BRANCH NEWS
支部・グループからのお知らせ
絞り込み検索
-
2012.08.13
女子会本部企画 第1弾 2012年9月10日(月) リッチなディナーでリフレッシュ!! ★締め切りました!!
今まで休日の行事に参加したくてもなかなか予定が合わず参加を見合わせていた皆様へ平日のお食事会(ディナー)を企画しました! いつも頑張っているご自身へのご褒美として卒業生同志の気軽な集まりはいかがですか? 今回ご紹介するセレスティンホテルはとてもゆったりと落ち着ける空間でのフレンチディナーです。 ☆今回の企画は初回なので、特にテーマ等は決めておりませんが楽しいお話をして交流を深めましょう! 日時 9月10日(月) 19:00~ (約3時間) 受付 開始10分前より 場所 セレスティンホテル内「グランクロス」 東京都港区芝3-23-1 TEL:03-5441-4112(直通) 都営地下鉄三田線 芝公園駅より徒歩1分 都営地下鉄三田線 三田駅より徒歩3分 JR山手線・京浜東北線 田町駅 三田口(西口)より 徒歩7分、浜松町駅より徒歩11分 http://www.celestinehotel.com/jp/index.html 参加費 5,000円(食事代+フリードリンク) ※申込受付後のキャンセルはできません 募集人数 先着10名 ※8月30日で定員になり締め切りました 参加方法 9月5日(水)18:00迄にメールで申込 氏名・連絡先・参加人数を明記し下記へ 担当事務局 田口淳子 athiro04230529@docomo.ne.jp ご不明な点や「こんなことをテーマにしてほしい!」などリクエストがありましたら担当事務局までご連絡お願いします。 ※写真はイメージです。
交流部会
-
2012.08.02
【関西支部】 定期総会を行いました
7月29日(日曜日) 灼熱の暑さの京都にて関西支部定期総会を行いました。 今年度の取り組みは前年度より育んできた運営変革の気運を醸成し、若い校友会員が参加し易く、かつ誰にでも開かれた透明性のある楽しい関西支部の実現を目指します。これを受けた行動指針は次のとおりで承認されました。役員が中心となって率先垂範し、より具体化をすることとします。 ①アクションプランの充実②レディース会企画の定期開催③近隣支部や学生会との交流連携の強化④新規支部会員の積極的な勧誘活動⑤関西支部財政の健全化 また今年度は役員改選となり、和田憲一支部長から森本茂登支部長へとバトンが渡され、さらに役員の若返りを実施しました。和田支部長の在任10年間、また退任された役員の方々へのご苦労に対して敬意と感謝の意をお伝えします。 新年度の役員体制は以下のとおりです。役員数18名 敬称略 ・関西支部長 森本茂登・副支部長 下西順子・副支部長 新谷博子・副支部長兼会計 三好 徹・幹事 梅原保夫・幹事 吉田伸一・幹事 島田良樹・幹事 更谷元三・幹事 大前賢一・幹事 谷口実幸・事務局長 森脇弘幸 ・名誉顧問 柳原 昇・相談役会計監査 向山唯己・顧問 高橋裕稔・顧問 藤井治夫・顧問 鳥羽健次・顧問 和田憲一・顧問 新田豊二 二部の講演会では産能四大(通信)卒業生で、現在アパレル業界を中心にクリエーター活動と英会話講師・翻訳をつとめる高島克子様に講演を頂きました。海外生活を経て体得したスキルを生かしての仕事と、私たちが考えていた常識とは少し違う発見がある意味深い講演内容を頂きました。 関西支部事務局 森脇弘幸 e-mail: jo3uvh@jarl.com
関西支部
-
2012.08.01
【関西支部】 「納涼ビアトレイン」開催のご案内
盛夏の候、皆さまにおかれましてはますます御健勝のこととお喜び申し上げます。 このたび短大校友会関西支部では、短大、大学、在校生、卒業生の垣根を越え、産能つながりの仲間の親睦を深めたく懇親会を企画しました。 大阪で唯一の路面電車を貸切り、去り行く夏にみなさんから元気をもらう暑いひと時を過ごしたいと思います。お気軽にお申込みをいただけますようお待ちしています。 阪堺電気鉄道(路面電車)HPはこちらをクリック! 1 実 施 日 2012年9月2日(日) 雨天決行 2 集合場所 阪堺電気軌道 天王寺駅前(天王寺駅地下街11番出口付近) ※天王寺駅構内は複雑なため不慣れな方は、天王寺駅(近鉄大阪阿部野橋駅)に16時30分には到着されていることをお勧めします。 3 集合時間 16時40分 4 会費 4000円~6000円(車両貸切代+飲食代)(当日徴収 参加人数で増減します) 5 募集人数 先着順30名(最少催行人員15名)15名に満たない場合は中止させていただきます 【行程表】 天王寺駅前17時ごろ-(約45分)-浜寺駅前(トイレ休憩20分)―(約25分)―あびこ道(トイレ休憩20分)―(約25分)-えびす町19時ごろ着 ※都合により変更される場合があります 【お申込み先】勝手ながら予約のため8月23日(木)までに下記までお申し込みください 幹事 大前賢一 e-mail: regulus31.k@gmail.com 事務局 森脇弘幸 e-mail: jo3uvh@jarl.com
関西支部
-
2012.07.31
岡山支部がリサイクルファームの工場見学
この度、支部活動の一つとして工場見学会を計画いたしました。世界的に資源不足を言われていますが、日本の都市鉱山の開発(リサイクル)にいち早く取り組んで話題を集めている、平林金属㈱のリサイクルの現場を見学しました。多数の方の出席をと思っていましたが、平日であった事と、梅雨明けで大変暑くなり急に2名の欠席者が出るなどして12名で見学しました。副所長の説明とビデオでの案内を聞き、最新鋭の設備で家電が分解されているようすを見学しました。しかし分解には人手がかかる作業である事が改めて確認できました。1、日 時 平成24年 7月25日(水) 10:00~11:302、場 所 平林金属㈱ リサイクルファーム御津 岡山市北区御津高津 120-3 TEL0867-24-05053、食事会をして懇親会をしました。 リサイクルファームの工場見学 http://www.sanno-okayama.jp/hirakin-kengaku.htm
岡山支部
-
2012.07.30
~♪♪ 長崎支部総会無事終了 ♪♪No.2~ 平成24年7月7日(土)
当日は7月7日の七夕の日であり、東京からの「織姫?」の来崎に合わせて長崎の空が快晴であり、夜景をお土産にするために稲佐山(海抜333メートル)へ夜景見物に出掛けた。長崎の夜景は「日本三大夜景(神戸・函館・長崎)」とか一千万ドルの夜景(円高で多少価値は変動?したが)ともいわれ、その美しさはいつまでも心に残る景色といわれる。夜景と長崎の心をお土産に無事のご帰還を! 長崎支部 副支部長 松尾 健蔵 写真 「稲佐山からの夜景(中央は長崎港)」
長崎支部
-
2012.07.30
~♪♪ 長崎支部総会無事終了 ♪♪No.1~ 平成24年7月7日(土)
平成24年度校友会長崎支部の総会が平成24年7月7日長崎市民会館文化ホールにて校友会会員20名の出席により開催された。総会に先立ち五月女芳男産業能率大学理事、田口淳子短大校友会会長、藤原達也短大校友会理事・支部・グループ担当の3名のご来賓をお迎えし、個別の挨拶とともに、大学・短大等の近況報告を受けた。 総会は森田事務局長代理の司会で始まり、笹本支部長の挨拶に引き続き、松尾健蔵・西尾廣幸両副支部長から平成23年度事業報告・収支決算報告・監査報告が順次報告された。 続いて、平成24年度の事業計画、収支予算が提案され、原案通り議決された。 特に次年度『25年度』は「支部結成25周年」の記念大会を迎えることから、「25周年記念事業」を念頭において活動していくことを再確認した。 席上では「長崎・上海航路」復活に伴い記念事業として上海旅行の話題が飛び交うなど和気あいあいとしたムードで総会を終了した。 続いて、大学・校友会側と長崎支部との間で校友会のあり方、要望事項等のヒアリングと意見交換会が実施され、その後の懇親会開催時間をオーバーするまで、熱心に意見交換した。場所を替えての懇親会は自己紹介を交えての全員発言とアルコールの力もあり、さらに友好ムードを高めることができた。 長崎支部 副支部長 松尾 健蔵 写真上 「さあ、集合写真撮るよ!あれ。いない人が!」写真中央 「総会開始に先立ち、校歌斉唱。」写真下 「扇支部名誉会長の挨拶で、懇親会スタート!」
長崎支部
-
2012.07.17
名古屋市科学館プラネタリウム見学
科学館のプラネタリウムを見学しましょう。 相変わらずの人気が高いプラネタリウムの見学をします。 集合日時 10月7日(日)13時半集合場所 名古屋市科学館(中区栄二丁目17番1号 白川公園内 TEL: 052-201-4486料金 800円(特別展により変わります)定員 20名(プラネタリウム) 科学館のみは何名でも参加できますプラネタリウム申込期限 7月末(満席になりました)科学館申込期限 9月末 ファミリーツアーです。ご家族の方、お子様も参加できます。学生の方、名古屋市敬老手帳をお持ちの方は参加時に申し出て下さい。割引があります。 申込お問い合わせは中京支部事務局 間瀬までyo_shi_e1954@yahoo.co.jp
中京支部
-
2012.07.12
岡山支部見学会(平林金属)のお知らせ
自由が丘産能短大校友会岡山支部会員各位「平林金属の工場見学会」のご案内この度、支部活動の一つとして工場見学会を計画しました。世界的に資源不足を言われていますが。日本の都市鉱山の開発(リサイクル・リユース)にいち早く取り組んで話題を集めています、平林金属㈱の現場を見学します。(校友会以外の方も歓迎)ご多忙中とは存じますが、多数の方のご出席をお待ちしております。 見学の後に“レスパール藤ガ鳴”にて食事会をします。(記)⒈、日 時 平成22年 7月25日(水) 10:00~11:30現地集合とします。⒉、場 所 平林金属㈱ リサイクルファーム御津 岡山市北区御津高津 120-3 TEL0867-24-0505⒊、会 費 2000円程度 (食事代金)※準備の都合上 7月20日までに出欠のご連絡をお願いします。※ご不明の点は事務局髙橋 正幸 までご連絡ください。TEL : 080-1919-0325
岡山支部
-
2012.07.11
東京支部「ボクシング体験」結果報告
東京支部分化会ボクシング同好会主催「ボクシング体験」はお陰様を持ちまして無事終了しました。当日会場では、山本支部長が主催するおやじファイト(*1)合同練習会も兼ねて開催されていましたので、熱気ムンムンの中で、実施されました。また、途中会場視察に東京支部大塚副支部長もお越し頂きました。 「ボクシング」の練習と聞くと激しい、ハードな練習をイメージされると思いますが、プロで、試合目前の選手はそうかもしれませんが、中国で公園にて太極拳をゆっくりと練習されている風景をTVでご覧になったことがあると思いますが、団体競技と異なり、自分のペースでゆっくりと練習することもできます。肩、腰、膝の回転をうまくコントロールすることで、ひ弱(!?)な私でも、すごいパンチが打てるようになれます。山本支部長曰く「どんな方にも、その才能は眠っています。すごいパンチが打てるようになると、もう一人の自分と出会った感動を感じます。自分自身の体の特性を理解した上で練習しますので、自己啓発にも適していると思います」。 次回は未定ですが、ご関心のある方は是非ご参加ください。ボクシング同好会代表後藤由紀子info@sanno-tokyo.com *1=「おやじファイト」とは、プロ・アマを問わず、33歳以上から参加できるボクシング・スパーリング大会で、体重、年代(R33、R40、R50)、キャリア別に2分3ラウンドで、ヘッドギア装着、14オンス(重い階級は16オンス)のグローブを付けて対戦します。勝敗はプロ形式同様。
東京支部
-
2012.07.11
中京支部ニュースを発行しました
初めまして中京支部です。長い歴史の中で初めての投稿です。 他の支部の方に負けないように頑張りますのでよろしくお願いいたします。 23年度総会を4月8日にウィンクあいちで開催しました。田口会長、渡辺センター長、千葉支部村上事務局長、兵道広報部会の皆様をお迎えしました。講演は理事渡邊正人様の「メイクアップとパーソナリティ」のお話をお聴きしました。地下1階で懇親会を行い楽しく交流できました。 5月12日に千葉支部総会に参加しました。加藤輝夫先生の「最近の労働紛争の特徴と課題」は興味があり参考になりました。防災センター見学、都営荒川線の旅、花火大会、バーベキューと楽しそうな企画がいっぱいです。30年前に千葉に住んでいましたので懐かしく感じました。多くの方と交流しました。 (清水) 6月16-17日、校友大会静岡に参加しました。静岡の皆様に歓迎して頂きとても嬉しいです。ミスユニバースの森理世様のお話は身近に感じられてとても親しみがわきました。女性として輝いている人は本当に綺麗だと思います。2日目のお昼にマグロのお寿司と貝のバーベキューはまた食べたくなるほどおいしく頂きました。多くの方と交流ができてとてもよかったです。支部紹介はそれぞれ個性が出てよくわかりました。また皆様とお会いできるのが楽しみです。
中京支部
-
2012.07.10
【関西支部】 関西支部定期総会のご案内
梅雨明けの眩しい太陽が待ち遠しい季節となってまいりました。校友会員の皆さまにはいつも関西支部活動を応援いただきありがとうございます。 このたびの関西支部総会は以下のとおり京都にて昼間に開催いたします。総会終了後は至近の「京都文化博物館」で京都の歴史・文化に親しみ、その後は希望者で懇親会を開きたいと思います。 産能短大在校生の皆さまもオブザーバー参加で大歓迎です。どうぞお誘い合わせの上、お気軽にご参加いただけますようご案内いたします。 会場のコープイン京都はココをクリック ! 1.日時7月29日(日)10:00 ~ 13:30 (受付9:30~・昼食付・講演会含む)2.会場 コープイン京都 204・5号室 京都市中京区柳馬場通蛸薬師上ル井筒屋町411(075)256-6600 3.参加費3,000円 (内訳:24年度関西支部年会費1,000円+総会会費2,000円) ※平成19年以降の短大卒業生の方で関西支部校友会に初めて参加される方は今回1,000円とします。 ※上記オブザーバー参加の短大在校生は1,000円とします。 ※昼食代、京都文化博物館入館料を含みます。懇親会費は各自実費負担で15:30頃から予定。 4.議案等1部 ・23年度事業報告及び収支決算について ・24年度事業計画及び収支予算について ・役員改選について2部 ・講演 テーマ「海外school体験そして私のstudio」高島克子様5.交通JR京都駅⇒地下鉄烏丸線四条駅より徒歩10分 (他の交通機関もあり) ↓参加のお申込みは、7月23日(月)まで以下へご連絡下さい。ご必要の場合は案内資料を送付いたします。 【お名前・卒業年・携帯電話番号・住所・懇親会参加意思の有無をお伝え下さい】 関西支部長 和田憲一: wada@fides.dti.ne.jp携帯:080-1491-4399 同事務局 森脇弘幸: jo3uvh@jarl.com携帯: 090-3925-8352(留守録優先)
関西支部
-
2012.07.09
大変有意義でした本部との懇談会 長野支部 平成24年7月5日
7月5日(木)13:00から自由が丘キャンパス1号館会議室において、懇談会をおこないました。支部の中で一番困っていたことは、名簿の取り扱いでした。10年先20年先の活動を託す若い世代の会員の力を借りるためには、一歩も二歩も踏み込んだアプローチが必要です。 しかし、個人情報保護法が壁となり活動に踏み出せない状況でした。これを何とか打破しようというのが懇談会をお願いする目的でした。 校友会本部は田口会長、橋本副会長、瀬戸事務局長、藤原理事が忙しい中対応していただき、長野支部からは、宮下支部長以下6名と長野支部出身の大河原理事、合わせて7名が出席し、約3時間に亘り、個人情報保護法のもとの名簿の取り扱い、本部と支部との連携、今後の活動の進め方について意見交換をしました。 会議の冒頭森脇学長が挨拶に見えるというサプライズがあり、長野のメンバーは大喜び。また、個人情報保護法の解釈について、瀬戸事務局長の丁寧な説明により、法律解釈の誤りにより自分たちで壁を作っていたことに気付かされました。 3時間という長時間の会合でしたが、藤原理事から長野県で果樹園をしている後輩がいらっしゃるとのご紹介にはじまり、橋本副会長からご出身の茨城支部の活動のご紹介、田口会長から女性は40歳から忙しくなるということを伺い、私たちの認識の誤りを指摘されました。更に会長から、今後今まで手を付けなかったことなど色々やってみてください。開催日も平日の昼間とか夜というのもいいのではないでしょうか?と話されました。長野支部は毎年6地域で夫々行事を行っています。内容もバラエティに富んでいますが、インターネットなどを使ってのPR不足が反省点だと気付きました。 フェイスブックがコミュニケーションの重要なツールとなると橋本さん。若い人は直接人に会うこと(リアルに会う)と言うそうですが、それよりネット上で会うことを得意としているので、そのことをよく理解して働きかける必要がありそうです。コミュニケーションツールとしてホームページなどインターネットをもっと活用すること。が共通の認識として確認されました。終了後全員で記念撮影。皆さん楽しそう。いい顔していますね。お世話になった伊藤センター長始め職員の皆様にご挨拶し、徒歩で駅に向かい、自由が丘駅近くの居酒屋で総勢11名の懇親会。会食時間1時間少しという慌しさでしたが、会議後のさわやかな雰囲気の中、仲間意識が醸し出されたアットホームで大変幸せなひと時を過ごすことが出来ました。 事務局長の瀬戸さんに始めてのメールを発信してから、校友大会の大変お忙しいときに、飛び込んできた厄介な荷物を丁寧に運び込んでくださいました。お蔭様でお土産を沢山いただき幸せな気持ちで信州へ戻ることができましたこと心から感謝申し上げます。 30年のしおり企画委員会 菅野記
長野支部