BRANCH NEWS
支部・グループからのお知らせ
絞り込み検索
-

2025.10.22
【関西支部】大学通教校友会大阪支部主催 学習会のお知らせ
大学通教校友会大阪支部より下記の通り学習会の案内がありましたのでお知らせします。短大卒業のみの方や短大・大学在学中など大学卒業の方でない方も参加できます。多数の参加お待ちしています。〇学習テーマ 将来に向けて知っておきたいお金の話2〇講師 明坂裕惠 先生〇開催日程 令和7年11月2日(日) 16:00~17:30 (終了後、有志で懇親会を予定)〇開催場所 貸会議室ラミ L-site(大阪市淀川区宮原3-3-3 ビクトリアスビル2階) 地下鉄御堂筋線 新大阪駅 4番出口を出て左へ曲がり新幹線の線路沿いに直進、 幸栄ホーム右隣のビル(入口に自販機2台あり)の2階です。〇参加方法 氏名を明記の上、大学通教校友会大阪支部 osaka@sanno-uda.jp へメールにて申し込み下さい。※迷惑メール防止のため@を半角@に変換して送信してください。〇注意今回の行事は大学通教校友会大阪支部の主催かつ申込取扱となっています。短大校友会関西支部では取扱できません。申込や問い合わせの際は十分ご注意ください。
関西支部
-

2025.10.22
【めぐろ会】総会&Xmasパーティーのお誘い
1. 日時:2025年12月6日(土)17時00分~19時00分(10分前までに集合してください)2. 会場:新宿駅東南口徒歩1分「丸安水産」新宿区新宿3-35-9永和商事ビル 2F3. 会費:5,500円(飲み放題でおいしい料理をご堪能ください)4.申込:11月30日まで(対面は先着20名までとさせていただきます)。5.申し込み先:めぐろ会事務局―メールアドレス (PC)megurokaisannou@jcom.zaq.ne.jp6.その他①初参加の方は申し込み時に住所、卒業年次(大学通教、短大)を記載してください。 また、在学中の場合はその旨記載をお願いします。②対面の場合キャンセルは12月3日までにお願いします。 それ以降はキャンセル料を頂きますのでご承知おきください。③ZOOMでの参加申し込みの方には、ZOOMのURLをお送りします。 ZOOMの皆様はご自宅でそれぞれ料理や飲み物をご用意の上お楽しみください。④今年も参加者の皆様の自己紹介とゲームを予定していますので、豪華(?)クリスマスプレゼントをゲットしてください。自由が丘産能短大校友会・産業能率大学(通教)校友会 めぐろ会 事務局長 柳澤
めぐろ会
-

2025.10.22
【茨城支部】施設見学会のご案内
茨城支部では秋の施設見学会を開催いたします。今回は筑西市にある「ヒロサワシティ ゆめのば」を訪問いたします。航空博物館、鉄道車両、クラッシュカーなどの乗り物関連のミュージアムや植物園など見どころが満載です。昼食をとる方は、レストランもあります。なお、隈研吾氏が設計した美術館が有名ですが、今回は別料金になります。ご検討の上、ご参加ください。ご家族の皆様のご同伴も歓迎いたします。日時:2025年11月22日(土) 13:30~ 会場:ヒロサワシティゆめのば(茨城県筑西市徳持433−3)ゆめのばHP:https://www.shimodate.jp/index.html会費:1人1,000円(ご家族も同額) 障害者手帳をお持ちの方:無料※美術館料金はふくまれません。見学者負担となります(1,500円)お申込み:支部事務局まで、お名前、参加人数、来場方法(車、電車・バス、他) 当日連絡できる携帯番号をe-mailで連絡願います。e-mail:ibaraki@sanno-koyu.jp 又は、takumaro3@yahoo.co.jp
茨城支部
-

2025.10.19
ツナガルぼうさいマルシェ(山口支部)
テーマは――🌱人と人🌱人と地域🌱地域の未来をつくる理想と夢それらがツナガルあたたかい交流の場づくり。 📅 2026年1月11日(日)📍 (一社)おいしい防災塾協力山口県山口市湯田温泉こんこんパークツナガルぼうさいマルシェ🪖 テーマは「防災 × 健康 × 学び × 地域交流活性化」世代や分野を越えて、ご縁がツナガル場を目指します。
山口支部
-

2025.10.16
【関西支部】自由(主)学習室開催のお知らせ(令和7年度第4回)
昨年度から実施した産能通教関係者の自由(主)学習室を科目修得試験の時期(4,6,8,10,12,2月)に合わせ本格的に定期開催します。日時・場所は下記の通りです。短大/大学・在学/卒業の区分に関係なく気軽に参加できます。 日時:令和7年10月19日(日) 14時〜16時30分(出入自由)場所:京都市下京いきいき市民活動センター 会議室1 京都市下京区上之町38番地(市民活動センターは市内に複数あります。ご注意ください。)京都市下京いきいき市民活動センターhttps://www.shimogyo-ikik.net/ <アクセス>・JR京都駅烏丸口(駅ビル)から徒歩10分改札から右手、京都劇場側から旧メルパルク京都を横切り、ダイコクドラッグのあるビルを右へ曲がり、塩小路通を東へ直進。京都市立芸術大学・塩小路交番を通過。高瀬川そば。・京阪七条駅から徒歩8分川端通(鴨川沿い)を南へ進み、塩小路通沿い塩小路橋を渡り西(京都駅・京都タワー方向)へ。↓↓入口正面に「うるおい館」の看板とサントリーの自販機が目印です。下記リンクに写真入で京都駅・七条駅双方からのアクセス案内あります。https://www.shimogyo-ikik.net/access ※1階エントランスの利用予定モニターには「きまぐれSanno7」と記載してあります。※終了後、JR京都駅前または京阪藤森駅付近で懇親会を予定しています。問い合わせ:関西支部長 北原 koyu-mail@fol.hi-ho.ne.jp , 090-2190-7589(@は半角変換して送信してください。また、問い合わせ回答は担当より直接の回答となる場合があります。) ☆ 下の写真は前回8月17日開催の様子です。尚、次回は12月14日(日)14:00-16:30に開催予定です。
関西支部
-

2025.10.08
【神奈川支部】ぶらりと歩こう会「伊勢原の地形を体感して 太田道灌物語その1」
2025年9月27日、「伊勢原の地形を体感して太田道灌物語その1」を開催しました。初参加の方を含め9名が伊勢原駅に集合しました。駅前には大山阿夫利神社の大きな鳥居があり、10月4日・5日に開催される第58回伊勢原観光道灌まつりを前に多くの提灯が飾られ、太田道灌が地元の人々に親しまれていることを感じました。 まず訪れたのは、悲劇の最期を遂げた地・伊勢原に建つ太田道灌公の銅像です。江戸城を築き、文武両道の名を馳せた道灌は、関東各地に数多くの銅像が残されています。 その後、道灌の墓へと続く農道を、収穫を控えた田んぼの間を歩きながら進みました。黄金色に染まりつつある稲穂を眺め、今年の豊作を感じ取ることができました。 小川沿いにある「首塚」と伝わる墓所は整備が行き届いており、静かに歴史の重みを感じさせます。市内にはもう一か所お墓があり次回に訪れます。 さらに坂を少し上ると大山道柏尾通りに出ると延喜式内相模国13社の一つ高部屋神社があります。茅葺屋根の拝殿の軒下に亀に出会う浦島太郎、その上に乙姫と竜宮城の彫刻を見上げました。本殿は小さいながら正面の柱間が5つある五間社流造という形式で県内では鶴岡八幡宮若宮本殿、箱根神社本殿などにしかない珍しいものです。 その後、国道246号(かつての大山道・青山通り)の歩道橋から、四方に起伏がある地形が感じ取れ、国道が山裾を縫うように走るのが判ります。そして丸山城址公園に到着です。 丸山城址公園では、かつての城跡が土地区画整理に伴う調査で確認され、堀や土塁、竪穴状遺構が確認され、室町時代後半の土器、陶器類が出土し、再調査で再調査し二段の土塁や仕切状の堀などが見つかり丸山城址公園として整備されました。コスモスの群生を見ながら2か所のベンチに分かれ、それぞれ昼食をとり、食後に記念撮影を行いました。 なだらかな坂道の多い行程を歩いた後は少し疲れも感じましたが、心地よい秋の風とともに、伊勢原の自然と歴史をたっぷり味わう一日となりました。帰路は、伊勢原駅へ向かうグループと、JAの直売所で地元の味覚を楽しむグループに分かれ、それぞれに余韻を楽しみながら帰途につきました。
神奈川支部
-

2025.10.08
【中九州支部】学びでつながる仲間と出会う ~ 講演・学習相談・交流会~
下記のとおり開催いたします。近隣在住の方は是非ともご参加ください。皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております。 【11月 1日(土)福岡県福岡市開催のご案内】中九州支部主催にて、前半に講演会、後半に学習相談会を開催します。詳細は添付のパンフをご覧ください。【11月 2日(日)大分県大分市開催のご案内】中九州支部主催にて開催しますが、こちらは講演会のみとなりますが、SANNOの仲間作りの場としてご利用頂けました幸いです。詳細は添付のパンフをご覧ください。*福岡会場のみ対面・オンライン参加できるハイブリット形式となっております。*福岡、大分会場にてパラレルキャリアについてお話しますが、それぞれ内容を少々変えてご案内します。*また、パラレルキャリアの私的理念になりますが、「教わる」ことに留まらず、自らの意思を丁寧に伝え、互いの意見を尊重しながら、信頼と共感を育む関係性を築いていく。多様な立場や価値観と繋がりながら、共に学び、共に育つキャリアを目標としておりますので、ご都合が宜しい方は福岡、大分ともご参加ください。【参加申込と締め切り】下記URLから申込をお願いします。(締切日:福岡・大分開催は10月25日まで)11月1日&2日参加申込はこちらから ⇒ https://00m.in/lJidr*申込頂いた方に詳細をご案内します。
中九州支部(みなし支部)
-

2025.10.08
【山陰支部】学びでつながる仲間と出会う ~ 講演・学習相談・交流会~
下記のとおり開催いたします。近隣在住の方は是非ともご参加ください。皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております。 【10月25日(土)島根県松江市開催のご案内】①前半は地元山陰支部主催にて総会、懇親会、講演会を開催②後半は別会場にて学習相談会地元の先輩方と交流ができる良い機会です。是非ともご参加ください。①山陰支部総会・懇親会・講演会 11:00~14:45 (*講演会のみの参加可、講演内容は添付資料ご覧ください) 場 所:島根県松江市 松江駅前 「日本料理 松江 和らく」 参加費:懇親会参加希望者は 4,000円②学習相談会 15:30~17:00 場 所:松江テルサ会議室 島根県松江市朝日町478-18(JR松江駅前) 参加費:無料 (*終了後希望者のみ懇親会を開催します 3,000円)【参加申込と締め切り】下記URLから申込をお願いします。(締切日:島根開催は10月20日まで)参加申込はこちらから ⇒ https://00m.in/YUTzM*申込頂いた方に詳細をご案内します。
山陰支部
-

2025.10.05
【神奈川支部】第44回定期総会のご案内
2025年度第44回定期総会を開催したします。是非ご参加くださいますようご案内いたします日時 2025年11月9日(日) 9時45分集合場所 HOTEL THE KNOT YOKOHAMA (ホテル・ザ・ノット ヨコハマ) 3階「ハート」 横浜駅西口より徒歩約5分 横浜市西区南幸2-16-28 TEL045-594-8701 〇総会 10:00~11:00議題第1号議案 2025年度事業報告書 第2号議案 2025年度収支決算報告書 第3号議案 2025年度監査報告書第4号議案 2026年度事業計画案 第5号議案 2026年度収支予算案 第6号議案 2026年度役員案 ●総会終了後集合写真撮影。 引き続き、講演会と懇親会を行います 〇講演会 11:00~12:00 講師:自由が丘産能短期大学専任教授 能率科 内藤 英俊氏 演題:「自分の間違いに出来るだけ早く気づく」 〇この機会に年会費 1,000円をお納めください※当日ご出席の方は、同封の議案書を必ずご持参くださいますようお願いいたします。〇参加申込 下記アドレスまでお願いしますE-mail:kanagawa@sanno-koyu.jp
神奈川支部
-

2025.10.05
【めぐろ会】Zoom中国語講座開催報告
【めぐろ会のzoomによる中国語講座】2025年9月年23日に、zoomによるめぐろ会の中国語講座を行いました。 今回は『携帯電話はここにある』などを習いました。中国語は発音が難しいので、最初に「携帯電話」「ある」「ここ」を一つひとつ査先生に発音してもらい、次に参加者一人ひとりの発音をチェックして貰い、出来たところで文章の発音に移るというやり方をしていますので、マンツーマン授業の様で参加者は大満足です。中国語講座はいつからでも参加できます。まためぐろ会はオール産能で行っています。入会金、参加費はありません。テキストの本は各自で購入して下さい。(見学時は本がなくても大丈夫です)申し込みは megurokaisannou@jcom.zaq.ne.jp に~めぐろ会今後の予定~11月1日 zoom 10時~12時 吉本ランディ氏による「デジタルで仕事も暮らしの快適に!」11月15日 zoom1 6時~17:30 査さんによる中国語講12月6日 新宿17時~19時 めぐろ会総会&クリスマスパーティー
めぐろ会
-

2025.10.01
【静岡支部】総会学習会開催のご案内
りなくご健勝のことと存じます。静岡支部では、毎年、秋に支部総会と学習会を開催しております。多数の皆様に、ご出席いただきたくご案内申し上げます。◆総会日時 2025年11月23日(日) 13:30~(13:00から受付開始)会場 ふしみやビル 4階 401会議室会議室 静岡市葵区呉服町2-3-1 ◆学習会時間 14:30~講師 楊事務局長テーマ 「Let's Go 台湾」 「文化」から「言語」まで、異文化を多角的に学ぶ旅に出かけましょう、疑似体験を通して、海外旅行の魅力を味わいましょう! ◆懇親会 場所が決まってからご案内します◆参加の申し込みチラシのQRコードまたはまたはメールshizuokasanno@gmail.com へ11月15日迄。 本学の卒業生及びその関係者であれば、何方でも出席歓迎です。静岡支部事務局 楊(やん)
静岡支部
-

2025.09.24
【こなくる】ランチ会&キリンビール工場見学のご報告
2025年9月20日、「こなくる」では、久しぶりのイベントでしたが、9名が参加されました。 「おそばランチ会」では老舗のお蕎麦を堪能。 「キリンビール工場見学」は以前よりバージョンアップされた見学コースを、素敵な女性の案内で、麦芽試食・麦汁の飲み比べ体験や発酵・パッケージの現場を見学しました。 試飲は工場で出来立ての一番搾り。感動するおいしさでした。 10年ぶり?にお会いできた方が数名いて、これをきっかけに、「またイベントでお会いしましょう」と、楽しい1日になりました。
こなくる