BRANCH NEWS
支部・グループからのお知らせ
絞り込み検索
-
2018.02.17
【鹿児島支部】平成29年度鹿児島支部定期総会開催のご案内
向春の候、校友会員の皆様におかれましては、ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。 さて、恒例の鹿児島支部では恒例の支部総会を下記のとおり開催いたしますのでご案内を申し上げます。公私ともにご多忙のことと存じますが万障お繰り合わせの上、是非ご参加を賜りますようお願い申し上げます。 鹿児島支部は創立20周年になります。今回は支部総会に先立ってNHKの大河ドラマの“西郷どん”放映にちなみまして、明治維新のすべてが分かる歴史観光施設“維新ふるさと館”の観覧を企画しました。 鹿児島支部会員の皆様、また、全国の校友会員の皆様でご参加を希望される方は是非お申込みをいただきますようお願い申し上げます。 平成28年度総会の写真 記 1.開催日時 : 平成30年2月24日(土曜日)17時より2.開催場所 : アクアガーデンホテル福丸 鹿児島市名山町11-8 ℡ 099-226-32113.懇親会 : 総会終了後より開催します。 会費4,000円4.「維新ふるさと館」観覧に参加される方 集合時間:14時30分 集合場所:アクアガーデンホテル福丸5.申込締切日 :平成30年2月22日(木) 明治維新のすべてがわかる歴史観光施設“維新ふるさと館” 申込み・問い合わせ先事務局 西之原 誠 ℡090-7471-0321へご連絡下さい。〒898-0085鹿児島県枕崎市別府東町107
鹿児島支部
-
2018.02.12
「埼玉支部 お花見・お台場ハイキング」
「埼玉支部」 お花見+「お台場ハイキング」 日時4月1日(日) 集合場所:JR田町駅 南改札口 午前10時30分 レンボーブリッジを歩きお台場へ (徒歩 4.5Km 約1時間) お台場からの参加も可能です。 お台場にて昼食 その後、花見の場所を見つけ花見 持参するもの:自分用のシートを持参、 飲み物等は現地のコンビニで購入予定 気温により温かい服装の準備。 雨の日は中止の予定 申し込み締め切り 3月24日までにお知らせください。 お申し込みの際、中止の場合の連絡先、メールアドレス・ 携帯番号をお知らせください。 申し込みメール: saitama@sanno-koyu.jp (中嶋) *参加人数の関係でキャンセルします。
埼玉支部
-
2018.02.12
「埼玉支部 新会員歓迎会」
「埼玉支部」*2017年度卒業生「新入会員歓迎会+英語の勉強会」3月17日(土) 午後6時30分より 会場:キュポ・ラ本館棟 M4階(JR川口駅より3分) かわぐち市民パ-トナ-ステ-ション (中4階) 「EC-川口」で会場予約 (入口の行事予定で会議室を確認、会議室4 )会費:懇親会費 2,500円前後 定員18名 *懇親会からの参加も可能です。 懇親会は川口市内で午後8時から予定しております。 *「会社で役立つ英会話」を米国人の講師から学びます。講師の先生はLAの映画の大学院卒業した本業は「映画監督」でユニクロのCMにも関わっています。講義は英語で行われますが、初級で誰でも気軽に参加できます。 申し込み締切り:3月10日 (都合により講師の変更の場合あります)問い合わせメール:saitama@sanno-koyu.jp (中嶋迄)
埼玉支部
-
2018.02.12
【新潟支部】第34回定期総会のご案内
新潟支部では第34回校友会新潟支部定期総会を3月10日(土)下記のとおり新潟市にて開催いたします。 ご出席を頂きました皆様に有意義な時間なりますよう、記念講演として産業カウンセラーで人気の高い波登かおり先生をお招きし大学通教校友会と合同の講演会を合同開催をいたします。 終了後は懇親会にて親睦を深め“産能ネットワーク”を拡げて頂きたく、多くの皆様の参加をお待ちしております。 記 ● 日 時: 2018年3月10日(土)● 会 場: 越後まる松新潟市中央区東大通1-2-5 クオリスビル3階(新潟駅万代口徒歩2分)TEL:025-243-3532 ● 日 程(1) 総 会: 13:30~14:00(13:00~受付開始)(2) 講演会: 14:30~15:50 講師・波登かおり先生演題・『疲れたあなたに元気をチャージ』(3) 懇親会: 16:00~18:00 昨年総会の写真 会場のご案内 ● 参加費: ①総会&講演会・・無料● 参加費: ②懇親会 会費・・5,000円(当日受付にてお支払い下さい)※新潟県在住の学生・2,000円(新潟支部にて差額は負担します)● お申込: 3月5日迄● お申込&問い合わせ先 :事務局長 鈴木進治 TEL&FAX:025-273-5980mail:niigata@sanno-koyu.jp
新潟支部
-
2018.02.05
【福岡・佐賀支部】合同新年会 開催報告
平成30年1月20日(土)、大学通教福岡支部と合同で新年会を開催しました。 博多筑紫口から徒歩3分 プラント博多駅筑紫口店で開催しました。今回も事前に会員の皆様に景品の提供を呼び掛け、抽選会を開催しました。ビンゴと言えば、宮地支部長と宮本幹事の名コンビ!今回も盛り上げていただきました。 坂本顧問の開会挨拶に始まり、新年の祝歌を大学通教の吉田様より頂きました。 各人の自己紹介では、自身の病気の話をされる方が多くいらっしゃったように思います。 吉田さんの一本締めで新年会を終了しました。ご参加いただきました皆さん、また景品をご提供頂きました皆さん、ありがとうございました。 次回は総会の案内になります。寒い日が続いていますが、皆さまどうぞご自愛下さい。 広報担当 大藤
福岡佐賀支部
-
2018.01.24
山口支部総会&意見交換会
平成30年1月14日、新山口ターミナルホテルに於いて山口支部総会を平石会長、森本本部理事、鈴木広島支部長をお迎えして開催しました。29年事業報告・決算と30年事業計画案・予算案を承認、30年は女子会を計画、新しい仲間づくり、活動充実に取り組みます。役員改選では役員全員が留任となりました。総会後、本部「校友大会及び支部長・事務局長会議」報告を行い、野村副支部長から、母校の様変わりに驚かれ、学生時代の思い出と学びを語られました。佐藤副支部長からは、支部長・事務局長会議で行われた研修会資料を全員に配布、課題問題に取り組みました。 懇親会では参加者全員から自由に近況などお話いただきました。傘寿・後期高齢者が多くおられましたが、皆様とてもお元気で、頭、身体を鍛え健康づくりを実践されておられました。健康本をいただいたり、骨・脳の刺激の話し等大いに盛り上がりました。地域社会に貢献・活躍しておられるお姿が偲ばれました。平石会長、森本本部理事、鈴木広島支部長、ご指導・ご助言、ありがとうございました。
山口支部
-
2018.01.23
【関西支部】 堺(中世の自由都市) 阪堺沿線の散策行事ご案内
大阪の堺は中世の時代「東洋のベニス」と呼ばれるほど貿易・商業都市として栄え、茶道を大成した千利休や、今年生誕140周年に当たる情熱の歌人とよばれて与謝野晶子を生み出した地でもあります。この魅力的な町をゆっくり訪ねてみませんか。散策はすべて平坦な道ばかりです。 記 1.開催日 平成30年2月24日(土)2.集合時間 午前9時15分 JR天王寺駅 中央改札口から左前方 551HORAI 南海そば店の前3.参加費 1,500円(入場料一部と昼食代)※天王寺~堺 阪堺線の往復交通費(片道210円)は参加各自でご負担下さい。※さかい利晶の杜内のさかい待庵(国宝茶室の復元)の見学料・立礼呈茶(抹茶と和菓子)料1,000円、観光ガイド料の費用2000円は校友会関西支部が負担します。※65以上の方は年齢が判る物またJAFの会員証、イオンカードお持ちの方はお持ち下さい。入館料割引の施設があります。4.申し込み先締切日平成30年2月16日(金)迄に以下へお申込み下さい。申し込み時タイトルに「堺行事申し込み」と添えて下さい。企画幹事 島田 良樹 e-mail sunyoshigo@yahoo.co.jp 090-9884-5823事務局 森脇 弘幸 e-mailkansai@sanno-koyu.jp 090-3925-8352(留守録優先)
関西支部
-
2018.01.02
明けましておめでとうございます。
今年もめぐろ会は校友会、在学生の垣根を超えた交流の拡大を図って行きたいと考えています。また校友会員講師による勉強会も行ってゆきますので、皆様の参加及び連絡をお待ちしています。【筆跡学入門 勉強会】1.開催日:2018年1月20日(土)2.時間:9:30~12:30(受付:9時より)3.場所:産業能率大学 自由が丘キャンパス4.参加費:4320円(教材費を含む)5.締切日:2018年1月13日6.申込先:めぐろ会事務局 メールアドレスmegurokaisannou@jcom.zaq.ne.jp またはFAX 042-576-4203 にお願いします。 【筆跡学初級 勉強会】1.開催日:2018年1月20日(土)2.時間:13:30~16:30(受付:13時より)3・場所:産業能率大学 自由が丘キャンパス4.対象者:筆跡学入門修了者(午前中受講者もOK)5・参加費:4320円(教材費を含む)6.締切日:2018年1月13日7・申込先:めぐろ会事務局 メールアドレス megurokaisannou@jcom.zaq.ne.jp またはFAX 042-576-4203までお願いします。
めぐろ会
-
2017.12.17
【関西支部】 少し遅めの新年会のご案内
日頃より皆さまには支部行事、会議等の際にはご連絡・ご参加を頂きありがとうございます。このたび関西支部では例年のとおりで少し遅い新年会を開催いたします。 私たちの校友会は共通の学びを経験した仲間の集まりといえます。特に産能校友会のように幅広い年代と様々な職業の方々で構成されている全国ネットワークは私たちの財産といえるものかもしれません。 いろいろな方々とひとときを共に過ごしてみませんか。産能短大在学生・産業能率大学卒業生・同在学生のみなさまの参加も歓迎しますので連絡をお待ち申し上げております。 この文書は産能卒業者・関係者に自由に転送頂いて結構です。 記 がんこ京都店さんのHP1.日 時平成30年1月28日(日曜日) 12:00~14:30 (禁煙)2.場 所がんこ京都駅ビル店 075-342-5995 (個室予定) 京都市下京区烏丸通塩小路下る JR京都駅ビル2階 京都劇場向かい最寄り駅は、JR京都駅、地下鉄京都駅です。予約者名 : 産能短大校友会 森脇 mail: kansai@sanno-koyu.com電話 : 090-3925-8352(留守録優先)参加希望の方は、1月28日まで上記までご連絡下さい。 sanno-koyuプロフィールを編集
関西支部
-
2017.12.13
総会&談話会&クリスマス会の報告
めぐろ会はオール産能に向け、大学通教校友会においても「めぐろ会」を設立致しました。これにより東京目黒学生会、短大校友会めぐろ会、四大通教めぐろ会と枠を超えた、産能の繋がりが一層強くなりました。写真は総会後 クリスマスパーティー会場で撮った写真です。 下の写真は総会後の齋藤教授の談話会「お金をかけない大人の英語再入門」の様子です。談話会としたのは齋藤教授から講演会は固いので談話会にしましょうと言って頂いての事です。当日は齋藤教授から著書のプレゼントも頂きました。 めぐろ会のクリスマスパーティーは今年も新入生歓迎会を行いました。 まためぐろ会のクリスマスパーティーは手作りの為、会場設定から学生主体のゲームコーナーまで、皆が役割分担をしながら楽しい時間を過ごしました。 お忙しい中、浦野学長、小林学長、齋藤教授、佐藤会長、平石会長にも ご出席頂きました。有難うございました。 また短大東京支部さん、能率会さんプレゼント有難うございました。 クリスマスパーティーだけでなく、日頃からめぐろ会に協力して下さっている 校友会クループ コナクルさんや東京社労士学生会さんにも感謝、感謝です。有難うございました。
めぐろ会
-
2017.11.12
【関西支部】 秋の歴史探訪 比叡山と日吉大社の紅葉めぐり
平成29年11月12日(日)関西支部では恒例の秋の歴史探訪として、滋賀県で琵琶湖の西側に位置する比叡山と麓の日吉大社の紅葉を巡る行事を実施しました。 日吉大社は2100年前に現在全国3800余りの分霊社(日吉、日枝、山王神社)を擁する総本宮として総祀されました。中世には織田信長によって焼き討ちにあうなど、日本の歴史を多分に含んだ由緒ある土地柄です。 境内には約3000本のもみじがあり、関西屈指の紅葉の名所として多くの参詣者が訪れています。標高840メートルの比叡山に上がるケーブルカー(坂本ケーブル)も近く、伝教大師 最澄ゆかりの比叡山を訪ねるのと同時に訪れてみてはいかがでしょうか。
関西支部
-
2017.11.08
めぐろ会主催「自彊術」の報告
11月4日(土)産業能率大学において、めぐろ会主催の「自彊術」を行いました。参加者は20代から80代までと幅広い年代の方々が参加して下さいました。講師の鈴木先生から「自彊術」は医者から見放された患者をマッサージという治療法によって患者を救ったお医者様の治療法を基に考え出された体操で、ツボの刺激や手足の動きにより血液やリンパの流れを良くする働きがあるとも聞きました。講師の鈴木照男先生は、めぐろ会だけでなく東京支部に所属し短大校友会の副会長でもあります。 四大めぐろ会の設立総会及び東京目黒学生会の新入生歓迎会も兼ねた「めぐろ会主催クリスマスパーティー」等のお誘い開催日:12月2日(土)時間&場所:13:00~13:30短大総会 産業能率大学2302教室時間&場所:13:30~14:00四大通教設立総会 同上齋藤勇二教授の談話会「お金をかけない大人の英語再入門」(参加費無料)時間&場所:14:30~16:00 産業能率大学2301教室クリスマスパーティー時間&場所:16:30~18:30 産業能率大学2号館1階ラウンジ参加費:3000円申込先:めぐろ会事務局megurokaisannou@jcom.zaq.ne.jp締切日:11月25日(土)
めぐろ会