BRANCH NEWS
支部・グループからのお知らせ
絞り込み検索
-
2012.06.23
校友大会ご報告!
6/16~17日、第17回校友大会が静岡にて開催されました。まずは代議員総会が開催されましたが、今回は審議のあと、意見交換会なども開催され、普段は聞かれない代議員の皆様からの貴重なご意見を聞かせて頂きました。ありがとうございました。 校友大会式典は上野一郎最高顧問、上野俊一理事長、森脇道子学長にもご列席頂き、厳粛に、そして華やかに開催されました。今回の講演会はミスユニバースの森理世さん。あまりのキュートさに、ため息ばかり...お話しも上手で内容も面白く、時折、ほろっとさせられるエピソードもあったりして、本当に楽しい1時間半でした。 懇親会も大盛り上がり!鏡開きでスタートでございます!なぜか岡山県のお酒でしたが... マジックショーあり、大道芸あり、音楽ありで盛りだくさんのアトラクションでした。大成功だった静岡大会。静岡支部の皆様、大変お疲れ様でした! この詳細は次号PATIOに掲載させて頂きます。お楽しみに! 次回は東京大会。母校でお待ちしております。
広報部会
-
2012.06.20
【群馬支部】支部総会報告
5月19日、群馬支部の定期総会が高崎市中央公民館にて開催されました。9名の参加(内2名は初参加)があり、平成23年度の事業報告・会計報告及び平成24年度の事業計画・会計計画が報告、承認されました。今後の事業計画としては、7/28(土)高崎高島屋ビアガーデン(納涼会)18時~9/08(土)上野村バーベキュー(まほーばの森)10時30分~1/26(土)新年会・赤城温泉旅籠忠治館 続いて、群馬支部会員・小山氏による講演会が開催されました。演題は「最近のコンビニ状況と店舗のあり方」でした。コンビニオーナー小山氏による、コンビニ業界の勢力図の解説や、省エネ対策、買い物難民対策など興味深い内容の講演をいただきました。 最後に、レストラン・デニーズにて懇親会を開催しました。ちょっと早い時間から飲むビールは格別でした・・・ほとんどの方は、ノンアルコールビールでしたが。 今年も、多彩な行事が準備された群馬支部。タイミングが合うようでしたら、一度参加してみてくださいね。 文責:支部グループ部会 橋本琢磨
群馬支部
-
2012.06.20
【茨城支部】校友大会参加報告
静岡・校友大会参加のみなさん、お疲れさまでした。茨城支部からは、会員5名、奥様1名の合計6名で参加しました。第2部の、とってもキュートな森理世さんの講演では、ミスユニバースの苦労話しや、ミスユニバースだからこそ体験できたお話しをお聞きしました。また、途中「ほろっ」とくる内容もあり、写真だけでは判らない彼女の魅力を感じました。第3部の支部活動報告会では、壇上で活動を報告させていただきました。 報告に使用した、パネルは下に掲載します。 懇親会では、皆さんほろ酔いで楽しみました。静岡支部の準備してくれたアトラクションを堪能しました。 校友大会終了後、支部会員だけで近くの地のもの屋さんへ。お刺身や、桜エビかき揚げ、はんぺんなどいただいて解散しました。
茨城支部
-
2012.06.17
第17回校友大会 速報&お礼 -校友大会実行委員会より-
第17回校友大会を平成24年6月16日(土)に静岡で開催しました。北海道から長崎まで多くの校友会会員の方々にご参加いただきありがとうございました。翌日の6月17日(日)には久能山東照宮をメインにツアーを開催し、徳川家康の歴史とおいしい昼食を楽しみました。 校友大会やツアーの詳細はSANNO PATIOや校友会ホームページにて報告させていただきますが、無事に静岡にて校友大会が開催できたのも、参加者の皆さまと母校のご支援があったからこそだと思います。本当にありがとうございました。取り急ぎ、お礼を申し上げます。 写真はツアー開催後、静岡駅近くにて行った反省会の様子です。
校友大会部会
-
2012.06.11
茨城支部 見学会のお知らせ
茨城支部の見学会は、ヘルス&エコロジーを目指します! 毎年恒例となりました、見学会を開催します。今年は、ヘルス&エコロジーがテーマ。徒歩と路線バスの組み合わせで、見学地を回ります。 日ごろの運動不足を解消しつつ、水戸の歴史に迫ってみましょう。見学地は、茨城県立歴史館、偕楽園、徳川ミュージアムの3か所です。偕楽園は、ガイド付きでの見学となります。多くの卒業生、また、ご家族や友達との参加をお待ちしております。参加問い合わせ、申し込みは、茨城支部事務局までお願いします。 産能短大校友会 茨城支部長 稲葉 稔 茨城県立歴史館HPスケジュール等 実施日:平成24年7月8日(日曜日)[雨天決行]費 用:1,450円/子供(小学生)1,250円(バス400円/200円、昼食1,050円)県立歴史館150円/無料、徳川ミュージアム1,155円/840円は各自支払下さい。行 程:水戸駅北口4番のりば 10時5分集合参考(常磐線上り日立方面→水戸9:48着、下り上野方面→水戸10:01着)水戸駅北口4番 10:10(バス移動)茨城県立歴史館 10:25 (40分見学) 11:05出発(徒歩)偕楽園表門 11:15 (60分見学)楽園東門 12:20 偕楽園レストハウスで昼食 13:10出発(徒歩) 水戸偕楽園HP歴史館前バス停 13:20(バス移動)見川バス停 13:24徳川ミュージアム 13:30 (40分見学) 14:20出発(徒歩)見川バス停 14:24(バス移動)水戸駅北口 14:40 解散 申し込み、問い合わせ先:茨城支部事務局 橋本琢磨 TEL/FAX:029-851-0861 E-mail:takumaro3@yahoo.co.jp申し込みは、7月5日までにお願いします。 ※バスチケットをまとめて購入しますので、不要な方は申し出ください。 また、当日キャンセルは10時までにお願いします。 徳川ミュージアムHP
茨城支部
-
2012.06.07
茨城支部年度計画
茨城在住の卒業生の皆さん、こんにちは。当支部の、年度計画について連絡します。日程の決まっている行事、未定の行事がありますが、順次報告してまいります。興味を持った行事がありましたら、事務局までお声掛けください。いつでも、参加をお待ちしております。 1.見学会(日程確定) ヘルシー&エコロジーを目指し、徒歩と路線バスで歴史の地を巡ります。日 程:平成24年7月8日(日)見学地:茨城県立歴史館→偕楽園→徳川ミュージアム詳細は、後日UPします。水戸観光協会2.一泊見学会・懇親会(日程確定) 今年のテーマは、がんばれ福島! お隣、福島県のスパリゾートハワイアンズを訪ね、復活したいわき市を応援します。日 程:平成24年11月17-18日(土・日)宿 泊:スパリゾートハワイアンズ詳細は、後日UPします。スパリゾートハワイアンズ3.卒業生の集い(日程未定) 卒業生の皆さんが、気軽に参加できる「お茶会」です。日 程:平成24年10月~11月会 場:水戸・土浦決定次第、詳細をUPします。 4.新春講演会(日程未定) 聞いてためになる講演を企画しています。現在、講師を精鋭選定中。前回は、ライフスタイリスト&整理収納アドバイザー認定講師の中村信子先生をお招きして、「自分らしく生きるための整活セミナー」を開催しました。日 程:平成25年1月末会 場:土浦(予定)決定次第、詳細をUPします。 事務局連絡先:橋本琢磨 takumaro3@yahoo.co.jp中村先生のホームページ
茨城支部
-
2012.06.05
【神奈川支部】第6回レディース会葉山クルージング
年1回開催しているレデイース会も今回で6回目。毎回、何をして良いか迷いながらの実施しているのが現状です。今回のクルージングとランチ会は、3年前から温めていた企画なのですが、費用がかかることからなかなか言い出せないでいました。しかし、会員の皆さんにお話してみたら意外にも行きたいという意見が多くあり、今回実施することとなりました。9名の会員に参加いただきました。(11名の申込みあり)。 当日はまさにクルージング日和。葉山ヨットハーバーから乗船。ヨットを見てみんなワクワクどきどきです。いざ出港。森戸神社、裕次郎灯台を見ながらスピード感に驚き、港がどんどん遠くなり、三浦半島、房総半島、材木座海岸、片瀬海岸を眺めながら江の島へ。海側から見る江の島は岩屋や岩場がリアルで、何時も見ている江の島とは別の眺めでした。ヨット、ウインドサーフィン、釣り船等が沖合に多くあり、湘南の海を満喫した45分間でした。下船後はお待ちかねのランチ会。賑やかに話の花が咲いた事は言うまでもありません。帰りは逗子海岸を見ながらの散策。逗子に来たら「珠屋」のケーキでしょうということで、美味しいケーキを食べ満足。逗子駅で解散となりました。レディース会担当 加藤麗子 〈参加いただいた方の感想です〉風薫る5月、爽やかな好天に恵まれ、レデイース会、葉山クルージングとランチ会に参加しました。葉山マリーナより、湘南海岸を、波に乗り、風を切り江の島まで・・・・心地よい潮風とスピード感に、青春時代に戻ったようです。クルージングの後は参加者で海を眺めながらランチ会。帰りは逗子海岸を見ながらの散策を楽しみ、またまた話に花が一杯咲きました。3年間温めていて企画と伺い納得!最高に楽しい一日でした。今回初めてお目にかかった方もいましたが、とても親しい気持ちになりました。レデイース会は支部参加への第一歩としても嬉しい会ですよ。来年のレデイース会も今から楽しみにしています。Mitome san
神奈川支部
-
2012.06.03
第31回埼玉支部総会
お忙しい中、ご出席いただきありがとうございました。至らない点、間違いいろいろございましたが、お陰様で無事盛会のうちにお開きにする事が出来ました。ありがとうございました。
埼玉支部
-
2012.05.24
宮城支部総会報告 懇親会
親睦交流会は会場を仙台駅前の「日本海庄や」に移して行われました。 美味しいお料理にが並びます。 お酒も入り皆さん笑顔です。 来賓の皆さまありがとうございます。 また、来年の総会も笑顔でお会いしましょう。
宮城支部
-
2012.05.24
宮城支部総会報告
宮城支部は、平成24年5月12日(土)、仙台駅前 AER(アエル)28階 エル・ソーラ仙台 において、24年支部総会を開催しました。 総会には、宮城支部から16名、来賓として、二上校友会副会長・辻村支部グループ部会員・中村山形県支部長・佐々木福島支部事務局長が参加しました。 総会は、桂嶋支部長の挨拶、校歌斉唱、来賓挨拶と進みました。議事はすべて承認され閉会しました。 次に、『私が感じた津波の教訓 』をテーマに高橋勝男氏(1996通教卒)から、東日本大震災で実際に奥様と二人で津波に遭遇し、九死に一生を得た凄絶な体験談をお話いただきました。 最後に、校友会支部グループの辻村理事の進行で、支部活動のディスカッションを行いお開きとなり、懇親会に移動です。
宮城支部
-
2012.05.24
宮城支部総会報告 新支部長に太田氏を選出
宮城支部は平成24年5月12日(土)総会を開催し、役員改選により、新しい支部長に太田卓男氏(写真右)を選出しました。 これまで尽力された桂嶋勇孝支部長は顧問として引き続きご指導いただきます。
宮城支部
-
2012.05.21
【関西支部】 霊場高野山パワースポット探訪のご報告
932年ぶりの広域金環日食を月曜に控えた土曜と日曜日。参加者11名で霊場高野山の古刹 金剛三昧院の宿坊に宿泊する支部行事を行いました。 高野山は御存じ空海(弘法大師)が平安時代に開いた標高約900メートルの天空の町。ユネスコ世界遺産として熊野古道とともに一帯が登録されている。 金剛三昧院のホームページ 早朝の勤行(ごんぎょう)では、凛とした冷たい空気の中でおごそかに読経が流れ、心が静かに浄化されていくのを感じることができました。 真言密教の瞑想法である「阿字観」では、呼吸を整えることで煩悩から解き放たれた無の世界を体感するという不思議な経験をすることもできました。 また境内には世界遺産や国宝が普通にあるのが非日常的で、感動を通り越してしまいます。 ↓世界遺産登録 国宝 多宝塔(金剛三昧院) 今回は参加を見合わせた方を含めて、東日本エリアからも多くのお問い合わせも頂き、当初から関心の高さを感じる行事となりありがとうございました。 是非一度、数々の歴史上の人物が静かに眠る霊場高野山にお参り下さい。宗派関係なく受け入れて頂けるのが高野山のまた嬉しいところでもあります。 ☆関西支部事務局: 森脇弘幸メール jo3uvh@jarl.com携帯 090-3925-8352(留守録優先) ↓奥の院の木立(樹齢300年から600年の木々)
関西支部