Q&A
よくある質問
-
校友会と同窓会の違いは何ですか?
校友会と同窓会は、どちらも学校の卒業生が集まる団体ですが、その性格や目的が異なります。
校友会は、卒業生が学校と密接に関わりながら、学校の発展に寄与することを目的としています。
一方、同窓会は、学校の卒業生が卒業後に再び集まって交流を深めるために結成される団体です。 -
校友会の活動内容を教えてください。
校友会本部では年1回の「校友大会(校友の集い)」の開催をはじめ、校友会報「パティオ」を年1回発行し、最新の校友情報や母校の近況をお伝えしています。また、現役学生への支援として校友会奨学金の給付、学生会諸活動への支援などを行っています。
各都道府県校友会等では、総会・懇親会のほか、会員のニーズに合わせて、勉強会、ランチ会、ハイキング、街歩きなどの各種イベントなど、様々な活動を展開しています。 -
校友大会について教えてください。
ホームページ内にある「校友大会」をご覧ください。
-
校友会の会費はいくらですか?
入会金は10,000円で、卒業時に卒業諸費と合わせて納めていただくことになっています。なお、年会費については不要です。入会金を納めることで自動的に“校友会会員”となり、申請いただいた送付先に、年1回の会報誌や、事務局からのお知らせ等が届きます。
ただし、各地域支部の活動については、各地の支部に“改めて入会”していただき、支部により異なりますが、1,000~2,000円の会費をお納めいただきます。
校友会の活動にご興味を持たれ情報が欲しいなどのご要望は、事務局へのお問い合わせフォームよりお願いいたします。
お問い合わせフォームはこちら -
住所・氏名の変更届や会報DM停止手続きをするにはどうしたらよいですか?
転勤や引っ越しなどで住所が変更になった場合、結婚などで改姓された場合は、必ず校友会事務局までご連絡ください。
会報誌を停止したい場合や、会員の逝去等により郵便物を止める場合も、以下のフォームよりお手続きをお願いいたします。
お問い合わせフォームはこちら -
会報誌が届いていません
大学や校友会の情報を載せた「会報誌」を年1回ご自宅にお届けしています(購読無料)。
届いていない方(ご本人や、同窓友人、等)は、転居等の理由で校友会の登録が「住所不明」になっているかもしれません。全国で開催している「校友大会(校友の集い)」や「各支部周年行事」など、イベント等のご案内もお届けしています。
「会報誌」が届いていない方は、ぜひご住所の再登録をお願いいたします。
お問い合わせフォームはこちら -
証明書の発行方法を教えてください
ホームページのお問い合わせ「卒業証明書を希望される方」ご覧ください。
-
ホームページに掲載されている校友会支部の行事に参加してみたいのですが、どうしたらよいですか?
ホームページ内の「連絡先」へ直接連絡していただくか、事務局までご連絡をお願いします。総会等の開催日程につきましては、ホームページ内の「支部・グループからのお知らせ」や校友会会報誌をご参照ください。
お問い合わせフォームはこちら -
校友会のシンボルマークを使用したいのですが、どうしたらよいですか?
校友会のシンボルマークの使用には届出が必要です。
その他、校友会の運営、ホームページなどに対するお問い合わせの方からお問い合わせください。
お問い合わせフォームはこちら -
校友会名簿はもらえるものですか?
個人情報保護の観点から名簿は発行しておりません。また、会員の個別の個人情報のお問い合わせにも回答できません。