BRANCH NEWS
支部・グループからのお知らせ
絞り込み検索
-
2016.12.15
【静岡支部】再発足20周年静岡支部総会のご報告
恒例の静岡支部総会(平成28年度)を11月23日に静岡市のクーポール會舘にて開催いたしました。 静岡支部は1983年に設立されましたが、その後の休眠期間を経て1996年に支部再発足し、今年は再発足から20周年を迎えた節目の年の支部総会でした。 準備・予算の関係で記念イベントの開催は見合わせ、産能大通教校友会静岡支部や静岡学生会の皆様にもお声掛けし、おかげさまで校友会本部理事の皆様や富山支部からもお祝いに駆けつけていただき、総勢36名で盛大に開催することができました。 また、小林武夫学長および平石俊夫校友会会長のご両名からは、お祝いのメッセージをいただきました。 総会は議事・講演会・懇親会の3部構成での開催でした。講演会ではスマイリー鈴木(鈴木進治)さんによる『福をもたらすコミュニケーション』で啓発され、懇親会は解禁直後のボジョレヌーボーの乾杯でスタートし、日本舞踊・マジック・座頭市チンドン屋・豪華景品付きビンゴで大いに盛り上がりました。 座頭市チンドン屋さん・・ 母校・校友会のますますの発展を祈念し、締めは万歳三唱でお開きになりました。 ご参加の皆様には、20周年祝いの「紅白饅頭」をお土産にお持ち帰りいただきました。 ◎静岡支部総会は毎年11月23日の祝日に開催することにしていますので、来年度(平成29年度)総会への多数の方のご参加をお待ちしています。 静岡支部事務局長 田中隆徳
静岡支部
-
2016.12.15
中京支部ニュース 11月号 名古屋城見学
中部・甲信越ブロック会議のの翌日は、あいにくの小雨模様になりましたが、名古屋城見学を行いました。城内に入るとボランティアガイドの方から名古屋城の歴史等の説明があり、多くの発見がありました。また本丸御殿内部の見学では復元された美しさに皆さん感心を持たれておりました。帰り間際に、おもてなし武将隊と会うことができ、更に楽しい時間を過ごすことができました。 (支部長 清水)
中京支部
-
2016.12.12
2017年長野支部役員総会及び新年会開催について(ご案内)
霜寒の候、長野支部の皆様におかれましては益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。 自由が丘産能短期大学校友会長野支部役員総会及び新年会を、下記により開催しますので、万障お差し繰りのうえご参加くださるようご案内いたします。 記 役員総会 1日時 平成29年1月21日(土)午前10時30分~午後12時 2場所 松本市第三地区公民館 松本市中央4丁目7番28号 (松本市勤労者福祉センターの隣 松本駅から1.2km 徒歩20分)新年会(昼食会) 1日時 平成29年1月21日(土)午後12時30分~ 2場所 おおたき県店 松本市県1-1-1 3会費 2,400円(大滝御膳 飲み代各自払い) 4申込方法 1月15日までに各地区の副支部長へ申し込んでくだ さい。 *開催日を当初予定1月22日(日)から1日繰り上げ1月21日(土)に変更しました。(変更追記 平成28年12月31日) (長野支部事務局長 湯本)
長野支部
-
2016.12.10
山口支部総会(人見前事務局長講演)ご案内
平成29年1月8日(日)開催の山口支部総会に校友会本部で長年事務局長として校友会の運営・発展にご尽力されました人見禎様をお迎えて講演会を開催することが決定しましたのでお知らせいたします。山口支部は平成4年の産声からご指導をいただいており、遠く山口までお越しいただくことに感謝、とても楽しみにしております。下記にて総会及び講演会を開催いたしますので、校友会皆様のご参加をお待ちしております。 記 Ⅰ 日 時 平成29年1月8日(日) 11時30分~15時30分2 会 場 新山口ターミナルホテル 新山口駅北口駅前3 内 容 ①総 会 11時30分~12時 ②講演会 12時~13時 講師 人見 禎 様(産能短大校友会前事務局長) 演題 「校友会と私~校友会から学んだこと」 ③懇親会 13時~15時30分4 会 費 男性 6,000円 女性4,000円 (初めて参加半額)「申込・問合わせ」山口支部事務局へご連絡お願いします。麻生倫司 ℡083-923-5727 メール asot326@kjb.biglobe.ne.jp
山口支部
-
2016.12.09
中京支部ニュース11月号 防災講演会
5月3日憲法記念日の日、名古屋市中区生涯学習センターにて愛知支部支部長(元事務局長) 原 岳夫氏による防災講演会に参加しました。 熊本地震の復興支援に 何か役立つことができないかとの思いから、原氏が職場の防災担当として得られた知見をご紹介して下さることになったものです。18名の参加により集められた参加費をベースに、54000円を 寄付されたとのご報告が講演後に届いております。 お話は、スライドを中心に災害の危険性についての解説に続いて、防災・減災のために何をすべきかが、豊富な実例とともに具体的に説明されました。家具転倒防止器具の盲点や荷造りロープによる転倒防止策、停電時の非常灯が懐中電灯にもなる例など、その後、実際に自宅で取り入れるなど、大変参考になる講演でした。その後も、各地の地震発生が続いています。「必ず、大きな地震が来る」という思いで、 身の回りを点検するべきことを教えられた貴重な機会でした。(会計担当 石井)
中京支部
-
2016.12.09
中京支部ニュース11月号 消費税の仕組み学習会参加して
9月10日に名古屋学生会・産能大学校友会愛知支部との共催で学習会が行われました。「消費税の仕組み」と題し産業能率大学の講師、佐々木先生の講演でした。消費税のシステムや歴史また、「どのような事業者が消費税納税の該当するのか?」「今後消費税はどのようになっていくのか?」多くの事を教えて下さり、勉強になりました。私自身、恥ずかしながら、「もっと早くに消費税について勉強しておくべきだった」と実感しました。学習会後は美味しい料理とアルコールを交えた懇親会が行われました。この席では前回の学習会でお会いした方々と再会でき、楽しい時間を過ごすことができました。またこれからも、産能大学校友会・名古屋学生会との共催で学習会・懇親会を企画していきます。皆様、ぜひ参加して下さい。 (支部長 清水)
中京支部
-
2016.12.09
中京支部ニュース 11月号 新春講演会のお知らせ
9月に行われました中部ブロック会議で好評でした中京支部会員の玉川氏をお迎えして大学校友会・学生会合同の新春講演会を開催いたします。◎日時:平成29年2月18日13時半開場 14時~16時半◎場所:ウィルあいち 名古屋市東区上竪杉町1番地 TEL 052-962-2511◎講師:玉川昌浩氏◎内容:『「体の構造から視た健康法」~本人・家族が出来ること~』◎懇親会:17時15分より太閤本店 主税町店 名古屋市東区主税町4-73 TEL 052-931-2323◎費用:講演会 無料、懇親会 飲み放題4320円 (20円は校友会より補助します)17時に「ウィルあいち」より送迎バスで現地まで参ります。懇親会のみご参加の方は17時15分までに現地にご集合ください。 連絡先 中京支部 sanno.koyu.chukyo@gmail.com
中京支部
-
2016.12.09
中京支部ニュース 11月号 男声合唱団 響 第30回定期演奏会へのご招待
今年も下記の要領にて開催されるコンサートに、中京支部の皆様へ、ご招待のご案内をさせて頂きます。◎日時:平成28年12月10日第2土曜日16:00開場16:30開演◎会場:三井住友海上しらかわホール(地下鉄伏見駅徒歩5分)指揮者・ピアニストを始め、団員すべてがアマチュアの男声合唱団です。チケットご希望の方は、「必要枚数と送付先」をご連絡頂ければチケットをお送りします◎連絡先 会計担当 石井Tel/Fax 0586-43-5681 E-mail ts19074mou@ybb.ne.jp
中京支部
-
2016.12.09
中京支部ニュース 11月号 第10回中部・甲信越ブロック会議
平成28年9月17日アイリス愛知にて第10回中部・甲信越ブロック会議が行われました。平石校友会会長より支部活動の応援の為に校友会本部でどのような事を行ってきたのかお話を頂き、本部からの応援に対して、私たちは感謝の気持ちと期待を持つ事ができました。会場に集まった新潟・静岡・長野・富山・中京の順に各支部から活動報告を行いました。支部ごとに創意工夫して活動をしており、中京支部でも取り入れてみてはどうかと考えさせられました。 課題では校友会員数を増やすためにはどのような事を行えばよいのか、多くの意見等を交える事ができました。遠藤校友会理事より「支部活性化プロジェクトマニュアル」の説明や新規支部の立ち上げ方法、校友会員の開発方法など、一連のやり方が校友会会員を増やす方向にも繋がる事になるため、大変参考になりました。私たち中京支部でも出来ることから実施するべきだと感じました。 ブロック会議後は当支部の会員である玉川氏よる「体の構造から見た健康法」の講演を行いました。実技を交え大変好評でした。肩などの痛みがある部位を押さえると痛みが消えることに、皆さんからの驚きは隠せませんでした。懇親会の席では美味しい秋の料理とアルコールを交え、校友会活動の思い出話に花が咲き、二次会では玉川氏の実技に大変盛り上がりました。 (支部長 清水)
中京支部
-
2016.11.28
【関西支部】 山崎町歴史散策を開催しました
平成28年11月12日(土) 関西支部では、いつもの年より早く訪れた冷え込みの合間を縫って、汗ばむくらいの秋の日差しの中で山崎町の歴史散策を開催しました。 今回の山崎町は歴史に満ち溢れた土地柄で、数々の歴史遺産がそこここに残されており、地元のボランティアさんが丁寧に案内してくださいました。 日頃あまり訪れる縁のない山間の美術館は、折からの寒波にさらされて紅葉が鮮やかな色合いで迎えてくれました。
関西支部
-
2016.11.28
第51回自由が丘産能祭【こどもムービーランド】開催のご報告!
平成28年11月12日(土)と13日(日)の自由が丘産能祭に、校友会主催「こどもムービーランド」を自由が丘キャンパス1205教室にて10時から16時まで開催しました。 今年のご利用者数は初日63名、2日目84名と少な目でしたが、ゆったりとスペースをお使いいただくことができ、落ち着いて塗り絵などを楽しんだりと1人当たりのご利用時間が長いようでした。 校友会主催のムービーランドは在学生や在学生のご家族はもちろん、近隣の方や卒業生など多くの方の休憩の場や交流の場として定着してきている様子で、昨年もご利用くださった方に再会することができました。お子様の成長の速さや再び来てくださる喜びをスタッフも味わえる催しとなりました。 非常食を希望者にお渡しする受付にて 会場には小林学長も立ち寄ってくださり、また事前準備や当日の飾り付けなどを短大から1名、総合研究所から4名の応援をいただき、校友会活動を支えてくださいました。 来場者の定着も、毎年同じ教室をお借りできることや、職員の応援があってのことと感謝いたします。ありがとうございました。子どもと一緒に塗り絵をしながら、お母さま自身が一心に塗り絵をしている様子や、子どもたちがのびのびと安全な場所でビデオを見たり、ビデオの画面に合わせて踊る姿を見ることができました。 今年は、在学生などにも「童心に返って塗り絵はどうですか?」と積極的に声掛けしたところ、学生さんや職員の皆さま、お子様連れでない大人の方による塗り絵が盛況でした。真剣に塗り絵をしている姿がすがすがしく、出来上がった塗り絵を壁に貼った時の表情は印象的で、大学の堤下教務部長・総合研究所の佐藤マーケティング部長も塗り絵を楽しんでくださったメンバーです。 卒業生から来場者へのプレゼントとして非常食やゲームカードなどを提供して頂いたおかげで、来場してくれた在学生に校友会の紹介も行うことができました。在学生から卒業生へとつながりがますます強くなることを願い、スタッフとして参加してくださった多くの仲間や支えてくださっている母校に感謝いたします。 ありがとうございました。 そして来年もどうぞよろしくお願いいたします。 (文責:小山正彦・田口淳子) ●完成した塗り絵を披露している佐藤マーケティング部長↓
交流部会
-
2016.11.17
【福岡・佐賀支部】秋季合同研修会 開催報告
平成28年11月13日(日)、秋季合同研修会を開催しました。 上着いらずの好天に恵まれ、当支部、大学福岡支部、長崎支部、山口支部の4支部から27名の方が参加して、北九州市の門司港レトロ地区、いのちのたび博物館を見学しました。 10時、門司港駅に集合。観光ガイドさんと一緒に門司港レトロ地区を散策。”瓦そば”と”うな飯”の昼食をいただいた後は、みんなでJR移動。門司港駅から次の目的地スペースワールド駅へ移動しました。 九州の始発駅 「門司港駅」ホームで 次の目的地は”いのちのたび博物館” 大迫力の常設展を自由見学しました。見所満載、恐竜もいっぱいです! その後、特別展示「関門幕末維新伝」も見学しました。学芸員さんの案内で、小倉藩、福岡藩、長州藩が関門海峡を舞台に繰り広げた明治維新のドラマを熱く解説していただきました。 ご参加いただきました皆さん、ありがとうございました! 次回は、1月中旬頃、新年会を予定しています。皆様のご参加をお待ちしています。 (広報担当 竹尾)
福岡佐賀支部