BRANCH NEWS
支部・グループからのお知らせ
絞り込み検索
-
2013.06.28
学習会のお知らせ
7月より5回にわたり金融入門の学習会を行います。 (1回目・・マネープランの必要性と金融商品)日時:7月20日(土)14-16時場所:SMBCプロミスお客様サービスセンター 名古屋市中村区名駅4-1-3 クリスタルMAビル2階 052-856-2634 名古屋駅ユニモール15番出口 地下鉄国際センター4番出口 申込は携帯電話または携帯メールでお願いします。090-4215-1405 事務局 間瀬
中京支部
-
2013.06.27
「10周年記念総会」を終えて 平成24年5月12日 千葉支部
「10年でやっとだよ」以前、友人が言っていた言葉を思い出した。 平成24年、連休後の5月12日(土)、県庁近くの「プラザ菜の花」にて千葉支部の「10周年記念総会」が出席者多数のもと開催された。 当日は五月女理事、田口校友会長をはじめ近隣支部の方々、遠くは富山支部、中京支部からもご出席いただいた。 そして、この総会を楽しみにしている会員も多く、イベント等の行事にはなかなか都合が合わず参加できないが、総会だけは皆と顔を合わせるのを楽しみに出席をする」と言っていただいている方もいる。 また、以前の千葉支部のPRにより新規入会いただいた1名を含め、総勢36名となった。 総会後は「産能」でも教鞭をとられた加藤輝夫先生を講師に迎えて「現代の労働争議」について講演していただいた。 その後は懇親会に移り、喉を潤しながらの和やかな歓談となり盛会となった。 千葉支部は何度か「休止状態」となり、本部理事・事務局、近隣支部の方々のご尽力により2003年に再建された。 私は「再建準備総会」からの参加だが、そこに至るまでの基礎固めにはかなりの時間と労力を費やしていただいていると思う。 二度と同じ「休止状態」を繰り返さない為だ。 「10年でやっと一人前と認められてきた気がする」独立起業した友人が10年経った時に、創業当初の事を思い出しながらポツリと言った。 創業間もない頃は、どこへ行っても相手にされずとても苦労したという。 私でも容易に想像できる事だ。 当初はこちらから営業に出向いても相手にされなかったが、今では向こうからやって来るそうだ。 今でも周りの皆さんに助けられてばかりだが、再建当時お世話になった方々は10周年を迎えた千葉支部を、一人前と見てくれるだろうか?友人の言葉を何度も思い返した一日だった。 千葉支部 長野政之
千葉支部
-
2013.06.24
【関西支部】 第18回校友大会参加報告
平成25年6月22日(土)~23日(日) 関西支部では総勢9名のツアーを組んで自由が丘本学を会場とする校友大会に参加しました。前日までの梅雨空はすっかり晴れ渡り、絶好の校友会日和となりました。 ↓特別最高顧問とのスナップ 今回の表彰行為では、関西支部元支部長 和田憲一氏が校友会功労者として本部から表彰されました。 2002年7月~2012年7月までの10年間、近畿2府4県にまたがる関西支部の発展に尽力し、2009年には第14回校友大会を大阪で開催、成功に導いたことを評価されたものです。 ↓田口会長から受賞する和田顧問(元関西支部長) 2日目は東京支部さん主催のバスツアーで東京スカイツリーへ。最高到達点451.2m(高さ634m)までスロープが続く天望回廊まで上がると、気分は大空から俯瞰する鳥の気分にも近いものがありました。 この団体バスツアーでなければ、スカイツリーの最高到達点には時間的にも来ることができなかったと思うと、東京支部の企画力とご尽力に関西支部一同で大感謝をしております。この場をお借りして東京支部の皆さんに御礼を申し上げます。大変お世話になりました。 関西支部でも仲良く、楽しく、隔てなく誰でも参加できる各種の行事を開催していますので、全国各地からのご参加連絡をお待ちしております。 ↓フロア445から450への天望回廊
関西支部
-
2013.06.19
校友大会「スカイツリー」バスツアー最終案内
いよいよ今週土曜日が校友大会、翌日がオプショナルツアーで、今回はスカイツリーに登ります。 入場者も先日で634万人を突破し、今なおも人気スポットとなっております。 当企画は5月末を持ちまして受付終了とさせていただきましたが、若干名の空席がございますので、22日校友大会懇親会時にて受付致します。 まだ、お申込みされていない方は是非ご利用ください。 なお、当企画に関するお問い合わせは下記までお願い致します。 東京支部 バスツアー企画委員会 E-mail: info@sanno-tokyo.com *前泊(22日)ホテルをまだ取られていない方へ サンルートホテル新宿 (シングル ¥11,000)1部屋あります。ご希望の方は上記までご連絡ください。なお、先着優先で終了とさせていただきます。
東京支部
-
2013.06.17
広島支部・福山ブロック 活動報告 2012年12月~2013年3月
●2012年12月1日(土) 本年度の忘年会は、「健康」をテーマに活動した締めくくりとして、有機野菜を中心としたランチバイキングを楽しみました。今回は、広島から転居の竹下重政さんも初参加、日頃のダイエットも今日は棚上げとし、食べることに専念しました。 ●2013年3月2日(土) 今年も「健康」をテーマに、最初の健康散策として福山市近郊内海町の“やぶ椿と水仙の里”に、海辺に咲く水仙と樹齢300年のやぶ椿の鑑賞に出かけました。今年は天候の関係で、水仙は満開でしたが、椿は見ごろまでもう少しという感じでした。 お昼は近くの手打ちそば屋さんで、自由選択の昼食を摂りました。食後には、ちょうど福山市の「ひなめぐり」が開催されていましたので、すぐ近くの「ぬまくま文化館(枝広邸)」を見学しました。この枝広邸は、幕末から三代続いた開業医の邸宅を改築したもので、茶室や大広間、美しい庭もあって風情あるたたずまい、陳列してある年代物の人形もまた素晴らしいものでした。「花めぐり」におまけの「ひなめぐり」までできて、大変満足な散策でした。 福山ブロック長 瀬戸田 誠
広島支部
-
2013.06.11
広島支部第16回定時総会
広島支部は、平成25年6月9日広島市東区民文化センターで行いました。 酒井事務局長の進行の元で、鈴木支部長の挨拶後、24年度事業報告・会計報告・会計監査報告に引き続き、25年度事業計画・予算・役員改選が承認されました。 総会後は、石田茂氏によるISO最新事情について勉強会を行いました。 その後、会場を移し、食事会を行いお開きとなりました。 今後は夏にビアガーデンでの納涼会を計画しています。是非ご参加ください。 産能短大を卒業された皆さん、興味をもたれた方はご連絡下さい。校友(卒業生)の方だけでなく、通学・通教課程で学習中の皆様も大歓迎です。お気軽にお問い合わせください。 広島支部 事務局長 酒井寿喜携帯 090-4656-3200E-mail k.sakai@celery.ocn.ne.jp
広島支部
-
2013.06.11
【関西支部】 関西支部定期総会のご案内
梅雨明けの眩しい太陽が待ち遠しい季節となってまいりました。校友会員の皆さまにはいつも関西支部活動をご参加・ご支援をいただきありがとうございます。このたびの関西支部総会は以下のとおり京都にて昼間に開催いたします。総会終了後は至近の御所周辺を散策し希望者で懇親会を開きたいと思います。産能短大在校生の皆さまもオブザーバー参加で大歓迎です。どうぞお誘い合わせの上、お気軽にご参加いただけますようご案内いたします。 記 1.日 時: 7月7日(日)10:00 ~ 13:30 2.場 所: 京都平安ホテル 京都市上京区烏丸上長者町上ル (075)432-6181 http://kyoto-heian-hotel.com/3.交 通: 地下鉄烏丸線 今出川駅下車(6番出口徒歩7分)4.参加費: 3,000円 ※平成20年以降の短大卒業生の方で関西支部校友会に初めて参加される方は、今回1,000円とします。 ※上記オブザーバー参加の短大在校生は1000円とします。5.議案等第1部 10:00~11:00 ・24年度事業報告及び収支決算について ・25年度事業計画及び収支予算について ・その他第2部 11:00~12:00 ・講演 テーマ「年金事務所・労働基準監督署」 特定社会保険労務士 山口佳久氏 参加ご希望、お問い合わせは以下までメールで連絡ください。詳細のご案内を送付させていただきます。 関西支部長 森本茂登 Morimoto-coco@rg8.so-net.ne.jp同 事務局 森脇弘幸 jo3uvh@jarl.com
関西支部
-
2013.06.03
24年度総会を開催しました
「歌と演奏に心が和みました」 新緑の鮮やかな頃となりました。校友会中京支部の皆様お変わりなくお過ごしの事と存じます。中京支部では、平成25年5月19日に一宮市の駅前「iビル」の会場にて、平成24年度総会を開催いたしました。当日のご来賓に五月女芳男校友会担当理事・田口淳子校友会会長・平石俊夫理事をお迎え致しました。そして多数の皆様のご参加を頂き大変有難うございました。総会後は、三野友紀子氏による「津軽三味線&トーク」は如何でしたか。会場の皆様は三味線の音に負けない程の大きな声で歌い、楽しい一時が過ぎました。終了後は会場を移し、懇親会会場では、冷たいビールで喉を潤し、時間の経つのも忘れ、交流を深めることができました。平成25年度の中京支部事業計画案も報告されました。皆様、お忙しいと思いますが、今後ともご協力ご鞭撻賜りますようお願い致します。 支部長 寺西まつ子
中京支部
-
2013.05.28
【神奈川支部】第7回レディース会 山手散策
爽やかな風が吹く気持ち良い日、第7回神奈川支部レデイース会、「横浜山手西洋館巡りとランチ会」が開催されました。今回の参加者は、初参加の方4名を含めて12名でした。いつもながらのにぎやかなレディース会です。先ずは、アメリカ山へ。バラ、ラベンダー、エーデルワイスの花々が出迎えてくれました。神奈川で横浜に住んでいても、アメリカ山を知らない人達が以外に多く、参加されたみなさん感激していました。 ●アメリカ山公園の詳しい情報はこちらランチを楽しんだ後、港の見える丘公園のバラ園を散策。今年は花の開花が例年と違っているらしく、本来の時期なら見ごろは過ぎているのですが、期待に反してとても良い匂いをさせながら咲いていてくれました。 ●港の見える丘公園のバラ園の詳しい情報はこちら山手の石畳を歩きながら、気持ち良い風に吹かれ、素敵な西洋館巡りができました。最後の見学となった、外交官の家では、結婚式が行われており、みんなで見入ってしまいました。美味しいアイスクリームを食べ、ひと休み。参加されたみなさんのおかげで無事にレデイース会を終えることが出来ました。神奈川支部 事務局長 加藤 ●山手イタリア山庭園-外交官の家はこちら
神奈川支部
-
2013.05.27
群馬支部総会開催の報告 2013-5-26(日)
平成25年度 群馬支部総会が5月26日(日)に 高崎中央公民館で開催されました。総会に出席した田口が様子をお知らせします。 午後1時30分より総会・講演会・支部活動活性化のための討論会・記念写真撮影・懇親会が行われました。 最初に5月15日にご逝去された校友会顧問 向山唯己氏を偲んで黙とうが行われました。 総会では、平成24年度事業報告・会計報告・会計監査報告に引き続き、平成25年度事業計画・予算・役員改選(全員継続)が承認されました。 講演会は群馬支部事務局長である関口氏による「軽スポーツについて」で、下仁田町スポーツ推進委員を教育委員会から委嘱され、軽スポーツの研修を受けながら、主に子どもたちに広めている様子をお聞きしました。 軽スポーツは「ラダーゲッター」(両端に玉がついた紐をアンダーハンドで梯子に投げ、巻きついた場所の点を競うスポーツ)などで、誰でも行えるスポーツとのことでした。 討論会では副会長の橋本氏が進行役を務め、会員の自己紹介をしてもらいながら、本部への要望や意見を聞きました。また近隣支部から出席した会員同士で意見交換も行われました。 懇親会は、会場裏手のデニーズで開催されました。ファミリーレストランでの開催ということもあり、参加者の希望によりアルコール・ソフトドリンクを選び、サラダ・サンドイッチ・パスタ・ステーキなど盛りだくさんの料理に話も弾みました。車で参加する人もあり、ソフトドリンクを気兼ねなく選べるは嬉しいです。 今年度の活動も、BBQ ハイキング 温泉宿泊新年会など楽しい行事が盛りだくさんです。近隣の皆さんもよろしけいれば参加してください。(田口淳子) 写真は、集合写真・新会員・討論会の様子です。途中で帰らた会員の方など写っていない方もいらっしゃいます。ごめんなさい。
群馬支部
-
2013.05.27
宮城支部総会 速報 2013-5-25(土)
第25回 宮城支部総会が5月25日(土)に仙台市青葉区中央市民センターで午後2時より開催されました。 詳しい支部総会の様子は宮城支部から行われますが、宮城支部総会の特徴を出席した田口がお知らせします。 特徴として、近隣支部の参加が多かった事と女性会員の参加が多いことがあげられます。 東北地区は、以前からお互いに近隣支部の総会や行事に参加しあっていましたが、今回は秋田支部・山形支部・福島支部の3支部がそろって参加してくださいました。岩手支部も参加する予定だったそうですが、あいにく都合がつかなかったそうです。日頃から交流することで、校友としてのつながりも密になると思いました。 また、宮城支部は女性会員が多数参加しています。女性が多いと初めての方も参加しやすいですし、会場の雰囲気もなごみます。お茶のサービスや花のアレンジメントも用意されていました。 男性も女性もお互いに協力し合って、支部活動を運営している様子が窺えました。これからも支部活動、よろしくお願いします。(田口淳子) 写真は、女性会員、近隣支部の参加者です。
宮城支部
-
2013.05.12
福島支部 「工場見学&暑気払い会」時間変更のお知らせ 2013/8/4
先日ご案内した下記イベントの集合時間が変更になりました。変更後の予定をお知らせします。お間違いのないよう、よろしくお願いします。 産業能率大学通教校友会・自由が丘産能短期大学校友会交流行事「工場見学&暑気払い会」 福島支部から新企画のお知らせです。 テーマ「4大と短大とで仲良くやっぺ!ふくしまは頑張ってっつぉい。今日は学んで食べて飲むぞ~」 日時・・・8月4日(日)11:15~15:15 会場・・・福島県本宮市荒井字上前畑1 アサヒブルワリープラザふくしま(工場見学) 0243-34-1170 アサヒビール園福島本宮店 0243-33-1661 交通・・・なるべく電車をご利用ください。 JR東北本線五百川駅より徒歩10分 会費・・・¥4,500 当日の予定 集合 11:15 工場見学 11:30~12:45 暑気払い 13;00~15:00 解散 15:15 申込先・・・福島支部事務局 佐々木敏夫 090-6222-7829 または 070-5322-6688 一緒に楽しみましょう!
福島支部