BRANCH NEWS
支部・グループからのお知らせ
絞り込み検索
-
2018.06.08
めぐろ会&目黒学生会からのお誘い
「(仮)飴細工で触れる和の心」内容:飴細工の製作体験製作物:ウサギ(飴細工)(初心者向け体験の為)日時:7/7(土) 13:30~15:00体験場所:浅草飴細工アメシン浅草本店工房(台東区今戸1-4-3)URL:http://www.ame-shin.com/参加費:3000円集合時間、場所:当日13:00に今戸神社鳥居前にお願いします。連絡先:sanno_t_meguro@yahoo.co.jp締切:6/20(水)までに参加連絡お願いします。 ご家族、お友達の参加も大歓迎です。ぜひお誘い下さい。皆様とお会いできるのを楽しみにしております。
めぐろ会
-
2018.06.02
【神奈川支部】 第12回レデイース会 開催のご報告
神奈川支部では第12回レデイース会を5月27日(日)に神奈川県三浦市三崎で実施しました。お天気に恵まれ三崎港を満喫!。ランチには美味しい三崎のマグロを頂き、水中観光船に乗り水中散策。 「たちばな」でランチ! 城ヶ島にわたり海を眺めながら日帰り温泉に入り、身も心癒やされました。「三崎まぐろきっぷ」はとてもお得で大満足でした!今回は参加者が思うように集まらず心配しましたが、少数精鋭(4人)中身の濃い、レデイース会となりました。中々お会い出来ることのない方が参加されたことは大変有意義でした。楽しいひとときはあっという間に過ぎていきます。次回の再開を楽しみに帰路につきました。 神奈川支部事務局 加藤 麗子
神奈川支部
-
2018.05.30
抹茶と早稲田大学キャンパス見学
日時:2018年6月30日(土)①抹茶とお菓子:13:30~14:00 肥後細川庭園松聱閣(しょうせいかく) 文京区目白台1-11-22(03-3941-2010)②見学会:14:00~17:00 Ⓐ細川庭園内散策 Ⓑ早稲田大学キャンパス見学 坪内博士記念演劇博物館、 會津八一記念館※①、②は参加費は無料です。③懇親会:17:30~20:00 場所:高田馬場駅周辺 会費:3500円申込先:めぐろ会事務局megurokaisannou@jcom.zaq.ne.jp お待ちいています。
めぐろ会
-
2018.05.28
【関西支部】 H30年第24回 関西支部総会を開催しました
H30年5月28日(日)11:00から校友会本部より荒木副会長をご来賓に迎え、大阪ガーデンパレス カメリア会場にて18名の参加者で総会を開催しました。 議案審議も滞りなく進み、全議案満場一致にてご承認頂きましたことをご報告いたします。引き続き同会場で行われた懇親会では、20歳台〜80歳台までの幅広い年代にもかかわらず、常に笑い声の絶えない中であっという間の楽しい時間を過ごすことかできました。 【御礼】このたび9年に渡って当事務局長を務めさせて頂きましたが、今回総会をもって会計監査を担当させて頂きます。この間皆様のご協力を頂き厚く御礼申し上げます。 なお後任の事務局長 大前賢一氏にも同様に皆様のフォローを頂けるよう宜しくお願いいたします。 森脇弘幸 【新事務局長連絡先】大前 賢一regulus31_k@yahoo.co.jp090-7880-3476
関西支部
-
2018.05.19
【新潟支部】恒例の春季登山
新潟支部では、恒例の春季登山を5月26日(土)に行いました。 新潟支部では4大・短大合同での恒例行事として、春季、秋季登山を行っています。 今回は、低い山ですが、登山口から1kmに渡って「ヒメサユリ」が咲き誇るベストシーズンということで、三条市下田地区の袴越山(526.1m)を選びました。 晴天に恵まれ、ヒメサユリ、つつじが咲き誇り、残雪を抱えた守門岳、粟ヶ岳を間近に臨み、登山日和の一日でした。 参加者は産能関係6名、ベトナムからの留学生6名、計12名のパーティーでした。 下山後、希望者で懇親会、ビールが美味しい! 宿泊したのは私と技大生2名の3人でした。 翌日、宿泊した3人は気が合い、下田村から、粟ヶ岳(1296m)に登ってきました。(会長凄い!・・・影の声) 秋は【9月22日(土)~23日(日)】、谷川岳、又は平標山を予定しています。是非みなさんご参加ください。 平石俊夫
新潟支部
-
2018.05.16
【新潟支部】第33回定期総会と講演会開催のご報告
新潟支部では平成30年3月10日(土)新潟駅前の「越後まる松」にて、第34回定期総会と大学通教校友会との合同開催による心理カウンセラー『波登かおり先生』の講演会を開催いたしました。 今年は県外より小山本部理事(群馬支部長)、山岸様(神奈川支部長)、本間様(山形副支部長)、辻村本部理事、岡様(東京社労士会代表)、清水様(中京支部長)、吉田様(産能大学総務秘書課長、短大校友会事務局長)、萩尾様(産能大学総務秘書課、短大校友会事務局)よりご参加をいただき、支部会員を含め総会33名、講演会には40名の出席となりました。 元井支部長の議事進行により29年度事業報告、収支決算報告、監査報告、30年度の事業案、収支予算案が承認されました。 引き続き、来年の新潟支部創立35周年記念総会を岩室温泉「富士屋ホテル」での開催案可決、9月に群馬県伊香保温泉にて開催予定の校友大会の告知と呼びかけ、今年度の女子会及び春の登山案内と進行し最後に県外参加者や初参加の挨拶にて無事に終了しました。 総会後は大学通教校友会と合同開催にての講演会。講師に心理カウンセラー「波登かおり先生」をお招きし演題『疲れたあなたに元気をチャージ』を受講しました。 日常で感じるストレスや嫌だなと思うことを思い浮かべ「●●は嫌だなぁ。でもね●●で良かった!」と嫌なことの後に「でもね」の言葉を続けて発すると思考がプラスに変化する!毎日をハッピーに過ごすためにプラスの感情や言葉により、自然に良い方向に進み、良い友達も引き寄せ合うように集まる。楽しみの作り方、人間関係を整えるヒントなど、ワークをまじえて具体的なお話をしていただき皆で心が明るく元気に!大変有意義な講演会となりました。 講演会後は場所を移し懇親会場へ。平石会長の乾杯の挨拶から宴が始まりました!久しぶりの再会にあちこちで歓声と歓談が!小山群馬支部長の楽しいサプライズも!大変な盛り上がりに時間を忘れるほど!美味しくも楽しく語らいにあっという間の懇親会となりました。2次会のカラオケには20名ほどが参加し歌や踊りと大盛り上がり。3次会、4次会と楽しい夜はどこまでも・・みんなで再会を誓ってお開きとなりました。 (新潟支部事務局長 鈴木進治)
新潟支部
-
2018.05.16
【 新潟支部 】 第四回女子会「雪椿会」開催のご報告
新潟支部では第4回女子会「雪椿会」を平成30年4月14日(土)長岡駅近くの「桜亭台町茶寮」でランチ会を開催しました。 今年は神奈川支部、千葉支部、群馬支部と県外から4名のご参加えをいただき、さらに新潟支部の新参加者4名を迎え、総勢27名の参加でした。 集合は長岡駅。ここから皆で歩いて福島江のお花見スポットへ・・。今年の桜は満開が1週間早まり15日まで咲いているか、雨は降らないかと心配しましたが、お天気も上々で、桜は散り始めてましたが咲いており、ときおり風により桜吹雪が!しばし足を止めて桜を撮影したり川面に映る桜を楽しみながら会場へ。 会場は大正ロマンだだよう「桜亭台町茶寮」。 玄関前で童心にかえり名前で点呼!「○○さん!」「はい!」と笑顔がいっぱい!外で記念撮影をして中へ! テーブルには帯をクロスに使用した素敵な空間で雪椿会特製の懐石をいただきました! 1品づつ運ばれてくる料理も手が込んでいて味わい深い!!新潟支部のランチ会はアルコール有り!肩肘をはらず、ゆる~くゆったりをモットーに楽しみました。 シャンパンやワインで乾杯~! 途中でサプライズが!!女子会に紳士たちが陣中見舞いに顔を出してくださいました! 最初に本部副会長でもある小山群馬支部長が!群馬支部から女性2人が参加してくださってることから普段着で新幹線に飛び乗り駆けつけくださいました!その情報で遠藤副会長が駆けつけくださり、最後に平石会長が!会長、副会長の御三方が揃うサプライズに一層の盛り上がりが!27名の女性達に圧倒されたとのお言葉! 時間とともにアルコールも進みシャンパン、ワイン、ビールなどなど空き瓶が増えて大盛り上がりに!あっという間に時間が過ぎ来年も会おうと誓いお開きとなりました! 来年は発足5周年です!皆様も一緒にゆる~くゆったり楽しみませんか!新潟支部 雪椿会担当 齋藤陽子 ※サプライズで駆けつけてくださった紳士御三方!
新潟支部
-
2018.05.15
【福岡・佐賀支部】平成30年度定期総会及び懇親会の開催について(ご案内)
自由が丘産能短期大学校友会理事の森本茂登様と西尾廣幸様をお迎えし、平成30年度定期総会及び懇親会を下記のとおり執り行います。万障繰り合わせのうえご出席頂きますようお願い申し上げます。 記 1.開催日 平成30年6月3日(日)11:00より(受付開始10:40) 2.開催場所総会・講演・懇親会会場 ホテルセントラーザ博多地下2F レストランプチサンク電話 092-461-0111住所 福岡市博多区博多駅中央街4-3 3.スケジュール第1部 支部定期総会第2部 講演演題「私と産能短大校友会との関係について」自由が丘産能短期大学校友会理事 森本茂登様第3部 懇親会 12:00〜14:00 4.参加費第1部第2部 無料第3部 3500円 5.連絡先自由が丘産能短期大学校友会 福岡・佐賀支部事務局 宮本幸雄TEL090-3322-3868懇親会のみの参加も可能です。皆さま、ふるってご参加下さい! ※開催案内状に同封しています納付書は、校友会年会費の納付書になります。短大校友会年会費 2000円大学校友会既加入の方 1000円総会当日に支払いすることもできます。 広報担当 大藤
福岡佐賀支部
-
2018.05.13
【福岡・佐賀支部】大学通教福岡支部主催 春季学習会の報告
平成30年3月17日(土)に大学通教福岡支部主催の春季学習会を開催しました。 講師に沖縄より河本真紀子先生にお越しいただき、『伝える力・コミュニケーション〜元CAから学ぶプロのコミュニケーション術』をテーマにご講演を頂きました。河本先生は「演出・表現力を磨く」のスクーリングを担当されています。 伝える力は、メラビアンの法則(第一印象)によると視覚・聴覚・言葉の3つに分かれており、視覚55% 聴覚38% 言葉7%の構成と言われているので、とにかく笑っておこう!と明るく美しい笑顔で話してくださいました。 伝える力の重要技術としてのプレゼンテーションの方法として(話し方のポイント)・結論からはなす・文書は短く・数字や固有名詞を入れることが大切であり、実際に隣席の方と練習を行い、日頃の話し方のくせを再認識しました。相手を知ることや話の中に例え話や具体例を入れて話すと良いことも教わりました。 広報担当 大藤
福岡佐賀支部
-
2018.05.13
【茨城支部】見学会のお知らせ
茨城支部では、施設見学会を開催します。今回は、常陸太田地区の散策です。古い街並みと蔵の残る、鯨ヶ丘街並み散策と水戸黄門で有名な西山荘を、地元のガイドさんの案内で見学します。徒歩で見学しますので、歩きやすい服装でお越しください。 日 時:平成30年6月24日 10時から12時ごろまで会 費:500円(西山荘入場料1,000円の半額は支部負担)集 合:鯨ヶ丘商店街・梅津会館前駐車場 9時50分申込は、6月17日までにお願いします。昼食は、見学後自由にお取りください。 鯨ヶ丘案内ホームページへ クリック!産能短大の卒業生及び、家族、友人の方は参加いただけます。他支部の方も大歓迎です。お問合せ、申し込みは茨城支部事務局までメールでお願いします。アドレス: ibaraki@sanno-koyu.jp 西山荘案内ホームページへ クリック!
茨城支部
-
2018.05.12
【茨城支部】支部総会会報告
平成30年4月22日に茨城支部総会を開催しました。来賓を含め、19名が参加し和気あいあいと実施しました。昨年度の事業報告、今年度の事業計画は全て承認されました。今年の校友大会に向けて、群馬支部長の小山さん、校友大会部会の長野さんから、伊香保の魅力などを報告していただきました。
茨城支部
-
2018.05.09
【神奈川支部】「よこはま港ぶらり旅&野外ランチ会」のご報告
神奈川支部では、晴天に恵まれた4月21日(土)に春の交流会「よこはま港ぶらり旅&野外ランチ会」を開催しました。日本郵船歴史博物館~氷川丸~大桟橋~北朝鮮工作船展示館を約3時間半かけての散策。歴史博物館では日本郵船の歴史を学び、今年4月に88歳の誕生日を迎えた氷川丸の船内を見学。 大桟橋ではベイブリッジを眺めながらランチ会を楽しみ、最後の見学場所となる工作船展示館へ。17,000歩以上のぶらり旅。 16名の参加者と再会を誓い解散となりました。 (神奈川支部事務局 加藤麗子)
神奈川支部