BRANCH NEWS
支部・グループからのお知らせ
絞り込み検索
-
2025.09.10
【めぐろ会】Zoomによるデジタル活用講座
開催日時:2025年11月1日(土)10:00~12:00テーマ:『デジタルで仕事も暮らしも快適に!』講 師:吉本ランディ氏参加費:無料 めぐろ会はオール産能で活動しており、入会金・参加費は一切不要です。どなたでもお気軽にご参加いただけます。 お申込み・お問い合わせ:めぐろ会事務局📧 megurokaisannou@jcom.zaq.ne.jp
めぐろ会
-
2025.09.10
【めぐろ会】中国語講座開催報告
8月30日、めぐろ会ではZoomによる中国語講座を開催しました。 今回は新しくご参加いただいた方もあり、まずは中国語の基本「四声」から学びました。その後、「○○さんはいますか?」という表現を皆で練習。中国語の発音は難しいですが、「日本語で○○と言う口の形をすると発音しやすい」など工夫しながら、和気あいあいと楽しい学びの時間となりました。めぐろ会はオール産能で活動しており、入会金・参加費は不要です。テキストのみ各自でご用意いただきますが、見学時は本がなくても大丈夫です。
めぐろ会
-
2025.09.10
【静岡支部】台風15号被害のお見舞い
拝啓この度の台風15号により被害を受けられた皆様に、謹んでお見舞い申し上げます。 被害に遭われた皆様のご安全と、一日も早い復旧・平穏な生活の再開を心よりお祈り申し上げます。 敬具静岡支部校友会一同
静岡支部
-
2025.09.01
【神奈川支部】ぶらりと歩こう会9月27日ご案内
9月27日(土)のぶらりと歩こう会は「伊勢原の地形を体感して太田道灌物語その1」をテーマに開催します。集合は、午前9時30分に、「小田急線伊勢原駅改札口前です。神奈川県伊勢原市の大山に抱かれて産業能率大学湘南キャンパスがあり、すぐそばに新東名高速道路の伊勢原大山インターチェンジがあります。大山は信仰の山として古来より崇められ、キャンパス内には縄文時代の遺跡もあり、市内には古墳が点在し古代の重要路が市内を東西に横切っていました。ブラタモリでも取り上げられた江戸時代大山詣の青山通りの他に大山街道は何本もあり多くの参拝者で賑わいました。伊勢原市役所には江戸城を築城して有名な「太田道灌」の銅像がなぜかあります。そこで伊勢原の地形を体感して太田道灌を偲んで10月25日と2回に分けて計画しました。9月27日は伊勢原駅から約3.5kmを歩きその謎を探ります。往路はバス便で伊勢原駅まで帰ります。参加料は保険代込みで200円、ご参加申し込みは神奈川支部のメールアドレス kanagawa@sanno-koyu.jpへ。申込は、9月24日(水)までにお願いいたします。
神奈川支部
-
2025.08.26
【神奈川支部】ZOOM雑談会のご報告
酷暑が続く8月20日(土)、参加者13名でZOOM雑談会を開催しました。「森羅万象日本」写真発表は、ミツマタさんの長年の趣味で撮影した膨大な写真の中から選りすぐりの写真をパワーポイント60枚にまとめていただきました。写真撮影には体力・忍耐力・良き先生と仲間が必要だそうです。写真教室に通い、ご夫婦共通の趣味として楽しみながら、コンテストにも応募、受賞作もさり気なく発表していただき、参加者全員感動し、ぜひまた第2回の発表をリクエストしました。後半は参加者の自己紹介です。本日の感想や近況報告・趣味の話で楽しい時間を過ごしました。
神奈川支部
-
2025.08.18
【こなくる】ランチ会&キリンビール工場見学のご案内
コロナ以来活動を休止しておりましたが、久しぶりにイベントを計画しました。お早目のご参加の申込をよろしくお願いいたします。 【開催日】 2025年9月20日 土曜日【集合時間】(ランチ会参加の方) 11時30分 JR鶴見駅 西口 改札口(ビール工場見学のみの方) 13時30分 京急生麦駅 改札口 【スケジュール】 11:30 JR鶴見駅 西口改札口待ち合わせ 12:00~13:00 ランチ会 鶴見・田中屋 13:19 京急鶴見駅から京急生麦駅へ移動 13:30 京急生麦駅 改札口待ち合わせ 14:00~15:30 キリンビール工場見学ツアー 【費用】ランチ会 『鶴見・田中屋』(横浜の老舗蕎麦屋「平沼・田中屋」の姉妹店) 食事代各自負担 https://tabelog.com/kanagawa/A1401/A140210/14073317/ 『キリンビール工場見学』 無料 (料金500円はこなくるで負担します)https://www.kirin.co.jp/experience/factory/yokohama/ 【申込】 9月9日まで(先着10名で締め切ります) 連絡先 conacrews2015@yahoo.co.jp 石崎まで
こなくる
-
2025.08.14
【関西支部】自由(主)学習室開催のお知らせ(令和7年度第3回)
昨年度から実施した産能通教関係者の自由(主)学習室を科目修得試験の時期(4,6,8,10,12,2月)に合わせ本格的に定期開催します。日時・場所は下記の通りです。短大/大学・在学/卒業の区分に関係なく気軽に参加できます。日時:令和7年8月17日(日) 14時〜16時30分(出入自由)場所:京都市下京いきいき市民活動センター 和室 京都市下京区上之町38番地(市民活動センターは市内に複数あります。ご注意ください。) 京都市下京いきいき市民活動センターhttps://www.shimogyo-ikik.net/ <アクセス>・JR京都駅烏丸口(駅ビル)から徒歩10分改札から右手、京都劇場側から旧メルパルク京都を横切り、ダイコクドラッグのあるビルを右へ曲がり、塩小路通を東へ直進。京都市立芸術大学・塩小路交番を通過。高瀬川そば。・京阪七条駅から徒歩8分。川端通(鴨川沿い)を南へ進み、塩小路通沿い塩小路橋を渡り西(京都駅・京都タワー方向)へ。↓↓入口正面に「うるおい館」の看板とサントリーの自販機が目印です。下記リンクに写真入で京都駅・七条駅双方からのアクセス案内あります。https://www.shimogyo-ikik.net/access ※1階エントランスの利用予定モニターには「きまぐれSanno7」と記載してあります。※終了後、JR京都駅前または京阪藤森駅付近で懇親会を予定しています。問い合わせ:関西支部長 北原 koyu-mail@fol.hi-ho.ne.jp , 090-2190-7589(@は半角変換して送信してください。また、問い合わせ回答は担当より直接の回答となる場合があります。) 下の写真は前回6月18日開催の様子です。
関西支部
-
2025.07.16
【静岡支部】学習会と懇親会開催のお知らせ
産能短大校友会活動へのご理解、ご支援いつもありがとうございます。静岡支部の夏の恒例行事になっている「学習会と懇親会」を大学(通教)校友会の静岡支部と合同で開催します。佐々木先生には最新の税制について、宮内先生には昨年度の学習会の続き最新のIT技術についての後半部をお話しいただきます。開催日 令和7年9月6日(土) 学習会 ・会場 静岡駅ビル・パルシェ 7階「第1会議室」 ・受付開始 14:15~14:45 ・学習会 14:45~17:00 ・講師 佐々木理恵先生「2025年税制改正のポイント」 宮内ミナミ先生「最新のIT技術の動向(後半)」懇親会 ・会場 ホテルアソシア静岡 1階 「パーゴラ」 ・時間 17:30~19:30 ・会費 5,000円参加申込 参加をご希望の方は https://forms.gle/YFCg35pgrMbxJbid6 または静岡支部事務局 shizuokasanno@gmail.com まで 8月15日迄にお知らせください。 皆様の参加をお待ちしています。 静岡支部事務局:楊
静岡支部
-
2025.07.14
【神奈川支部】ZOOM雑談会のお知らせ
神奈川支部では2025年8月23日(土)15時~17時にZOOM雑談会を開催します。「森羅万象日本」と題した写真発表と雑談会です。気候変動が激しくなったここ数年の我が国、四季折々の移り変わりの風景が豊かだった頃の日本を懐かしむ意味でも、今まで趣味で撮りためた、拙い写真を見ていただければ嬉しく思います。ミツマタ参加申し込みは8月18日(月)までに下記へご連絡下さい。折り返し ZOOM参加のURLをお送りいたします。kanagawa@sanno-koyu.jp (担当 三留)
神奈川支部
-
2025.07.14
【神奈川支部】「暑気払い懇親会」のご報告
2025年7月5日(土)、恒例の「暑気払い懇親会」を横浜桜木町で開催しました。年々参加者が増え、今年は31名参加で賑やかに楽しく過ごしました。新入会の方の感想です。 初めて参加させて頂いた神奈川支部校友会のイベント!どんな方々がいらっしゃるのだろうとドキドキわくわくしながら会場へと向かいました。仕事で遅れての参加となってしまったのですが、皆さまが暖かく迎えてくださったので、すごく嬉しかったです。名札もあり、自己紹介タイムもあったので、テーブルだけでの交流だけとならず、皆さまのお顔を拝見させて頂ける機会もあったのがとてもありがたく、良かったなと感じています。 一人一人気さくで笑顔が素敵な方々でしたので、私も良い緊張感の中で楽しくお喋りやお食事を楽しませて頂くことができました。また異年齢・異業種の方々のお話は大変学びになりました!暖かく迎えて頂けた皆さまのおかげとなります。どうもありがとうございます。レディース会や歩こう会や山野歩行会などもあるとお話をお聞かせ頂けたので、そちらも凄く気になっております!今後とも無理のない範囲の中で楽しく笑顔で、イベントへお顔を出させて頂けたら幸いとなります。どうぞよろしくお願い申し上げます。 (Y.H.)
神奈川支部
-
2025.07.04
【関西支部】講演会zoom配信のお知らせ
関西支部では来る7月5日の支部定期総会に併せ、講演会を開催します。より多くの方に聴講して頂くため、対面の他に zoom による同時配信を行うことにしました。多数の参加お待ちしております。日時:令和7(2025)年7月5日(土) 15:05-16:30 (15時頃から zoom ログイン可能)演題:「防災IQ向上について」(仮題)講師:室崎 友輔(むろさき・ゆうすけ) 様 地域防災プランナー、合同会社減災環境デザイン室代表 ☆申込方法下記 URL をクリックして必要事項を記入・送信してください。https://forms.gle/aPAZtCwMN1WQrPNaA※事前にミーティング ID とパスコードのお知らせを受けている方は、フォームでの申込の必要はありません。そのままログインしてください。ミーティング ID とパスコードは前々日7月4日(金)までにお申し込み頂いた場合、7月5日(土) 昼までに順次申込時のメールアドレスへお知らせ予定です。前開催の関西支部総会準備があるため時間の関係上お知らせできない場合があります。※案内文https://drive.google.com/file/d/1O7ZTALo--307KtbYjKCH-9gbXFvh2jIh/view?usp=drive_link※ご注意他の聴衆の迷惑となるため、講演聴講中、必ずミュートかつ静粛にして頂きますようお願いします。(周囲の音を結構拾います。窓からの音やテレビの音が小さくてもよく聞こえます。)問い合わせ先:関西支部長 北原携帯 090-2190-7589E-mail:koyu-mail@fol.hi-ho.ne.jp (@は半角変換) LINE ID: ZXE05472
関西支部
-
2025.07.04
【めぐろ会】日本画鑑賞と懇親ランチ会
めぐろ会は、2025年6月28日に、恵比寿のタントタントオステリアでランチ会を行いました。 久しぶりに参加しましたという方や初めての参加ですという方も、あっという間に意気投合。友達の輪が広がっていきました。 その後おしゃべりしながら皆で歩いて山種美術館へ、 今年は上村松園の生誕150年記念の年でもあり、今回の特別展は人気が高く入場制限が行われていましたが、私達は待つ事なく入る事が出来ました。 美術館では絵だけでなく、絵の隣にはその時松園がどういう思いで描いたのかも語られており、とても充実した時間を過ごすことが出来ました。
めぐろ会