|
【群馬支部】ランチ会 |
|
|
|
群馬支部ランチ会を、高崎駅隣接のヤマダ電機LABI1(ラビワン)内の上海華龍で開催しました。参加者は11名。久しぶりに、事務局長も参加し今後の支部活動や校友会本部の報告なども行いました。食事は、各々食べたいものや飲み物を選び、楽しい一時を過ごしました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
2025/01/20 |
|
【神奈川支部】横浜市民防災センター体験ツアー2/22ご案内 |
|
|
|
寒さが厳しくなり、室内で体験できる勉強会を企画いたしました。 今年で阪神・淡路大震災から30年。昨年の能登半島大地震や水害は記憶に新しいところです。 皆様で一緒に学んでしっかり備えましょう!
場所「横浜市民防災センター」 (横浜駅より徒歩15分 沢渡中央公園内) 日時:2025年2月22日(土) 午前9時45分 雨天決行 集合:JR横浜駅西口 1階正面 「西口交番前」 参加費無料:「1,地震・火災体験ツアー」 「2,風水害体験ツアー」 持ち物:ご自身の地区のハザードマップ (市役所などにあります)
|
申込は2月15日まで kanagawa@sanno-koyu.jp に連絡お願いいたします
「1,地震・火災体験ツアー」では、地震や火災の備えの大切さや、日頃から注意すること、被災後の行動を学ぶことができます。「2,風水害体験ツアー」では、風水害の怖さや、避難のタイミングなどを知っていただくことができます。各60分
|
|
●現地解散は12時半過ぎになります。 近く(階段あり)のお蕎麦屋さんでは、ご飯ものとのセットのランチメニュー(1,000円前後)もあります。 ●そば店での昼食をご希望の方は合わせてご連絡ください。(混み具合などで待ち時間がある場合があります。)
|
|
|
|
|
|
2025/01/19 |
|
【神奈川支部】ぶらりと歩こう会からのお知らせ |
|
|
|
1月11日(土)ぶらりと歩こう会「江の島」は14名の参加で、静岡・山梨からのご参加もいただきました。 集合場所の小田急江ノ島駅でさっそく記念撮影。
|
|
弁天橋からの富士山の絶景にはしばし見とれ時間をとりました。 江の島弁財天信仰の象徴である青銅の鳥居(市指定重要文化財)は約200年の間、潮風をうけながらその姿をとどめています。両柱には再建に協力した寄進者の名前が記され、信仰の厚さを物語っています。今年のNHK大河ドラマ「べらぼう」の舞台「吉原」の名前も刻まれていました。 鳥居をくぐると江島神社へと続く参道で、土産物屋がずらりと並んで多くの人々でにぎわっていました。 江の島ウインターチューリップと江島神社は、各自での参拝とさせていただきました。
|
|
また、2月8日(土)に予定しておりました「東海道川崎宿から東京湾と富士山が見える場所へ」は都合により中止(延期)とさせていただきます。よろしくお願い致します。
晴天に恵まれ、江の島から見る富士山は雄大でとても美しいものでした。 |
|
|
|
|
|
|
2025/01/19 |
|
岐阜支部創立記念総会ならびに近畿&中京エリア支部・在住学生会交流会 |
|
|
|
自由が丘産能短大校友会は、約70年の歴史があり、Ⅰ部、Ⅱ部、通信教育部の3部が1つの組織となった現在のスタイルになって、2025年でちょうど50年となります。 また、校友会には全国に支部があり、新たに岐阜支部が誕生しました。 今回、上記を記念して、自由が丘産能短大学長 池内健治先生をお招きし講話をいただき、近畿、中京エリア各支部(関西支部、中京支部、岐阜支部、静岡支部)の代表者ならびに在住学生の皆様もお招きし、親睦交流会を開催いたします。是非、ご参加ください。
日 時:2025年1月26日(日)12:00~16:00 受付11:30~
場 所:愛知県名古屋市中区栄1-26-8 GS白川公園ビル3階 3A
参加費:校友会会員(卒業生)¥4,000 学生:無料 |
申込先:下記QRコードまたは下記URLから申込をお願いします。 https://x.gd/dC5sV |
|
定 員:30名
締切日:2025年1月19日(日) 定員になり次第締め切りとさせて頂きます。
【当日のスケージュール】 12:00 岐阜支部総会 開催挨拶 12:10 総会開催 12:30 総会終了 12:30 池内学長講和 13:00 記念撮影 13:10 親睦交流会 *途中参加者のご紹介と一言挨拶 16:00 中締め 16:30 会場撤収 |
|
|
|
|
|
|
2025/01/16 |