BRANCH NEWS
支部・グループからのお知らせ
絞り込み検索
-
2025.05.24
【群馬支部】支部総会開催のご報告
2025年5月17日(土)に、高崎市のホテルグランビュー高崎にて、校友会群馬支部の総会を開催しました。来賓・支部会員合わせて24名の参加でした。 総会では、11月に埼玉支部とのコラボ企画がありますので、是非ご参加下さいとお声かけをし終了しました。また、2024年9月卒の女性の方が初参加!今後も支部行事に参加していただけるという事です。 講演会では、野町隆宏様にご趣味の五街道歩きとサンチャゴ巡礼の旅のお話をしていただきました。 懇親会では、「こんなに良い物が出るの」と驚く人続出のメニューで、皆すべて食していました。また、他支部の人とも交流を深め、和やかに過ごしました。もちろん新参加の方に、女子会にも参加していただけるように、支部紹介も行いました。
群馬支部
-
2025.05.24
【神奈川支部】ぶらりと歩こう会5月31日ご案内
ぶらりと歩こう会「大和泉の森公園で水源涵養林を歩こう」のご案内 5月31日(土)午前9時30分 相鉄本線相模大塚駅改札口前集合です。 駅から歩いて15分程度にある大和泉の森公園は東名高速道路、国道246号線が横切っているに引地川の水源流と涵養林があります。園内を入ると大和市内から移築された江戸時代の民家が二棟あり、時代を反映する間取りや外見の違いがわかります。そこから森林を辿ると小さな水源が現れて小川になり引地川になります。この時期は色とりどりの花菖蒲や紫陽花などが咲き始めています。 小川には飛び石があり対岸に渡り、大きな水車小屋を近くから見ると迫力を感じます。両側に迫る涵養林や池を眺める場所もあり、ベンチは園内に数多く点在するので休憩も可能です。日常の煩わしさを忘れる空気や花々と景色に癒されませんか。 今回は相模大塚駅から大和駅まで歩くコースは約4.5kmで多少の高低差があります。飲み物、昼食と敷物をご持参ください。雨天の場合は相模大塚駅の集合時間に判断させていただきます。 申込は5月28日(水)までにkanagawa@sanno-koyu.jp へご連絡ください。
神奈川支部
-
2025.05.21
【関西支部】古き時代の吹田村を訪ねて 実施報告
5月18日(日)、古き時代の吹田村(現:大阪府吹田市)の理解を深めようと吹田市立博物館、旧中西家住宅、浜屋敷の3か所を訪ねました。 吹田市立博物館では「戦後日本の博覧会」と銘打って特別展が開催されており、エキスポ70の公式ガイドブックの他、愛・地球博等他の博覧会の資料も展示されていました。特に驚いたのは、エキスポ70の全パビリオンの詳細図面(1冊にまとめた物)が誰でも触れることができる様テーブルの上に展示されている事でした。 結局特別展に夢中になり常設展(古墳時代の展示等)を見学する時間が無くなりました。 江戸時代後期の大庄屋の屋敷構えを今日に伝える旧中西家住宅は、家具や調度品と共に2007年吹田市に寄贈されたもので、造園の技法も特色があり建物を含め文化財に登録されています。 最後に訪れた浜屋敷は庄屋の建物を現代風に有効活用できる様になっており、襖の締め方により部屋の大きさが変えられ会議や研修会に利用出来るとの事でした。 参加メンバーの中にこんな畳の間で会議をすれば良い考えが浮かぶかもと言う人もいました。 移動も多く忙しい一日でした。(S)
関西支部
-
2025.05.19
【関西支部】自由(主)学習室開催のお知らせ(令和7年度第2回)
昨年度から実施した産能通教関係者の自由(主)学習室を科目修得試験の時期(4,6,8,10,12,2月)に合わせ本格的に定期開催します。日時・場所は下記の通りです。短大/大学・在学/卒業の区分に関係なく気軽に参加できます。日時:令和7年6月8日(日) 14時〜16時30分(出入自由)場所:京都市下京いきいき市民活動センター 和室 京都市下京区上之町38番地(市民活動センターは市内に複数あります。ご注意ください。) 京都市下京いきいき市民活動センターhttps://www.shimogyo-ikik.net/ <アクセス>・JR京都駅烏丸口(駅ビル)から徒歩10分改札から右手、京都劇場側から旧メルパルク京都を横切り、ダイコクドラッグのあるビルを右へ曲がり、塩小路通を東へ直進。京都市立芸術大学・塩小路交番を通過。高瀬川そば。・京阪七条駅から徒歩8分。川端通(鴨川沿い)を南へ進み、塩小路通沿い塩小路橋を渡り西(京都駅・京都タワー方向)へ。↓↓入口正面に「うるおい館」の看板とサントリーの自販機が目印です。下記リンクに写真入で京都駅・七条駅双方からのアクセス案内あります。https://www.shimogyo-ikik.net/access ※1階エントランスの利用予定モニターには「きまぐれSanno7」と記載してあります。※終了後、JR京都駅前または京阪藤森駅付近で懇親会を予定しています。問い合わせ:関西支部長 北原 koyu-mail@fol.hi-ho.ne.jp , 090-2190-7589(@は半角変換して送信してください。また、問い合わせ回答は担当より直接の回答となる場合があります。) ☆ 下の写真は前回4月13日開催の様子です。
関西支部
-
2025.05.19
【神奈川支部】春の交流会参加報告
5月10日神奈川支部の春の交流会に初めて参加しました。辻堂駅10時に11名が集合し目的地は辻堂海浜公園です。夜半からの雨で、開催は危ぶまれていたのですが、10時にはギリギリ止んでおり予定通り開催となりました。私は、20年以上前に辻堂に引っ越ししており、子供が小さい時海浜公園は何度も利用しています。駅から海浜公園に至るルートもそれこそ何度も利用しており、私の中では何も目新しいものはない、はずでした。それぞれが自己紹介したあと、さっそく駅からまっすぐ南下1.6Kmの海浜公園まで徒歩で出発です。 髙橋支部会長の説明は辻堂の歴史やかやぶき屋根の家、地名のゆかりや戦後の開発による変化、などいろいろ説明されました。知らないことや発見に驚きと感心しきりでした。そして参加者からは緑が多く整備されているとの声を聞きました。いつもの海浜公園は家族連れでにぎわっているのですが、雨上がりのため殆ど人がいませんでした。ゆっくり回遊し、海岸に抜けると左に江の島、右には烏帽子岩が見えます。江の島をバックに記念写真を撮って公園に戻り途中の東屋でレジャーシートを敷きながら、そろってお昼を取ることとなりました。 一緒に食べたのが10歳上の先輩でした。年齢に合わせいろいろな経験をお持ちで、うなずくことも多く食べながら学ばせてもらいました。食後は、園内の交通公園を散策しました。微笑ましかったのは、地上4m一周390mのスカイサイクルに、70歳後半から80歳後半の人たちが一人でペダルを踏んで元気に一周したことでした。年齢を重ねても、元気な人は元気だなと改めて思いました。初参加ではありましたが、皆とも打ち解け、あっという間の春の交流会を楽しむことができました。ありがとうございました。(R.S.)
神奈川支部
-
2025.05.15
【北海道支部】支部総会開催のご報告
2025年5月11日、北海道支部は支部総会を開催しました。 14:00~ 学習会 15 : 10〜 総会、余興 <学習会> テーマ 物価上昇時代の家計戦略 講師 町田 萌 氏 総会、町田萌先生の学習会の終了後は、楽しい余興を開催しました。頭の体操のクイズから北海道マイスタークイズで北海道再確認しました。 東京出身の町田萌先生が、“なんと高得点”流石でした。 懇親会は希望者で当日札幌狸小路で開催中の酒祭りへ 北海道14の酒蔵が誇る50銘柄が勢ぞろいし地域ならではの味わいを楽しみました。 今回は5種類の日本酒飲み比べで美味しいお酒を堪能しました。
北海道支部
-
2025.05.15
【茨城支部】支部総会のご案内
第41回茨城支部総会を下記の通り開催いたします。 1.日 時:2024年5月24日(土) 15時30分~17時25分 (15時15分開場) 2.会 場:水戸市民会館・中会議室301 茨城県水戸市泉町2-3-2(水戸駅からバス・泉町1丁目下車) 3.内 容:15時30分~16時15分 支部総会 16時30分~17時10分 見学先リクエスト 見学先を皆で考えよう! 見学先リクエスト大会 17時15分 集合写真撮影 17時25分 解散 4.懇親会:17時30分~19時30分(懇親会は、希望者のみの参加となります。) 懇親会会場:維新 茨城県水戸市泉町2丁目2−47 会費:5,500円(前日よりキャンセルは代金をいただきます。) 5.お問合せ・申し込み:茨城支部事務局までメールにてお願いします。 申し込み締め切りは、5月20日(火)です。 メールアドレス: ibaraki@sanno-koyu.jp
茨城支部
-
2025.05.06
【広島支部】第28回定期総会開催のご案内
第28回広島支部定期総会を下記の通り開催いたします。1. 日 時 2025年6月15日(日) 午前9時45分~12時15分迄 2. 場 所 広島市まちづくり市民交流プラザ 南棟 3階 会議室B http://www.cf.city.hiroshima.jp/m-plaza/kotsu.html 所在地 広島市中区袋町6番36号 電話 082-545-3911(代表) 市内電車「袋町」電停から徒歩約3分 3.総 会 ⑴ 開会挨拶 ⑵ 来賓挨拶 ⑶ 令和6年活動報告 ⑷ 令和6年会計報告 ⑸ 令和7年度行事計画 ⑹ 意見交換 4.講演会 「校友会各支部活動状況について」 仮題 講師 支部・交流部会 理事 以上
広島支部
-
2025.05.06
【神奈川支部】ぶらりと歩こう会4月26日のご報告
2025年(令和7年)4月26日(土)のぶらりと歩こう会は、「横浜市電保存館と根岸なつかし公園旧柳下邸を散策」でした。 根岸駅に10名が集合しました。根岸駅は、参加者の北見さんの最寄り駅、歩く途中、北見さんから、埋立前の根岸湾の名残だという釣宿、ショッピングセンター敷地の前身、道路の名前、鎌倉幕府落ち武者の慰霊碑の案内等があり有意義でした。そのひとつが昭和15年に開場した民間の根岸飛行場はサイパン経由パラオへ17時間で結んで、なんと大型飛行艇が就航していたことを案内板前で説明してくれました。当時の料金は東京大坂間の7倍も驚きでした。 横浜市電は1904年の誕生から1972年に全線廃止され滝頭車両工場跡地に翌年横浜市電保存館ができました。懐かしい車両が7台静態保存され車内は木張りの内装が目を引き、乗車口から車内までの高さがバリアフリーの無い時代を反映しています。 横浜市内の交通網のジオラマや横浜開港からの開拓や開発の歴史も展示され、市電が横浜市内を走るビデオでは当時の街並みや自動車が郷愁を誘います。廃止後一時トロリーバスが走り、市営バスの充実、地下鉄の開通や私鉄の相互乗り入れなど市内の公共交通機関も時代と共に変化しています。 横浜で明治初頭から大正時代に有数の「銅鉄引取商」柳下家だった邸宅の敷地を横浜市が買受し敷地は寄贈され「根岸なつかし公園 旧柳下邸」として無料公開し大正~昭和初期の暮らしの雰囲気が体験できます。 建物は大正中期に和風建築と関東大震災後に追加された洋館が特徴です。ちょうど五月の節句飾りの鎧兜や武者人形が多くの部屋の座敷に飾られています。雛人形の時期にも多くの飾りがあり大人気だそうです。敷地は土地の高低さを活かし数多くの植木などがよく手入れがされています。
神奈川支部
-
2025.05.06
【神奈川支部】レディース会のご報告
2025年(令和7年)4月20日(日)、寒くなく暑すぎず4月半ばを過ぎた日曜日、21名のレディが横浜で集いました。 集合場所の横浜そごうの入り口は開店を待つ多くの人々で賑わい、10時の時計の合図とともに、開店を待っていたお買い物客が吸い込まれていきました。 私たち神奈川支部のレディは、徒歩10分ほどで最初の目的地「資生堂ビューティーパーク」に到着。1階の16K大画面ビューティー・リトリート・シアターでは「新しい命が芽吹き桜が開花し舞うという命の循環」が見られる画像を視聴しました。2階の展示室も各自で廻り、新しいフレグランスの体験なども出来ました。 ランチは横浜東急REIホテル9階のレストランへ徒歩移動。 メイン料理は3種類からチョイス。サラダ・スープ・パン・飲み物そしてデザートはブッフェです。時間制限なし3時間のお食事タイムはおしゃべりの花が咲き満足・満腹!「コロナで交流が持てなかった時期を超え、たくさんの方と出会い、有用な資格など第2の人生を開拓する知恵を頂きました」とのお声も頂きました。 みなさんからの言葉をちょっと紹介します。 久しぶりに参加の方「暖かく受け入れて下さり感謝します。久しぶりにお会いする方、初めてお会いする方など、ランチタイムにゆったりとした時間でのんびりできました。」 本年3月卒業の方「資生堂に行ってみたかったですし、ランチも美味しくて楽しかったです。」などの言葉をいただきました。 毎年参加の方「話してみてわかったのは、コロナで学生同士の交流を持てなかったけれど『せっかく産能に入ったのだから産能の知り合いが欲しい』と思う人が居るということでした。まだ遅くない。これから知り合えばいいです。」 みなさまの笑顔をたくさん頂きました。 神奈川支部は「山野歩行会」「ぶらりと歩こう会」など行事の多い支部です。 「校友大会や神奈川支部総会でも再会しましょうねー」と解散しました。 また笑顔でお会いしましょう!
神奈川支部
-
2025.05.06
【鹿児島支部】令和6年度定期総会の報告と御礼
2025(令和7年)年3月22日(土)、鹿児島市のアクアガーデンホテル福丸において、来賓に校友会本部より九州在住の日巻理事、竹尾理事、山口支部より麻生事務局長に出席頂き、鹿児島支部定期総会開催しました。 総会では各議案は予定通り承認され、総会後には2024年(令和6年3月)卒業された会員へ、支部校友会より記念品を贈呈することも出来ました。 その後、支部校友会員で歴史研究をなさっておられる南さんにより「御伽話(おとぎばなし)について」と言う演題で講演が行われ、鹿児島の歴史も含め勉強することが出来ました。 今回の総会では参加者全員による自己紹介で、自由が丘産能短期大学への入学の動機、きっかけ、学んだ事、母校への熱い思い等を聞けたことが印象に残りました。 懇親会では、お互いの近況話や鹿児島のこと、来賓の方々の福岡県、山口県のこと等を話題にして、自由が丘産能短期大学らしい、県を超えた校友会員の交流も出来、有意義な時間を過ごすことが出来ました。 今後も鹿児島県内の卒業生の方々に多数参加頂き、会員同士の交流が出来ることを願っています。 最後に今回の総会開催案内に際して、ご返信、メッセージを頂いた会員の皆様に心より御礼申し上げます。 支部長 星原・事務局長 西之原
鹿児島支部
-
2025.04.26
【北海道支部】支部総会のご案内
北海道支部総会を下記の通り開催いたします。 2025年5月11日 14:00~ 学習会 15 : 10〜 総会、余興 <学習会> テーマ 物価上昇時代の家計戦略 講師 町田 萌 氏
北海道支部