BRANCH NEWS
支部・グループからのお知らせ
絞り込み検索
-
2022.09.02
【関西支部】歴史探訪、「草津宿」散策行事のお知らせ
コロナの終息が見えない昨今ですが、皆様お元気でしょうか?行動制限が未発令ですので、数年ぶりに標題の行事を企画しました。他支部・学生会・大学通教校友会の方の参加も歓迎します。多数の参加お待ちしております。開催日:10月16日(日)集合時刻:午前10:00注:雨天決行。当日午前7時に気象警報が発令されている時は中止します。集合場所:JR琵琶湖線 草津駅(滋賀県草津市)改札前(改札は1箇所)参加費:ひとり2,000円(懇親ランチ代)宿場街道館入館料350円とガイド料1,000円は関西支部が負担します。☆予定☆10:00-12:00追分道標→草津宿本陣→街道交流館→常善寺→立木神社→草津夢本陣(ボランティアガイドさんの案内で約2時間、1.2kmほどの歩行)12:00-14:00懇親ランチ会 場所:アノソラノヒガシ(草津駅東口)※感染予防対策対応しています。申込方法:メールにてお申込下さい。送信先:kansai@sanno-koyu.jp※表題に「草津宿散策行事申し込み」、 氏名、連絡が付く携帯番号を本文に記載して送信して下さい。締切:9月30日(金)問合せ先(メールの場合@を半角に変換して送信して下さい。)企画幹事:副支部長 中森義彦Eメール:y19440223@yahoo.co.jp, 携帯:090-9344-1361事務局長:島田良樹Eメール:sunyoshigo@yahoo.co.jp, 携帯:090-9884-5823草津宿(草津市ホームページ)
関西支部
-
2022.08.29
[神奈川支部】ZOOM雑談会報告
少しだけ秋めいた8月最後の日曜日28日、釧路市在住の室谷和典氏を講師に迎えZOOM「笑いヨガ講習会」を行いました。「笑いヨガは誰でもできる笑いの健康体操」ということで、基礎の体操の後、「ライオン笑い」「携帯電話笑い」「ジョギング笑い」など参加者12名で楽しく行いました。 「ホッホッ・ハハハ・イェーイ!アハハハハ・・・」笑うことで酸素をたくさん取り込んで、表情が豊かに元気になりました。「笑う運動で少し汗ばみ、呼吸法も体験できて良かった」との感想を頂きました。 日本笑いヨガ協会後半は懇談会です。講師の室谷先生・関西支部長北原さんにも参加いただきました。自己紹介の中に各自で考えたクイズを取り入れ、正解多数の5名の方にささやかな景品をプレゼントしました。今回は、校友会本部の「オンライン活動支援金」制度を申請させて頂き、楽しく有意義な活動をすることが出来ました。感謝申し上げます。神奈川支部ZOOM雑談会 世話人 三留千恵子
神奈川支部
-
2022.08.25
【神奈川支部】ぶらりと歩こう会 9月10日開催のお知らせ
第24回 ぶらりと歩こう会 開催のお知らせ今回は初秋の相模原でロマン探訪を求めて人形浄瑠璃や歌舞伎の演目にもなった「悲しい恋の物語 照手姫伝説 姥川と道保川の源流を訪ねる」を開催いたします。◎ 日時:2022年9月10日(土) 集合:相鉄線海老名駅改札口前 午前9時案内人 上谷 順彦の案内によりJR相模線で上溝駅まで移動し歩きます。参加料(保険料含む)300円 JR線代個人負担 解散 JR番田駅または海老名駅予定◎ 申込 9月7日(水)までに髙橋 国夫へご連絡をお願いいたします。 MAIL:kuni3pdb@docomo.ne.jp 携帯:090-8842-6568(留守番電話の場合有り)
神奈川支部
-
2022.08.19
静岡支部オンラインセミナー報告
オンラインセミナーを校友会本部との共催で開催しました 7月30日の午後、静岡駅ビル会議室を会場にして、産能大の野間健司先生をお迎いし、ハイブリッド形式でオンラインセミナーを開催しました。セミナーのテーマは「幸福心理学によるワークモチベ―シォンの高め方」。対面式の会場には弊支部会員及び産能大通教校友会静岡支部のメンバーを含め計10名がセミナーへ参加しました。先生のソフトな語り口で1時間のセミナーは短く感じられたところです。 私達の日々の生活における一種のガイドラインについて、再認識・確認した・出来たところです。 ・幸福度とは、未来が幸せな人は今が幸せな人。・幸福感とは、自分は恵まれていると感じる気持ち。・幸福のハードルは低め人生の基準は高く。 等、示唆に富む内容でした。 静岡でも連日、新型コロナ・オミクロン株の感染者が最多を記録している最中での対面式のセミナー開催でしたが開催可否についての迷いがあったのですが、感染対策をし、無事開催でき、胸を撫で下ろしたところです。 (静岡支部 事務局長 田中隆徳)
静岡支部
-
2022.08.19
【青森会場&オンラインセミナーのご案内】9月24日開催
・テーマ:人生100年時代 社員の幸せを探求し組織を導くリーダーシップ論~自らを曝け出し 対話を通して相互理解を深める場(Ba)をつくる~ 新型コロナウイルスの感染拡大をきっかけに、世界は大きく変わりました。これまでと違う思考を持ち、行動し、大きく価値観を変えるきっかけとなった方もいらっしゃるのではないでしょうか。そんな現代だからこそ必要とされる“リーダーシップ”はどのように変化していったのか、その源泉は何なのか…?日々、共に働き、共に生きていくにあたって、大切なヒントを得ることができる“リーダーシップ”についてご講演頂きます。 ・講師:柳原 愛史 先生 ・開催日時:2022年9月24日(土)15~16時 ※質疑応答や抽選会なども含め 16時30分終了予定 ・会場:青森県観光物産館 アスパム ※セミナー終了後、懇親会を開催する予定です。 ・定員:現地参加 30名 オンライン参加 100名 ◆オンラインでの参加申込方法PC/スマホ の方は、こちらをクリック ・柳原先生 プロフィール1977年 立命館大学 法学部 卒業1977年 イオン株式会社1993年 学校法人産業能率大学入職 総合研究所 教授 主席研究員2022年 AITEC代表 現在に至るAITEC(HRビジネスパートナー)代表学校法人産業能率大学 客員研究員産業能率大学大学院 客員教授産業能率大学(通信教育課程)客員教授 ◆問い合わせ先 校友会事務局 メール:tandai@sanno-koyu.jp FAX:03-3704-9539 支部・グループ部会
支部G部会
-
2022.08.13
【関西支部】品質管理「超」入門勉強会開催のお知らせ
品質管理と言えば統計学など数字が多く難しい事を連想される方や、主に製造工場で使うものという思いがある方もおられるかも知れません。しかし、今回紹介する改善活動の道具を使って見ると、頭の中でやっていた事が意外と整理し易く、また他人にも説明し易くなると思います。統計学はおろか数字を殆ど使わない話なのでどうぞ気楽にご参加頂ければと思います。日時:2022(令和4)年9月25日(日) 14:00-15:30場所:南二会館(大阪市淀川区野中南2丁目9-8)阪急十三駅西口(神戸線三宮方面側)から徒歩約10分区民センター交差点十三側から見て左折、共同リネンサプライ斜め向かい。または阪急観光バス大阪営業所裏(十三バイパス高架下)。※阪急十三駅西口からの経路については下記画像参照下さい。わからない場合はお問い合わせ下さい。講師:関西支部事務局長 島田 良樹(生産部門に30年以上勤務) 申込方法:メールにてお申し込みください。メール宛先:kansai@sanno-koyu.jp表題:「品質管理勉強会申し込み」本文に氏名を記入し送信してください。 ☆ご参加の際はマスク着用など感染予防対策にご協力願います。 問合せ先(メールの場合、@を半角変換にして下さい。)関西支部長 北原 雅人ml-uairosaka@dol.hi-ho.ne.jp090-2190-7589, LINE: ZXE05472 事務局長 島田 良樹sunyoshigo@yahoo.co.jp090-9884-5823
関西支部
-
2022.07.26
【四国支部】総会報告
校友会の皆様こんにちは。四国支部森松です。日頃は四国支部の活動にご協力ご支援賜りましてありがとうございます。2022年7月9日(土)14時よりホテルアネシス瀬戸大橋にて総会及び懇親会を無事開催する事が出来ました。これも偏に周りの方のご協力の賜物だと感謝しております。この場を借りて感謝申し上げます。ありがとうございました。当日は本部より山本会長、川尻理事、関西支部から北原支部長がご参加下さいまして賑やかな懇親会となりました。 四国支部ニュース!昨年秋に入会頂いた山本さんが事務局長に、同日入会の三浦さんが監査役を引受けて下さり益々充実した役員体制となりました。総会前の12時から14時迄同会場で社労士試験対策セミナーもあり、終始賑わいのある1日になりました。 オンラインで簡単にお会いできる様になりましたが、リアルにお会いするといろんなお話が出来ます。議題や用件だけでなく、近況や世間話等他愛のない話の積み重ねが人間関係を構築していくのだと思っています。長くなりましたが、四国支部はこれからも益々元気に活動して参りますので、ぜひ一度は四国へお越し下さい。最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました。 四国支部 森松利行
四国支部
-
2022.07.25
神奈川支部 ZOOM雑談会【講習会&懇親会】について
神奈川支部 ZOOM雑談会【講習会&懇親会】について「笑う門には福来る」 ZOOMにて「笑いヨガ」講習会&「懇親会」を企画しました。日時: 8月28日(日) 10時~12時 講習会:「笑いヨガ」実習 10時~11時講師:室谷 和典 氏 (釧路市在住)講師プロフィール:自由が丘産能短大卒、産業能率大学通教卒。ヨガ歴20年以上、現在福祉関係の器具販売会社に勤務しながら釧路市内でヨガ教室を開設しています。笑いヨガとは: 笑って元気!笑いの健康体操です。ふつうは冗談やユーモア等で笑いますが、体操として笑うのです。おもしろくて笑っても、笑う動作をする体操でも、生理的変化は同じです。笑いの健康効果が確実に得られる方法です。懇親会:「自己紹介」11時~12時賞品(券)が当たるクイズも計画しています。参加者ひとり1題の〇×クイズを考えて下さい(例:今食べたいのは素麵よりラーメンです)回答者と同じ答で正解。正解多数で賞品(券)を笑顔でゲットしましょう! 申込:8月21日(日)までにメールお願いします。sannokanagawamitome@yahoo.co.jp神奈川支部「ZOOM雑談会」三留千恵子参加費: 無料です。多数のご参加をお待ちしております。
神奈川支部
-
2022.07.14
「元気!関西支部」3年ぶりに定期総会・懇親会
さる7月3日(日)11時より、ホテルプラザオーサカ(大阪市淀川区)にて令和4(2022)年度関西支部定期総会・懇親会を開催しました。今回、山本裕一・校友会会長ならびに森松利行・校友会理事兼四国支部長を来賓としてお迎えして、3年ぶりの懇親会を含めての開催でした。そして、11ヶ月遅れで関西支部会員の公の場での新支部長・事務局長体制初お披露目となりました。 (昨年度は新型コロナウィルス感染拡大の影響で総会のみ開催でした。) ☆総会終了後の集合写真(この時はマスク外しました。) 定期総会は、支部会則に基づき事業報告と予算決算に関する議決を行い、出席会員の賛成により議決されました。報告事項については、任期中の支部役員の紹介(任期2年。本年度は2年目。)と6月の本部理事会で三好 徹・副支部長兼会計の功労賞受賞決定した旨の報告をしました。 ☆総会議決終了後、山本裕一 校友会会長の挨拶 懇親会は、森松氏の挨拶と森本茂登顧問の乾杯でスタート。昨年度卒業された方、十数年ぶりに参加された方、いつも参加されている方など24名が一同に会し、2時間はあっという間で盛況のうちに終了しました。 当初、この状況下ではどうなるか不安でした。ご参加の皆様には、感染予防対策のご協力有難うございました。 開催に当たり、役員や会員の皆様には集客・準備、学生会と通教校友会の方には会員への告知に協力頂いたこと、更にホテルプラザオーサカの済木様には柔軟な対応して頂き有難うございました。(支部長 北原雅人)
関西支部
-
2022.07.05
【校友会オンラインセミナーのご案内】7月30日開催
・テーマ :幸福心理学によるワークモチべ―ションの高め方・講 師:産業能率大学経営学部 教授 野間健司先生・開催日時:7月30日(土) 14:00~15:00・セミナー 形式:オンライン (Zoom ミーティング)、会場開催 会場:JR静岡駅ビル パルシェ 7階 C会議室・共 催:静岡支部・定 員:オンライン100名/会場25名 (定員になり次第締切)・参加費 :無料 ※セミナー終了後、有志で懇親会を予定しております。 ◆オンラインでの参加申込方法PC/スマホ の方は、こちらをクリック ◆会場参加希望の問い合わせ先 田中隆徳(静岡支部事務局) TEL/FAX:0545-71-5449 E-MAIL : shizuoka@sanno-koyu.jp ◆問い合わせ先 校友会事務局 メール:tandai@sanno-koyu.jp FAX:03-3704-9539 支部・グループ部会
支部G部会
-
2022.07.02
「埼玉支部」Online支部総会+懇親会
6月4日 Online支部総会+懇親会 開催6月4日午後8時よりOnlineで支部総会+懇親会を開催しました。既にハガキにより議案の全てに「承認」を得ていましたので報告の形をとりました.首都圏支部の支部長・副支部長・事務局長の参加を得て感謝しております。その後、懇親会では自己紹介・近況報告と行い、参加者の近況が知れて有意義な会合でした。
埼玉支部
-
2022.07.02
「埼玉支部」「優良支部」の表彰受ける
〇埼玉支部「優良支部」の表彰を受ける6月18日の校友会本部でのOnline代議員会で埼玉支部は「優良支部」に校友会本部の支部・グループ部会よりの推薦されました。支部会員の皆様のご協力に感謝申し上げます。尚、Online会合のためOnline環境をお持ちでない方が参加できないことを大変申し訳なく思っています。Onlineに興味のある方はお知らせください。使い方等をお伝えします。今後、コロナの状況をみながら対面の会合も開催していきます。今後とも「優良支部」の表彰に恥じないようにより良い・楽しい支部を目指し精進します。 以下推薦理由 【優良支部】表彰:埼玉支部埼玉支部は1982年設立以来、歴代の支部長、事務局長、役員の皆様が支部の維持発展のため、そして、会員の皆様の出会いの場、研鐙の場を提供すべく尽力されてきました。新型コロナウイルス感染拡大に伴い、各支部の活動が停滞している昨今、埼玉支部は、いち早くオンラインイベントを開催し、支部活動を継続して参りました。オンラインである強みを生かし、緊急事態宣言下もイベントを開催するなど活発に活動されておりました。また、オンラインでお花見を開催する等、ユニークな取り組みもおこなっております。常に支部会員の積極的な参加を促し、前向きに活動されており、模範となるべき支部と認められます。よって、埼玉支部を2022年度、「優良支部表彰」対象として推薦致します。(支部・グループ部会)
埼玉支部