BRANCH NEWS
支部・グループからのお知らせ
絞り込み検索
-
2022.12.22
【四国支部】そうだ!うどん食べよう!新年イベント
皆さんこんにちは!四国支部です。新年第1回目のイベント案内です。気軽に参加してくださいね♪多数の参加をお待ちしております。◆開催日:令和5年1月14日(土)◆集合時間:13時 ◆集合場所:JR四国 琴平駅前◆イベント内容: ①うどん作り体験(中野うどん学校琴平校先着10名) 香川県仲多度郡琴平町796番地 TEL:0877-75-0001 所要時間:13時半から1時間30分程度 費用:1,600円(税別) ※新規会員様は四国支部より760補助ご負担額1,000) ②金比羅さん参り(自由参加) 香川県仲多度郡琴平町892-1 所要時間:15時から2時間程度 費用:お賽銭やお守り費用等 ③懇親会(自由参加) 場所:未定(琴平駅近辺を予定) 所要時間:17時位から2時間程度 ◆申込について(メールにて申込みをお願い致します) メール:shikoku@sanno-koyu.jp 記入内容:①申込者、同行者お名前 ②住所 ③日中連絡の取れる電話番号 ④参加される参加番号 締 切:令和5年1月6日迄◆その他 各自動きやすく防寒対策実施でご参加お願いします。 金比羅さん参りをされる方は階段900段を往復できる靴でご参加ください。
四国支部
-
2022.12.21
[神奈川支部】令和懇親会に代わる行事へのお誘い
【神奈川支部】令和懇親会に代わる行事へのお誘い2023年の令和懇親会はコロナ感染予防のため中止とします。これに代わるアウトドアでの行事を2つご案内いたします。皆様お誘いのうえ、ぜひともご参加ください。① 2023年1月21日(土)山野歩行会 第221回二宮の吾妻山(標高136.2m)集合:9時 JR東海道線 二宮駅改札口前 吾妻山は二宮駅に隣接した山で、菜の花と水仙が咲く時期です。晴天時には展望台からは360度の大パノラマから相模湾、大島、初島が望めます。菜の花と富士山、箱根、丹沢の眺望も楽しめます。歩行は約1万歩予定です。 連絡先:上谷 順彦 mail:uetani_m_1942@yahoo.co.jp 1月14日(土)まで ② 2023年1月29日(日)ぶらりと歩こう会「鎌倉幻の寺と初詣」約5km歩きます。集合:JR鎌倉駅東口改札前(若宮大路側)午前9時30分 源頼朝が奥州戦役で亡くなった人を追悼した永福寺(ようふくじ)は火災で消滅した幻の寺です。近年の発掘調査に基づき建物の基壇と庭園の復元がされました。後醍醐天皇の皇子で悲劇の大塔宮護良親王を祀った鎌倉宮と太宰府天満宮、北野天満宮と合わせて三古天神の一つ荏柄天神社で初詣をします。連絡先:髙橋 国夫 mail:kuni3pdb@docomo.ne.jp 1月25日(水)まで
神奈川支部
-
2022.12.21
めぐろ会総会&クリスマスパーティー
【めぐろ会総会&クリスマスパーティ】 12月17日(土)産能短大校友会のめぐろ会の総会と、大学通教校友会めぐろ会との合同クリスマスパーティを行いました。昨年、一昨年とオンラインのみで行って来ましたが、今回は広めの会場にパソコン等を用意し会場に集まれる方は会場からzoomで参加して頂きました。対面の場を設けた事で、友達作りや交流を深める事が出来良かったと思っています。オンラインは遠い県外からでも移動の時間を取る事なく参加頂ける利点もありますので今後は両方の利点を生かしながら活動を行って行きたいと思っています。 ≪クリスマスパーティ≫初めて参加して下さった方々もいらっしゃいましたので、自己紹介に近況報告、情報交換を行い、その後 豪華景品⁉をゲットするべくクイズにジャンケンを行い、順位を決定。楽しい時間を皆さんと過ごす事が出来ました。めぐろ会は“オール産能”を掲げ活動しておりますので、四大、学生OKです。入会金も年会費も有りません。気に入ったイベントがありましたら参加して下さい。来年もよろしくお願いします。
めぐろ会
-
2022.12.20
【山口会場&オンラインセミナーのご案内】1月8日開催
【今日から簡単に使えるオンライン・フリーシステムの紹介】 ~オンライン便利アイテムを活用して作業効率を上げよう‼~ コロナの影響により私の生活の中でオンライン化が急速に進みました。例えば、QR コードからオンラインで申し込みなども日常化していますが、このシステムは専用サイトを活用することで私たちでも簡単に作れることをご存じですか?かつフリーバージョン(無料)もあるので、気楽に遊び心で作ることもできます。 今回は、そんな便利アイテムを何点かご紹介します。※便利アイテムの紹介は、アンケートでリクエストが多いものからご紹介致します。 日 時:2023年1月8日(日) 14:00 ~ 15:00 会 場:「KDDI 維新ホール」会議室 JR新山口駅北口駅前 山口県山口市小群令和1-1-1(※13:00 より同会場にて山口支部総会をおこないます。ご来場の方は支部総会からご参加ください。) 演 者:校友会理事を予定 申 込:Webでの参加申込みはこちら
山口支部
-
2022.12.13
【関西支部】9/25品質管理「超」入門管理勉強会開催報告
記事掲載が遅くなりましたが、さる9月25日(日)14時より、南二会館(大阪市淀川区)にて、島田良樹事務局長による品質管理「超」入門管理勉強会を開催しました。 生産部門で長年携わっていた島田さんの説明は、専門用語や統計を極力使わず、身近なケース(この時は炊飯のケースなど)を使った、初心者でもわかりやすいものとなりました。 今回の勉強会では、関西支部会員だけでなく、現役学生・大学卒業生、さらに大学通教校友会大阪支部 阪本豪事務局長も参加されました。 今回の開催にあたって、大学通教校友会大阪支部ならびに大阪学生会の会員各位へ告知して頂き有難うございました。 関西支部は今後も対面行事、ゆくゆくはハイブリッド型セミナーも予定しています。随時校友会ホームページ等に告知しますので、その節はお気軽にご参加ください。お待ちしております。 (支部長 北原 雅人)
関西支部
-
2022.12.10
山口支部総会のお知らせ
山口支部は下記の通り、支部総会・本部ご指導によるハイブリッド方式研修会を開催いたします。新年早々ですが、ご参加下さいますようご案内申し上げます。 記 日 時 令和5年1月8日(日)13時~16時会 場 KDDI維新ホール 2階201室 山口市小郡令和1-1-1(℡083-902-6727) 新山口駅北口徒歩3分内 容 ①総会 (対面) ②研修会 (オンラインと対面) 講師 本部から山本会長 金子理事(支部グループ責任者) 演題「今日から便利に使えるオンライン・フリーシステムの紹介」 ③懇談会 (対面) 参加費 男性3,000円女性2,000円 当日集金 申込み・問合せ 電話・faX 083-923-5727 asot326@kjb.biglobe.ne.jp 山口支部事務局 麻生倫司 ※パティオ電子版秋号山口支部総会記事内のQRコードから申込みできます。 コロナ感染対策を行い開催します。
山口支部
-
2022.12.05
【神奈川支部】ぶらりと歩こう会12月3日 報告
ぶらりと歩こう会は12日3日(土)に8名で大磯城山公園と明治記念大磯邸園を訪れました。大磯駅から歩き旧東海道沿いの西行ゆかりの鴫立沢は湘南発祥の地と言われています。更に西へ歩き箱根駅伝で映る松並木に出ます。フラットと見える以上に細かなアップダウンは歩かないと解りません。明治記念大磯邸園では大隈重信と陸奥宗光旧邸宅の邸園が整備され一般公開され、砂丘の高低差を利用した静かな散策路に秋バラに出会いました。旧邸宅はジャッキアップした耐震補強工事で持ち上げる見える工夫がされ、その広さに驚きました。 更に城山(じょうやま)公園へ向け旧東海道を歩きます。県立大磯城山公園の吉田茂邸地区は養父が残した広大な土地と建物を相続し、終戦前から吉田茂が移り住み、太平洋と富士山や箱根、伊豆半島が見える場所に庭園やバラ園を造り政界引退後逝去するまで過ごした場所です。銅像は吉田の好きな葉巻を持ちステッキを携え紋付袴姿で太平洋を見渡す場所に建ち、日本が独立をする講和条約の地サンフランシスコに向いています。粋を凝らした住居は惜しくも火災に逢いましたが再建されています。記念撮影する時にはきれいに青空が広がりました。 城山公園旧三井家別邸地区は吉田邸地区と旧東海道を挟んでいます。富士山正面の展望台は三井家の別荘城山荘がありました。写真に富士山残念ながら写らず、でもご褒美は色とりどりの紅葉が待ち受けていました。大磯は日本初の海水浴場があり風光明媚の温暖地で東海道線大磯駅が開設され急速に明治の政財界人が集まり、伊藤博文、山県有朋、大隈重信、西園寺公望ら総理大臣などの旧別荘地が現在少しずつ整備されています。今回は路傍の玄関先で野菜やミカン、花が安く、お土産いっぱい買い物ツアー?で往復約6kmを歩きお疲れ様でした。
神奈川支部
-
2022.11.30
2023年(令和5年)新年懇親会開催中止のお知らせ
朝晩と冷え込む季節となりました。校友会の皆様におかれましては、益々御清祥の事とお喜び申し上げます。コロナ禍の中、終息を願っておりますが、3年間校友会活動休止状態でしたが、Withコロナで今後は、活動再開して行きたいと考えておりました。開催場所の確保(予約)や、91名の方に(会員様・昨年・今年卒業の皆様へ)ご案内準備致しましたが、1割にも満たない結果でした。コロナ感染第8波の影響もある事でしょう、改めて役員会で十分に検討した結果、コロナ感染者増加の為、断腸の思いですが、中止とさせて頂きます。 ご案内致しました、会員様・昨年と今年の卒業生の皆様へ何卒ご理解頂けます様に、宜しくお願い致します。 【福岡佐賀支部長 宮地】 開催日時:2023年(令和5年)1/15(日)【中止です】時間 :12:00~14:00開催場所:ホテル クリオコート博多 ( 3階・「博多 赤らく」)◎ 博多駅筑紫口右側 徒歩3分 ※12/10(土)までに、同封の出欠ハガキをお送り下さい。※ 返信受付は、終了致しました。 【福岡佐賀支部 事務 日巻】
福岡佐賀支部
-
2022.11.29
「理事会」初参加
任期途中による理事補充(7月)から、推薦・自薦を乗り越え、各支部代議員の投票により、5名の理事が誕生した。辛うじて私もその中の一人(10月)となり、理事会に参加することに(11月)なり、東京へ行ってきました。理事会含む会議は、淡々と進み意味深く議論百出、緊張もありましたが、私なりに九州から来たからにはと、意見をそれなりにお伝えしてきました。何だ此奴、空論新参者と思われた方やモニター越しの方々、失礼いたしました。数ヶ月の任期理事ですが、良い思い出にもなりました。 会議終了後は、新任理事の為?に懇親会の場所へと移動し和やかな雰囲気の中での談笑となり、愉しい時間でした。懇親会を開いて頂き、感謝致します。今回、本学校友会の皆様にお会い出来た事、各支部の取り纏めで本部活動の山積等々の大変さを僅かですが体験出来ました。 翌日の趣味の予定も有り、その日に羽田から飛び立ちました。翌日早朝に出発し、日南(宮崎県)の潮風と仲間との久々の再会HDツーリング(往復600km)で、完全燃焼の土日の休日でした。福岡 佐賀支部でも愉しく具体的に意義ある内容で会員様と共に勉強会・懇親会・withコロナでまいりますので、春からのご参加を役員一同お待ち致しております(以後の活動は決まり次第、ご連絡致します)。
福岡佐賀支部
-
2022.11.28
めぐろ会総会&クリスマスパーティーのお誘い
短大めぐろ会総会&クリスマスパーティーのお誘い開催日:令和4年12月17日(土)①総会:16時00分~16時20分②クリパ:16時30分~18時00分開催方法:①ZOOM ②対面:場所、参加費等は別途連絡いたします。内容:①ZOOM:各自飲み物、料理等はご準備下さい。飲食しながら自己紹介や近況報告、情報交換など。最後にクイズ等をおこないます。(景品あり) ②対面:飲食店等の会場から事務局手配のPCによりZOOM中継を行い、ZOOMメンバーとも交流し、クイズ等も共有します。 会費:①ZOOM:無料 ②対面:実費(別途の連絡となります)締日:12月3日(土)その他:産能校友会員や産能在学生のご友人等の参加も歓迎いたします。(めぐろ会は入会金、年会費はありません)申し込み先:めぐろ会事務局 メールアドレス:megurokaisannou@jcom.zaq.ne.jp申し込みをお待ちしています。
めぐろ会
-
2022.11.20
【神奈川支部】秋の交流会の報告
11月13日(日)開催 みなとみらいの臨港パークで大人のピクニック本年度も流行病の影響により定期総会と懇親会を中止とし、秋の交流会としてピクニック企画が開催されました。桜木町駅より20名ほどの参加でスタートし、みなとみらいの片隅を散策しながら日本丸や女神を眺めつつ臨港パークまでの移動です。存在を知りながらも眺めることが少ないこの景色を再認識出来ました。 昼食は支部より横浜名物のお弁当の支給があり臨港パークでそれぞれ交流を図りながら時間を過ごしました。本来ならここで解散となる予定でしたが意気投合により散策は延長になり、女神橋を過ぎ新港パークへ進み また新たな偶然を呼びました。それは屋形船の体験乗船が出来るとのことです。偶然の出会いを見逃すことが出来なく乗船することになりました。乗船時間は約40分、横浜港から見るみなとみらいを堪能することが出来ました。今回は交流と景色の再確認そして偶然の体験があり充実した一日となりました。
神奈川支部
-
2022.11.02
ときわ公園「UBEビエンナーレ(現代日本彫刻展)見学報告
宇部市のときわ公園で現在開催されている「UBEビエンナーレ(現代日本彫刻展)を10月29日土曜日、松田支部長ご夫妻・友人、重本監事、森岡親子、事務局が集まり、現代彫刻の美に堪能しました。1961年から開催を続けている世界でも歴史ある野外彫刻の国際コンクールで、49カ国299点の中から選ばれた15点が湖と豊かな緑に囲まれた公園の丘に展示されており、秋晴れの心地よい環境の中で一時を楽しみました。野外なのでコロナの心配がなく、丘の芝生ではレジャーシートや家族連れ、走り回る子供の姿が見られました。 UBEビエンナーレ(現代日本彫刻展)は11月27日(日)まで開催です。今後も県内で集まる集いを行う予定です。どうぞ、お気軽にご参加、お待ちしています。 山口支部事務局 麻生倫司
山口支部