HEADQUARTERS NEWS
本部からのお知らせ
-
2011.11.07
第2回 理事会が開催されました 平成23年11月5日(土)
第2回理事会の報告 本部理事会が平成23年11月5日(土)午後2時から、本学自由が丘キャンパス7号館4階の教室で行われました。主な審議事項は以下の通りです。1.繰越金活用プロジェクトチームの設置と構成メンバーについて2.第31回定期代議員会の開催日程3.第17回校友大会の開催プログラム4.産能祭への参画内容について5.各支部総会訪問時の意見交換に基づく審議結果報告は、関係者に議事録にて行います。 理事会では、10月に開催された中国・四国ブロック会議や支部総会での要望や意見などが報告されました。また支部便り、PATIO同封はがきや電話にて寄せられた校友からの声をまとめた資料を配布しました。 理事会開催と同時刻に通信教育課程の卒業謝恩会がアイビーホールにて開催のため、挨拶に田口会長は途中で離席しました。 理事会後は場所を5階に移し、希望者による懇親会が行われました。写真は懇親会の様子です。
-
2011.11.06
子どもと一緒に産能祭 「こどもムービー」
子どもも楽しめる産能祭 平成23年11月12日(土)・13日(日)に、自由が丘キャンパスで第46回自由が丘産能祭が開催されます。校友会OBである短大Ⅱ部ボランティアでは、子ども連れの参加者が安心して産能祭を楽しめるように、子どもが遊べる場「こどもムービー」の提供をしています。内容は、子ども向けビデオをプロジェクターで放映したり、お絵かきや折り紙です。ビデオは主に幼児対象で、アンパンマンやディズニーアニメです。 小学生のご兄弟で、一緒に遊びに来ても大丈夫です。場所は、1号館3階の1307教室で、時間は両日とも午前10時から午後3時まで。予約なしで大丈夫です。ぜひ、お子さん連れで産能祭に来てください。お待ちしています。担当 短大Ⅱ部ボランティア 大澤・中嶋
-
2011.10.15
代議員 眞田昌伸さんがお亡くなりになりました
代議員の眞田さんが10月11日急性心不全の為、死去されました。 葬儀が14日午前11時から東広島市河内町の三星社天星ホールで行われました。喪主は、お母様のイツ子さんです。 校友大会や支部総会などで、寅さんの物まねや歌で会場を和やかにしてくれた寅さん。先週も中国・四国ブロック会議で本部メンバーとして出席したばかりのことでした。 心よりご冥福をお祈りします。
-
2011.07.02
校友会 会長に田口淳子さんが選任されました。
2011年(第30回)定期代議員会(2011/6/25)に於いて、自由が丘産能短期大学校友会 会長に田口淳子さんが選任されました。
-
2011.06.30
支部の活動状況の紹介 岡山支部
第16回校友大会における【東日本大震災被災地応援親睦会】会場では、各支部の活動状況等の支部紹介パネルを展示しました。岡山支部からも、PDFファイルをお送りいただいておりましたが、事務局の手違いにより展示から漏れてしまいました。ここに、あらためてご紹介しますので、校友の皆さん、ぜひご覧ください。(事務局) リンク:活動の紹介へ
-
2011.05.21
最高顧問 上野 一郎 先生より皆様へ プレゼントのお知らせ
自由が丘産能短期大学校友会の皆様 学校法人産業能率大学最高顧問上野 一郎 私の長年の友人である音楽家の佐藤菊夫さんご夫妻が、本年2月にオーストリア政府から『科学・芸術栄誉十字章第一等級』を受章されました。これを記念してのコンサートが、2011年7月3日にサントリーホールで開催されます。 佐藤さんからは、産能大の関係者の方々にも是非ご来場のうえ、演奏を楽しんでいただきたいとのご連絡がありました。 そこで、本学の学生諸君、教職員の皆さんに案内すると同時に、校友会の皆さまにもお出かけいただきたく、ここにご案内いたします。 すでにご存知の方も多いかとは思いますが、佐藤さんは指揮者、東京管弦楽団音楽監督、東京合奏団主宰・音楽監督として活躍されています。また、奥様はチェンバロ奏者であり、ご夫妻で長年にわたり、音楽・文化の分野におけるオーストリアと日本の交流を図られてきました。その功績が高く評価されて、この度の受章となりました。 今回は、その記念のコンサートですので、きっと力のこもった素晴らしい演奏会になると思います。演目も皆さんにお馴染みの曲で構成されていますのでお楽しみいただけると思います。 この機会に、多くの校友会の皆様にご鑑賞いただき、楽しい夕べをお過ごしいただければと思います。どうぞ、よろしくお願いします。鑑賞ご希望の校友会員の方に、招待券(引換券)をお送りします。
-
2011.05.10
SANNOスペシャルデー卒業生ご招待のお知らせ2011/5/29
(学)産業能率大学は今シーズンも、Jリーグ加盟クラブ「湘南ベルマーレ」を支援しています。「SANNOスペシャルデー」とは、湘南ベルマーレがホームグランドである平塚競技場で行う試合のうち1日だけを、SANNOファミリー一色で染めることができる特別な日です。今年のSANNOスペシャルデーは5月29日(日)。キックオフは13:00。対戦相手はザスパ草津です。当日は、学生だけでなく、先生や職員、卒業生や学生の父母らSANNO関係者が応援に駆けつけます。卒業生には、母校から招待チケット(無料)が提供されます。 応援ご希望の方は、ハガキに① 届け先 (氏名・郵便番号・住所)② 卒業部と卒業年月③ 希望枚数(原則お1人2枚まで) ※3枚以上ご希望の場合は、校友会事務局までお電話でお問い合わせください。④ 連絡先 (自宅電話番号または携帯番号)をご記入のうえ、お申し込みください。 ※同じ内容を、FAXでお送りいただいてもけっこうです。 【あて先】〒158-8630東京都世田谷区等々力 6-39-15自由が丘産能短期大学校友会 事務局電話:03-3701-0008FAX:03-3704-9539※締め切りは2011年5月19日(木)16:00必着。招待チケットは先着順にお送りいたします。『SANNOスペシャルデー2011』
-
2011.03.15
(平成23年東日本大震災)お見舞い
このたびの東日本大震災により被害を受けられた皆様に、心からお見舞い申し上げます。一日も早い復旧・復興をお祈り申し上げます。 2011年3月15日自由が丘産能短期大学自由が丘産能短期大学校友会
-
2010.05.25
校友大会のお知らせ
今年の校友大会開催が目前に迫ってまいりました。2010年6月19日(土)・新潟県長岡市での開催です。これは年に一度、卒業生が一同に集まる大イベントです。 まだ参加されたことのない方は、「どんな雰囲気なのかな・・・」「ひとりで参加しても大丈夫かな・・・」と不安かもしれません。 しかし、参加しているのは、みんな自由が丘産能短大の卒業生です。一緒の短大で学んだ仲間、卒業生の輪の中で、新しい何かが見つかるかもしれません。いえ、きっと見つかります。 新潟支部と校友大会部会では、力を合わせて皆様をお迎えする準備を進めています。 ぜひ、ご参加ください。 では、新潟・長岡市でお待ちしております。 校友大会部会 *校友大会の詳細は、「SANNO PATIO」第74号をご覧ください。
-
2010.04.01
SANNOスペシャルデーは、5/16(日)!
SANNOスペシャルデーは、5/16(日)平塚競技場(神奈川県平塚市)で応援しよう応募希望者は招待チケット(無料)の請求をハガキで! (学)産業能率大学は今シーズンも、Jリーグ1部「湘南ベルマーレ」を支援しています。 「SANNOスペシャルデー」とは、同チームがホームグランドである平塚競技場で行う試合のうち、一日だけをSANNOファミリー一色で染めることができる特別な日です。 今年のSANNOスペシャルデーは5月16日(日)。 キックオフは19時。対戦相手はガンバ大阪と決まりました。当日は、学生だけでなく、先生や職員、それに卒業生や学生の父母らSANNO関係者が応援に出向きます。卒業生にも母校より招待チケット(無料)がいただけます。 応募方法は、官製ハガキに① 届け先 (名前・郵便番号・住所) ② 卒業部と年月 ③ 希望枚数(1人2枚まで) ④ 連絡先 (自宅電話番号又は携帯番号)をご記入の上お申し込み下さい。 【あて先】〒158-8630東京都世田谷区等々力 6-39-15自由が丘産能短期大学校友会 事務局宛 ※締め切りは、4月28日必着でお願い致します。※なお、チケットの枚数予定が50枚のため、それを上回る申込をいただいた場合は抽選とさせていただきます。 チケットの発送は、5月上旬くらいになります。 (追伸)「SANNO PATIO」(NO74号)16ページに5/18(日)とありますが、5/16(日)19:00~平塚競技場が正しいです。お詫びし、訂正させていただきます。
-
2010.03.20
【東京支部】総会ならびに「長岡校友大会を知ろう会」のご案内
東京支部より支部総会および記念講演会「長岡校友大会を知ろう会」についてのご案内が届きましたので、本部よりお知らせいたします。 ------------------------------------------------- 東京支部総会ならびに「長岡校友大会を知ろう会」のご案内下記日時、場所にて東京支部平成22年度総会を開催致します。パティオにも記載しております通り、6月19、20日新潟県長岡市にて開催されます第15回校友大会に1人でも多くの方がご参加いただけますよう観光バスをチャーターして一緒に長岡へ参りたいと存じます。また、記念講演会において校友大会参加検討中の方向けに「長岡校友大会を知ろう会」を開催致します。講師は新潟支部より平石校友大会実行委員長をはじめ3~4名の方々をお招きし、今回の長岡大会の見所等についてお話しを頂きます。特に2日目の研修ツアーで開催されます「牛の角突き」(闘牛)は、国の重要無形民俗文化財で、本州では今回訪れます山古志村だけが行っています。その伝統ある「牛の角突き」を今回校友大会に参加されます私たちのために特別開催されます(新潟支部の皆様ありがとうございます)。以上、新潟支部の皆様のご苦労に応える意味でも一緒に校友大会長岡に参加し、大会を盛り上げませんか。まずは4月17日のお越しをお待ち申し上げます。 * 東京支部以外の方の参加も大歓迎です。* 当日はチャーターバスについてもご説明致します(東京支部以外の方もご利用できます)。* 参加希望者は下記申込先までご連絡をお願い致します。* 懇親会以外は参加無料です。 【支部総会】日時:4月17日(土)13:15~14:00(受付13:00より)場所:文京シビックセンター3階「会議室1」 東京都文京区春日1-16-21 TEL:03-5803-1100 【記念講演会:長岡校友大会を知ろう会】時間:14:00~15:00会場:文京シビックセンター26階「スカイホール」テーマ:「歴史と文化 食の宝庫越後長岡へ」 講師:新潟支部 平石校友大会実行委員長ら数名サブテーマ:ネバーギブアップの精神を学ぼう 【懇親会】時間:15:00~16:50会場:講演会場と同じ参加費:¥3,000*見晴らしの良いスポットとして隠れた名所でもあります。 申し込み:下記 E-mailにてお申し込みをお願いします。 E-mail info@sanno-tokyo.com 東京メトロ丸の内線・南北線後楽園駅徒歩1分都営地下鉄三田線・大江戸線春日駅徒歩1分JR総武線水道橋駅徒歩8分
-
2010.02.09
長野県支部<諏訪大社・下社御柱祭山出し見学のご案内>
長野県支部より<諏訪大社・下社御柱祭山出し見学のご案内>をいただきましたので、一部抜粋し、本部よりお知らせいたします。なお、長野県支部以外の方で参加を希望される方は、詳細を各県支部へお問い合わせください。各県支部より参加希望者をまとめていただき、長野県支部へご連絡していただくことになっております。~~~~~<<記>>■諏訪大社下社;御柱祭・山出し見学(木落とし坂)■日時;2010年4月11日(日)7:30時(集合)~17:00時(解散) ■集合場所;下諏訪駅前・グリーンサンホテル(電話;0266-26-1455 、駅より徒歩2分)■内容;諏訪大社下社御柱祭・山出し見学「秋宮三の柱(下諏訪町曳行)曳き綱を出来るだけ曳いて頂きます。ただし、御柱祭下諏訪専用法被一式(法被・帯・鉢巻)を着用していない場合は曳けません。」注)*法被一式(Lサイズ:5,500円、Mサイズ:4,500円 男女同じ法被)購入は、参加申し込み時にお申し込みください(当日現金引換え)。 *前々回・前回の法被をお持ちの方は、それを当日着用してください。 ■参加会費;4,000円/人(昼食・飲み物・他)、当日払い 「キャンセルは4月8日(木)まで。翌日(9日)よりキャンセル料全額が発生。キャンセル者分は、各支部参加責任者が当日お支払いください」■申し込み締め切り日;2010年2月28日(日)■申し込み先:小林 昭(コバヤシ アキラ)長野支部・事務局長 〒393-0005 長野県.諏訪郡.下諏訪町.東町中2. 589-1E-mail; k-akira5945s@po12.lcv.ne.jpTEL・FAX;0266-28-4044