はあそこに行こう」と思いを馳せてはいかがでしょうか。 参加申込は sannokanagawamitome「@」yahoo.co.jp (「@」を@に変えて下さい) ZOOM雑談会 世話人 三留千恵子 までお願い致します。 申込後にZOOMのURLをお送りします。8月16日(水)までにお願い致します。
神奈川支部
-
2023.07.15
荒船風穴見学会
群馬支部では、世界遺産『富岡製糸場と絹産業遺産群』のひとつの「荒船風穴」の見学会を、2023年9月9日(土)に行います。お時間が合いましたら、ご参加下さい。日程は下記の通りです。記1.集合時間と場所:道の駅しもにた 午前9時00分2.乗り合わせで行きます。3.行程 荒船風穴見学9時55分〜10時20分見学料500円 支部会員の方は支部負担します神津牧場 10時35分〜11時00分歴史館 11時25分〜11時50分昼食 12時00分〜13時00分町内 安兵衛 600〜1,200円くらい解散 道の駅しもにた 13時10分頃参加希望の方は校友会群馬支部事務局・関口正浩まで。〒370-2603 下仁田町馬山5768-1 FAX0274-82-2512申込締切は、8月30日(木)17時00分まで。
群馬支部
-
2023.07.14
【青森支部】2023年定期総会及びエクトム工場見学会(五所川原)のご案内
この度、活動を休止しておりました青森支部を新体制にて再開することになりました。つきましては、次の通り定期総会と工場見学会を開催致します。 1. 開催日時 2023年8月19日(土) 14:0014:50 工場見学会 15:0016:00 定期総会(新体制説明会) ※総会のみ ZOOMによるオンライン参加可能 2. 開催場所 エクトム株式会社 (支部⾧:沖崎 金光 代表取締役) 青森県五所川原市大字金山字竹崎182-5 ※新青森駅から13:00頃より送迎の予定有り。 人数に限りがあります。 必ず事前にご連絡ください。 エクトム株式会社 へのアクセス 3. 参加費 無料 4. 懇親会 17時以降 五所川原駅近辺にて開催予定 (会費は5,000円以内で調整中) 5. 申込期限 2023年7月31日(月) 6. 申込方法 下記情報をご記入のうえ校友会事務局へメールで ご連絡ください。 件名 青森支部定期総会 ① お名前(ふりがな) ② ご住所 ③ 電話番号(当日連絡のつく番号) ④ eメールアドレス ⑤ 卒業年 ※以下、該当する項目をお知らせください。 ⑥参加内容いついて ア 工場見学と総会に参加する イ 工場見学のみ参加する ウ 総会のみ参加する (Zoom場合はその旨ご記載ください) ⑦懇親会の参加について ア 参加 イ 不参加 ⑧新青森駅からの送迎について ア 必要 イ 不要 ⑨車での直接来場の場合駐車場の用意について ア 必要 イ 不要 ⑩青森支部に入会希望されますか?(本年度は無料) ア 希望する イ 希望しない 自由が丘産能短期大学 校友会 事務局 メールアドレス tandai@sanno-koyu.jp 電話番号 03-3701-0008 エクトム株式会社紹介「地産地消によるバイオマス発電」
広報部会
-
2023.07.12
【神奈川支部】暑気払い懇親会 7月9日 ご報告
2023年7月9日(日)神奈川支部ではひさしぶりの懇親会を開催いたしました。当日幹事会が横浜桜木駅近くの社会福祉協議会であり、9名で3時間の会議。報告や今後の協議が行われ、前向きで有意義な時間になりました。幹事会終了後、桜木町駅で支部会員さんと合流。暑気払い懇親会は17名の参加者です。 昨年新入会の方や本当に久しぶりに参加下さった方もいました。桜木町駅から徒歩1分の居酒屋さんは新しく、きれいな個室です。担当幹事と致しましては「飲み放題」が良いのか?悩んだところでした。ふたを開ければ、「わいわいがやがや」皆様たっぷりと、大いに飲んで、食べて、笑って!コスパ抜群でご満足いただけた2時間でした。あ~やっぱり直接ふれあいお喋りできることは楽しいですね。老若男女が語り合える場所として校友会はとても大切なものだと実感しました。 懇親会の中でご披露があった「長寿の心得」です。 古希 70歳でお迎えの来たときは「まだまだ早い」と言え 喜寿 77歳でお迎えの来たときは「せくな老楽これからよ」と言え 傘寿 80歳でお迎えの来たときは「なんのまだまだ役に立つ」と言え 米寿 88歳でお迎えの来たときは「もう少しお米を食べてから」と言え 卒寿 90歳でお迎えの来たときは「そう急がずともよい」と言え 白寿 99歳でお迎えの来たときは「頃を見てこちらから ぼつぼつ行く」と言え
神奈川支部
-
2023.07.11
卓球部 指導者・OG・OB会 開催のお知らせ
卓球部、指導者・OG・OBのみなさまおかわりありませんか。 指導者・OG・OB会を次のとおり開催いたします。多くのみなさまのご参加をお待ちしております。 開催日時 令和5年9月9日(土) 午後3時 集合 午後5時 パーティ開始 会 費 7,000円集合場所 1号館キャンパスガーデン中庭 《パーティー会場》 LATTE GRAPHIC JIYUGAOKA ラテグラフィック自由が丘 東京都目黒区自由が丘1丁目8−18 自由が丘ノーブル2階 (自由が丘駅南口そば) ※午後3時からのみの参加、またはパーティのみの参加もOKです。 お問合せは 山下(昭和49年卒)まで。☎090-3213-2511
広報部会
-
2023.07.07
【群馬支部】女子会
群馬支部では、4回目の女子会を、県庁所在地前橋にある中華料理福州飯店で開催しました。『福州飯店』は、地元で人気のお店で、スタッフのほとんどが中国系の人たちです。 ホテル松本楼の松本由起さんも参加してくださり、計4名で行いました。 群馬支部女子会では、中華料理は初めてで種類が豊富なランチバイキングを楽しめ、参加した皆さんからも好評でした。円卓なので話も盛り上がり、楽しいひとときを過ごせました。
群馬支部
-
2023.07.06
【四国支部】2023年度総会のお知らせ
日頃より四国支部活動へのご理解とご支援ありがとうございます。 四国支部は総会を例年香川県で開催しておりましたが、今年は8月12日に高知県で開催いたします。 総会当日8月12日は「よさこい祭り」の後夜祭&全国大会になっております。 コロナ禍で3年間中止となっていたよさこい祭り。 今年は久々の開催とあって、チームの盛り上がりも例年以上です。また、本祭後の後夜祭はよさこいのボルテージも最高潮! そして高知県は、今テレビで人気の朝ドラ「らんまん」のモデルとなっております牧野富太郎氏の出身地でもあり、高知県は大変盛り上がっております。 四国の皆様、そして近隣支部会員の皆様、暑い夏に、よさこいやらんまんで熱い高知県にぜひぜひお越し下さいませ。 日時 2023年8月12日(土) ※タイムスケジュールが変更になりました。 ご確認ください。 総 会 13:30~14:00 勉強会 14:50~16:00(高知県の観光について) 移 動 16:00~17:00 徒歩移動 懇親会開始時刻までよさこい見学等 懇親会 17:00~18:30(会費 5,000円) 「和餐 帯や勘助」(高知市帯屋町2-2-15) 場所 高知県民文化ホール 第7多目的室 〒780-0870 高知県高知市本町4丁目3-30 以上 高知県民文化ホールへのアクセスはこちらをご覧ください 南国土佐・高知「よさこい祭り」公式Webサイト
四国支部
-
2023.06.23
【山陰支部】支部設立25周年記念総会
山陰支部はコロナ禍のため過去3年間対面での総会開催を見送ってまいりましたが、念願かなって支部設立25周年の今年、対面で開催することに決定いたしました。 当支部の総会では、毎回、本部役員の方々との意見交換や研修などを行っています。 総会後は、お楽しみランチで会員同士が楽しいひとときを過ごしています。 山陰の皆様、そして、近隣支部会員のみなさま、ぜひぜひお気軽にご参加ください。お待ちしています! 日 時:2023年9月9日(土)11:00~13:00頃会 場:島根県松江市「松江テルサ」 (松江勤労者総合福祉センター) 松江市朝日町478-18 JR松江駅北口より徒歩1分) 自由が丘産能短大を卒業されて時間が経った方、卒業したばかりの方へ この総会に参加=入会ではありません。この機会にぜひ母校の校友会(同窓会組織)をのぞいてみてください。お待ちしています。 ※参加のお申込み、お問い合わせはメールでお願いいたします。→sanin@sanno-koyu.jp 「松江テルサ」のホームページはこちら 松江観光ガイドはこちら
山陰支部