2012年度第1回理事会が平成24年8月25日(土)母校で開催されました。
冒頭の会長挨拶では、昨年の第1回理事会で説明された方針とその進捗状況・今年度の方針が説明されました。
五月女校友会担当理事のご挨拶は、上野理事長の「校友会は大学の重要なパートナーである」とのお考えとサポート内容について行われました。
その後、馬場副会長が議長となり、審議と報告が行われました。(代議員の皆様には間もなく議事録をお送りいたします。)
理事会概要
★会長挨拶
方針
1.支部の現状を把握し、校友会全体の活性化の施策
を立案する
2.代議員・理事・副会長・会長を選考・選任するため
のプロセスを再検討する
進捗状況と今年度の方針
1.①支部総会へ出席し、支部会員と意見交換を
行いました
②アンケートを実施し、回答者の状況や要望を
まとめました
③校友会ホームページの活用を勧め、支部からの
書き込みが増加しました

★審議事項 決定事項の抜粋
1.第47回自由が丘産能祭への参画について
「東日本大震災被災地復興応援ブースの出店」
「キッズムービー」(託児)プロジェクト
2.第18回校友大会・第32回定期代議員会
開催日 平成25年6月22日(土)
開催場所 自由が丘キャンパス
※教室やプログラムは未定
会長 田口淳子
写真は上から理事会の様子、休憩時間の様子、理事会後に行われたミニ交流会 (ワンコインミーティングと呼んでいます)五月女理事が出席してくださった記念写真を撮りました

