BRANCH NEWS
支部・グループからのお知らせ
絞り込み検索
-
2024.06.30
めぐろ会【日本画鑑賞会と懇親会ランチ】
【めぐろ会・懇親会】めぐろ会では2024年6月29日山種美術館にて、特別展の犬派? 猫派?を鑑賞して来ました。川合玉堂の描いた犬や、長沢芹雪の9匹のゆるかわ犬の≪菊花子犬図≫等。見る人によって好きな作品は違い、感想も色々。犬や猫だけでなく迫力のある、横山大観のミミズクも見る事が出来ました。 その後はローカルインデア恵比寿店でランチ初めて参加の方や、久しぶりに参加して下さった方も多かったのですが、学校に通っていた時の話になると直ぐに皆和気藹々に、話が尽きる事もなくあっという間のランチ会でした。 【zoom査さんの中国語講座】次回のzoom 査さんの中国語講座は8月3日15:30~17時本「カンタン中国語超入門」の26頁、27頁、30頁、31頁を予定しています。
めぐろ会
-
2024.06.29
【四国支部】総会・35周年記念式典のご案内
日頃より四国支部の活動へのご支援頂きまして誠にありがとうございます。お陰様で四国支部は 35 周年を迎えることが出来ました。これもひとえに四国内の諸先輩方が長く支え継続して下さったこと、また本部会長はじめ近隣支部様やご縁のある支部様のご協力の賜物と感謝しております。四国支部は全国で15番目の支部として平成元年4月23日に65名の会員数で発足しました。平成10年の設立10周年記念では、高松市において全国初となる校友大会を開催する等活発な活動を展開して参りました。 画像提供:(公社)香川県観光協会 さて、この度ささやかではありますが四国支部35周年記念式典を企画致しました。是非この機会に四国にいらしてはいかがでしょうか。 日時:2024年7月13日(土)場所:ホテルアネシス瀬戸大橋 TEL 0877-49-2311 〒769-0206 香川県綾歌郡宇多津町浜六番丁81-1時間:受付開始 13時30分~13時45分 ( 桔梗の間 ) 総会 13時45分~14時15分 記念式典 14時15分~14時45分 記念講話 15時00分~16時15分 「 第二の名刺を持つパラレルキャリア 苦しい時こそチャンスあり!! 」 -人生を変える経営学という学問と人とのご縁- 講師 小原 啓子 様 産業能率大学通教校友会 広島支部長 株式会社デンタルタイアップ代表取締役会費:7,000 円 ( 四国支部会員 5,000 円 )宿泊:7,000 円( ご希望者のみ 10名先着順 )お申込先:shikoku@sanno-koyu.jpお問合せ:TEL 090-7783-2187 森松 最後にご案内が遅くなりましたことお詫び申し上げます。
四国支部
-
2024.06.10
【埼玉支部】第43回定期総会・学習会・懇親会を開催しました
去る6月2日に埼玉支部は以下の通り第43回定期総会・学習会・懇親会を開催いたしました。【開催日時】2024年 6 月 2 日(日)13時~【会場】川口市立映像・情報メディアセンター メディアセブン プレゼンテーションスタジオ【議題】第1号議案 2023 年度活動報告第2号議案 2023 年度決算報告第3号議案 2023 年度監査報告第4号議案 2024 年度活動計画案第5号議案 2024 年度予算案第6号議案 支部会改定について第7号議案 役員人事について*出席会員22名にて議案はすべて承認されました。*詳細は支部ホームページに掲載しております。 埼玉支部公式ホームページ【学習会】元産能大教員の若色信悟先生による「人生を豊かにする終活のススメ~エンディングノートの活用と効果~」と題する学習会を総勢32名で受講しました。終活の必要性やエンディングノートが残りの人生を有意義に暮らすのに役立つものであることを具体的学びました。 【懇親会】宮崎県日南市 塚田農場 川口駅前店において28名で情報交換・懇親を楽しみました。
埼玉支部
-
2024.06.06
【関西支部】令和6(2024)年度 関西支部総会・懇親会のお知らせ
関西支部長 北原 雅人 平素は格別のお引き立てを賜り、誠に厚く御礼申し上げます。以下の通り定期総会・懇親会を開催します。今年度より、定員ありますが、大学のみ卒業生や在学生も総会にオブザーバー参加可能とします。多数の参加お待ちしています。 総会は25名、懇親会は30名定員です。総会の関係上、申込状況により短大卒業支部会員を優先します。(当該の場合改めてお知らせします。)日時:令和6年7月7日(日)総会 11:00-12:20場所:京都市下京いきいき市民活動センター2階 会議室1 京都市下京区上之町38番地 JR京都駅烏丸中央口・京阪七条駅徒歩10分 京都駅・七条駅から下京いきいき市民活動センターへのアクセス懇親会13:00-15:30場所:がんこ 京都駅ビル店 (JR京都駅ビル東側、京都劇場向かい)参加費 おひとり4,500円(当日徴収、短大卒関西支部会員は年会費1,000円込)申込 6月28日(金)24時までにメール(下記)または末尾の申込フォームでお申込み下さい。送信先: kansai@sanno-koyu.jp (@は半角変換してください。返答は支部長or事務局長から)メール表題:「7月7日 短大校友会関西支部総会」1.氏名・フリガナ2.「短大」の卒業年(在学生・四大卒業「のみ」の方は「在学生」・「四大卒業」記載)3.連絡がつく携帯番号4.住所(都道府県市町村まで。例:大阪市淀川区、京都府乙訓郡大山崎町など)注意:やむを得ずキャンセルの場合は6月30日(日)20時までに上記申込先メールまたは北原宛LINE(IDはZXE05472)・携帯SMS等にて必ず連絡願います。締切以降や連絡なき無断キャンセルは参加費実費を申受ける場合があります。※総会会場は京都市の公共施設のため会議室外ではお静かに願います。問合せ:(@は半角変換)支部長:北原雅人koyu-mail@fol.hi-ho.ne.jp, 090-2190-7589事務局長:島田良樹sunyoshigo@yahoo.co.jp, 090-9884-5823 ≪ 申込はこちらをクリックまたは上のQRコード読取で ≫
関西支部
-
2024.06.01
【神奈川支部】ぶらりと歩こう会6月1日 報告
6月1日(土)に開催したぶらりと歩こう会「せせらぎ公園花菖蒲と厳島湿生公園巡り」は人も少なく穴場の二つのコンパクトな公園を廻りました。台風1号が過ぎ去り、天気予報が外れて日差しが戻ったこの日、先ずは7人が集合した JR二宮駅から10分程バス移動です。降りたバス停から小さな川に沿って桜並木の遊歩道で瀬音を聞きながら歩き、坂道を少し登り最初に訪れたのはせせらぎ公園です。豊かな自然に囲まれ緩やかな傾斜地の木道から紫や黄色などの今が見ごろを迎えた花菖蒲にアジサイなどをゆっくり鑑賞できました。 ボランティアの方が色々な事を説明してくれ、二宮町がふるさと創生資金を使い棚田を公園化した場所とのこと。手入れが行き届いているのに無料開放で思わず公園維持の募金箱へ小銭を入れました。次は中井町にある厳島湿生公園に向かい、またバスに乗りました。バスを降りてスーパーで各自お弁当を買い、急な階段を降りると清水が湧き出る湿生地の貴重な自然環境を保全するために整備された公園はほとんど貸し切り状態です。「弁天さん」と親しまれている厳島神社を中心に湿生地を巡る木道を歩くと心地よい涼風が吹いていました。 野鳥の声を聞きながら木陰のテーブル付きのベンチを発見です。全員が一緒に座ることができて、水面を抜ける風と緑に囲まれゆったりと自然の中で食べるお弁当タイムは会話も弾み、なおさら美味しく感じました。食後のお菓子も多く出てお腹いっぱい。晴れ女と涼風を呼び込んだ男性に感謝です。こんな場所でゆったり至福の場所に来られて良かった。昼寝をしたら気持ちが良いねと声が出て、県下にはあまり知らない静かで良い場所があることを実感しました。次回「難攻不落の小田原城総構えに驚こう」は10月26日(土)に開催です
神奈川支部
-
2024.05.21
【中四国ブロック】広島日本酒勉強会活動報告
皆様こんにちは。中四国ブロック第1回合同イベント報告です!今回は広島県東広島市で日本酒の勉強会を開催いたしました。兵庫の灘、京都の伏見と並び日本三大酒処と呼ばれる広島西条での開催です。 東京から山本会長、埼玉から兵道支部長兼日本酒勉強会講師、北は北海道から南は九州福岡迄、また広島岡山からは初めて校友会に参加される方もいらしてて総勢22名参加され盛会となりました。これもお忙しい中、幾度ものオンライン会議、会場下見、当日の準備運営にご協力頂きました運営担当の皆様のおかげと感謝しております。 さて、中四国ブロック合同イベントは、この広島での日本酒勉強会がスタートです。自由に動ける様になった今こそ勉強に趣味に交流を深めていきませんか。結びに、このような機会を作って頂いた、本部山本会長、金子副会長に感謝申し上げます。ありがとうございました。 森松利行
四国支部
-
2024.05.19
【東京支部】緊急募集 2024年度定期総会・講演会・昼食会開催について
2024年度 東京支部定期総会・講演会のご案内募集枠がまだありますので緊急募集をいたします。締切間近ですが是非とも皆様お越しくださいませ。【締め切り】5月21日(火)20:00まで開催日時 2024年5月26日(日)総 会 10:00~10:40(受付は9:30~)講演会 10:45~12:00 【無料】(講演会のみの参加はできません)落語家 林家きよ彦さん昼食会(ホテル内) 12:00~14:00 会費5,000円(飲み放題付き)*昼食会参加ご希望の方は事前申し込み制です会場 銀座キャピタルホテル 2階宴会場東京都中央区築地3-1-5(新富町駅・築地駅下車)講演会は、初めての試みで落語家の林家きよ彦さんをお招きして講演していただきます。落語もお話しいただきますのでお楽しみください。昼食会は同じホテル内で開催いたします。移動が無いのが魅力です。昼食会参加者は、有料5,000円ですので事前にお申し込みください。当日申し込みは不可。 こちらをクリックしてお申し込みくださいQRコードを読み込んでもお申込みいただけます。
東京支部
-
2024.05.19
【神奈川支部】暑気払い懇親会のご案内
昨年ご好評をいただいた暑気払い懇親会を本年も開催致します。駅近です。皆様のご参加をお待ちしております!日時 2024年7月7日(日) 午後5時~7時場所 居酒屋 「甘太郎 桜木町店」 045-227-8366桜木町駅 徒歩2分 横浜市中区桜木町1-1-53 富士ソフトビル2F 集合 JR桜木町駅 南改札口前 午後4時40分集合 (遅れたときは直接お店へ)会費 3,000円 【甘太郎コース飲み放題付】申込 6月30日(日)までEmail kanagawa@sanno-koyu.jp
神奈川支部
-
2024.05.17
【鹿児島支部】令和5年度鹿児島支部定期総会の報告と御礼
ようやく寒気もゆるみ春らしくなった令和6年3月23日(土)に鹿児島支部定期総会を来賓として校友会本部より山本会長、金子副会長、山口支部より麻生事務局長に出席頂き、鹿児島市のアクアガーデンホテル福丸にて開催しました。 新型コロナ感染症の影響で対面での総会は4年ぶりに行われましたが、各議案は予定通り承認され、 総会後には支部会員の南博氏による郷土について「鹿児島あれこれ」の演題で講演が行われ、鹿児島の歴史を中心に勉強することが出来ました。 その後、懇親会を行い、和気あいあい、にぎやかに楽しい時間を過ごし、全員で母校の校歌を歌うことも出来ました。 今回の総会には、令和5年3月に卒業された方も3名出席して下さり、支部校友会より記念品を贈呈するこが出来、同じ自由が丘産能短期大学を卒業した者同士の絆を改めて感ずることの出来た総会でもありました。 今後も鹿児島県内の卒業生の方々に多数参加頂き、会員同士の交流が出来ることを願っています。 最後に今回の総会開催案内に際して、ご返信を頂いた会員の皆様に心より御礼申し上げます。 自由が丘産能短期大学校友会 鹿児島支部支部長:星原 由知、事務局長:西之原 誠
鹿児島支部
-
2024.05.17
令和6年度岩手支部総会が開催されました
今年の総会ですが、八戸工業大学と連携しまして開催いたしました。八戸工業大学は今年1月に、北上駅前に北上サテライトオフィスを開設しまして、事業展開を行っております。岩手支部も4,5年前に八戸工業大学と連携しまして、各種研究会を開催したことがあります。今回、八戸工業大学のご理解をいただきまして、北上サテライトオフィスをお借りすることができましたので、総会を開催することにいたしました。 〇日時 令和6年4月27日(土)15:00~16:30〇場所 おでんせプラザぐろーぶ 4階403号室 八戸工業大学北上サテライトオフィス (岩手県北上市大通り1丁目3番1号)〇内容・総会 令和5年度事業報告、決算について、 令和6年度事業計画(案)、予算(案)について・校友会40周年記念について・八戸工業大学との連携等 校友会40周年記念事業として、今年10月末開催される「きたかみ・かねがさきテクノメッセ2024」に岩手支部として出展することになりました。支部継続のためにも、入学生確保が重要ですので、出展により通信教育の紹介を行います。八戸工業大学とは社会人教育の対応など情報交換を行いました。北上サテライトオフィスの前に、学校の資料を置かせていただくことになりました。本部、宮城、山形、青森支部からの参加もいただき、総会後は、近くの居酒屋で夕食会を開催いたしました。
岩手支部
-
2024.05.16
【神奈川支部】ぶらりと歩こう会 6月1日(土)ご案内
今回のぶらりと歩こう会は「せせらぎ公園花菖蒲と厳島湿生公園巡り」と題し二つのコンパクトな公園を訪れます。集合は6月1日(土)午前9時30分 JR東海道線二宮駅改札口前で往復ともバスに乗車します。最初は二宮駅から「かながわ花の名所100選」に選ばれたせせらぎ公園に向かいます。豊かな自然に囲まれ緩やかな傾斜地の木道から花菖蒲やアジサイなどを鑑賞できます。また花菖蒲の病気等に対する薬剤散布を使用しないため、きれいな水と自然の中で育ったゲンジホタルを楽しむ鑑賞会が今年も5月23日(木)から29日(水)まで開催されます。次は中井町にある厳島湿生公園に向かい、またバスに乗ります。清水が湧き出る湿生地の貴重な自然環境を保全するために、整備された静かな雰囲気の公園です。「弁天さん」と親しまれている厳島神社を中心に湿生地を巡る木道からは四季折々のさまざまな湿生動植物を鑑賞できます。休憩広場やベンチも設置されていて、野鳥の声を聞くことも出来ます。厳島湿生公園からの帰路はJR二宮駅と小田急秦野駅が選べます。申込は髙橋 国夫へ 5月29日(水)までにお願いいたします。携帯:090-8842-6568(留守電あり)もしくは mail:kuni3pdb@docomo.ne.jp
神奈川支部
-
2024.05.14
【神奈川支部】春の交流会「生田緑地」ご報告
五月晴れの風薫る気持ちの良い5月11日(土)小田急線向ヶ丘遊園駅に集合した春の交流会に新加入の2名を加え17名が参加しました。駅名の向ヶ丘遊園は2002年に営業を終了していますが駅名はそのままです。駅から遊園入口まであったモノレール軌道跡の遊歩道を歩くと多くの色や香りを醸し出すバラ達が迎えてくれ記念撮影しました。そこから20分ほど歩くと目的地の生田緑地に到着です。首都圏を代表する緑豊かな自然環境を有し、雑木林や、谷戸部の湿地、湧水等の貴重な自然資源が残されており貴重な生物も生息し春にはさくら、 初夏にはハナショウブ、秋には美しい紅葉等、四季折々の自然を感じることができます。その自然を背景に、かわさき宙(そら)と緑の科学館、岡本太郎美術館、日本民家園、伝統工芸館、藤子・F・不二雄ミュージアム、さまざまな楽しみ方ができる場となっています。かわさき宙(そら)と緑の科学館に入り多摩川に沿った川崎の成り立ちや自然環境の展示を見学しました。驚くのは地層のボーリングが展示されていて、海の底や九州の火山灰層などが検出され二階までの階段横にその階層が見られます。 館を出ると往年の国鉄時代に貨物列車を牽引したD51の横で記念撮影、その後はビジターセンター2階でまとまって約1時間会話が途切れない楽しい昼食をしてから解散しました。各種の割引が嬉しい日本民家園を多くの人が見学しました。丘陵部を巧みに使い日本各地から24棟を移築復元した場所です。あまりに広い園内で数人単位にバラバラになりました。建築時代や建築場所の環境などが反映された建物を興味深く見て廻りました。川崎市内とは思えない生田緑地で会員相互の交流が図れた時を過ごし、快い疲れを感じながら家路につきました。
神奈川支部