BRANCH NEWS
支部・グループからのお知らせ
絞り込み検索
-
2013.09.30
東京支部20周年記念式典のご案内(パート Ⅰ)
東京支部は今年5月をもちまして20周年を迎えることができました。この記念すべき説目を記念して、下記日時に記念式典を開催します。是非ともご参列の程よろしくお願い致します。 日時:11月23日(土 祝) 13:00~15:00 (受付12:30~)場所:本学自由が丘キャンパス (*当日1号館1階にて会場をご案内します) 上記時間帯には講師3名を招いて記念講演を開催します。終了後には講師を交えて懇親会を開催します。参加希望者には詳細をご案内します。下記までご一報ください。 【申込先】 Eメール: info@sanno-tokyo.com FAX:03-6868-3610 *詳細案内はEメールにてご案内します (Eメールがない方のみ郵送)。*講師の都合でテーマ等が変更になる場合もございます。 予めご了承ください。*短大、4大の方、産能以外のご友人の同伴も大歓迎です。 ベーグルと言えば「ベーグル&ベーグル」。今回は演者3名のうちの1人でありますベーグル&ベーグル運営会社社長であります林浩喜氏についてご案内します。 林 浩喜氏(ドリームコーポレーション代表取締役社長) テーマ:「外食産業の今までの軌跡と今後の展望」 ベーグルは、パンと異なり卵やバターを使っていないことをご存知ですか?また、作る過程で「茹でる」という作業があることもご存知ですか?だからベーグルは低カロリー低脂肪とヘルシーで、モチモチとした食感があるのですね。そんなベーグルの魅力と日本に普及させるまでの今日の道のりについてお話を頂戴します。『私が初めてベーグルと出会ったのは10年以上も前のことです。当時、商社に勤務していた私は出張でニューヨークに滞在していました。土曜日のブランチに地元の友人が案内してくれたのが、セントラルパークのすぐ近くにあるベーグル専門店でした。住宅街にあるその店は、年配の方から若いカップル、家族連れなどでにぎわい、くつろいだ雰囲気に独特の心地よさを感じました。そこで絞りたてのフレッシュ・オレンジジュースとスモークサーモンをサンドしたベーグルを初体験 次回は2名目の講師ついてご案内します。
東京支部
-
2013.09.19
【茨城支部】 お茶会のお知らせ
茨城支部では、卒業生を対象とした【お茶会】を開催します。 せっかく産能短大を卒業したけれど、同級生も他の卒業生も判らないと楽しくないですよね。そこで、「出会う・知り合う・楽しむ」の場として【お茶会】を開催します。年代や卒業年が異なっても、同じ産能の卒業生です。色々、話してみましょう。 また、来年つくば市で開催される校友大会のボランティアに興味のある方も、この機会にお越し下さい。進捗状況や、ボランティア内容についてお伝えします。 堅苦しいことは抜きに開催しますので、ラフな服装でお越しください。また、時間内の入退場は自由です。途中から来られても、早めに帰られてもOKです。お茶類は、当方で準備しますので、手ぶらで来て下さい。 土浦と水戸の2会場で開催します。都合の合う【お茶会】にご参加下さい。 《土浦会場》日時 10月20日(日) 午後1時半より3時まで場所 茨城県県南生涯学習センター 小講座室4 土浦市大和町9-1ウララビル5階(029-826-1101) 茨城県県南生涯学習センターHP《水戸会場》日時 10月27日 (日) 午後1時半より3時まで場所 水戸市国際交流センター 研修室3 水戸市備前町6-59 (029-221-1800) 水戸市国際交流センターHP参加される方は、事務局までe-mailで連絡いただけると助かります。Takumaro3@yahoo.co.jp
茨城支部
-
2013.09.19
【茨城支部】 役員会のお知らせ
茨城支部・役員会を、下記日程で開催します。ご多忙のことと存じますが、出席お願いいたします。 日時:平成25年10月6日(日) 13:30~16:00会場:茨城県民文化センター 和室1号議題: 1.お茶会の件 2.1泊見学会の件 3.新春講演会の件 4.校友大会の件 5.卒業生向けセミナーの件 6.その他 出席の可否を、事務局・橋本まで連絡ください。よろしくお願いします。茨城県民文化センターHP
茨城支部
-
2013.09.11
【新潟支部】 秋の登山
新潟支部では、下記の通り、恒例の秋の登山を計画しました。 今回も昨年同様(昨年弥彦山643m)、東京スカイツリー(634m)と同じ高さの坂戸山(南魚沼市)を選びました。 頂上からの展望は抜群で魚沼三山、魚沼平野などの360度のパノラマが楽しめます。 初心者にも手軽に登れる山です。 宿泊のみ、又は、当日登山のみ参加も歓迎です。気軽にご参加ください。 ◇坂戸山についてはこちら ■日程9月15日(日)10時30分 ひいらぎ山荘集合(昼食持参の事)10時45分 登山開始12時15分 頂上(昼食)13時15分 下山開始14時15分 麓 14時30分 ひいらぎ山荘到着 ■宿泊先ひいらぎ山荘住所 新潟県南魚沼市小栗山2146電話 025-773-6279 ■参加費登山のみの方:参加費無料登山後宿泊の方:10,000円程度(2食付宿泊費6,500円+宴会費) ■登山装備登山靴(運動靴可)、雨具(必ずご用意下さい)、着替え、水 ◇ひいらぎ山荘についてはこちら ■申込先 新潟支部 事務局長 鈴木進冶携帯 090-2304-4345携帯メール ss-santa@docomo.ne.jp 今回の登山リーダーは平石会長です。皆様のご参加お待ち致しております。
新潟支部
-
2013.09.04
【関西支部】 関西支部だより編集委員会を開催しました
関西支部では支部活動内容を広く知って頂くために、毎年PATIO秋号で「支部だより」を同封し、関西エリアの約2,100名の校友会員に配布しています。 今回そのための編集委員会をハートピア京都で開催しました。 お手元への到着まであとしばらくお待ち下さい。 今後の誌面を充実させるために色々なアイデアなど皆様のご意見・ご希望を以下のアドレスまでお気軽にお知らせ下さい。 今回の会場 「ハートピア京都さん」のURL関西支部事務局 森脇弘幸メール⇒ jo3uvh@jarl.com
関西支部
-
2013.08.27
「幕張ビーチ花火フェスタ」に行ってきました 2013年8月3日(土)
もう毎年恒例となった千葉支部の花火見物を、8月3日(土)に千人会と共催で幕張の海岸で行いました。 各地の花火大会が雨天中止となっていましたが、幸いにも暑すぎず風も程良いというコンディションでした。 海浜幕張の「プレナ」前に、16時30分に集合。真夏の花火好き(ビール好き!?)が、遠くは金沢より13人集いました。 会場の海岸までしばしの移動、辺りにはアルコールやおつまみの屋台が花火の打ち上げ前から気分を盛り上げてくれます。 砂浜に着くとまずは乾杯!皆待ちかねていた瞬間です。 暗くなり花火が打ち上がり始めると、夜空を彩る閃光に周りからも拍手や歓声があがりました。 予定では12,000発でしたが強風の為、水上花火は中止となり残念でしたが期待通りの見事な花火に皆大満足でした。 屋外のイベントでは天候の心配が一番ですが、無事終了しました。 幹事の大木さんお疲れ様でした。 千葉支部 長野政之
千葉支部
-
2013.08.11
第18回校友大会 懇親会の様子(2) 2013年6月22日(土)
懇親会では、校友によるピアノとギターデユオのミニ・ライブセッションや大会参加記念品抽選会も行われました。 久しぶりに会う校友との会話、バックに流れる生演奏のクラシック、美味しいお酒や抽選会で盛り上がり、一層楽しいひと時が過ごせたのではないでしょうか? あっという間に終了予定の時刻が近づき、次回の校友大会開催地である茨城支部長から第19回校友大会のPR、翌日のスカイツリー・ツアーについてのお知らせで懇親会の幕は閉じました。 参加された皆さま、ありがとうございました。参加できなかった方、来年はぜひつくばでお会いしましょう。 第19回校友大会のお知らせ 次回の校友大会は2014年6月21日(土)つくば市を予定しています。東京の秋葉原から開催地つくば駅まで「つくばエクスプレスで45分」という立地で、茨城空港・成田空港からバスもあり便利です。詳細については適宜お知らせしますので、お楽しみに。 文責 田口淳子 写真は上から、ミニ・ライブセッションのメンバー、抽選会で景品を手に喜ぶ会員、次回校友大会のPRをする稲葉茨城支部長です。
校友大会部会
-
2013.08.11
第18回校友大会 懇親会の様子(1) 2013年6月22日(土)
懇親会は、記念講演の後にアイビーホールにて16:00から開催されました。 記念講演は第1部を平成11年に卒業された清水真希子さんによる「音楽教育支援という形での被災地支援のご報告」をタイトルとして、ボランティアとして阪神淡路大震災で活動した経験を活かし、2011年3月の東日本大震災では大好きな音楽の視点から「今の自分が精一杯お手伝いできること」を視点に心のつながりを求めた活動、そこから広がったポーランドとの関係についてなど、貴重なお話しをお聞きすることができました。 懇親会では、森脇学長からご挨拶をいただき、上野一郎最高顧問より乾杯のご発声で歓談となりました。 今回は日本酒や紹興酒などを用意し、お酒の話を聞きながら試飲できるバーカウンターを設けたところ大変好評でした。 文責 田口淳子 写真は上から、森脇学長、卒業生であり講演者である清水さんとお話が弾む上野一郎最高顧問、懇親会の会場の様子です。
校友大会部会
-
2013.08.11
第18回校友大会 式典の様子 2013年6月22日(土)
母校自由が丘キャンパスにて第18回校友大会が6月22日(土)午後1時30分から開催されました。プログラムは第1部 式典、第2部 記念講演会 、第3部 懇親会でした。 ここでは式典について主にお知らせし、懇親会については別に写真を中心に紹介します。 式典は、母校ご来賓のご紹介、校歌斉唱、会長挨拶と会務報告、上野俊一理事長ご挨拶、功労者表彰、優良支部表彰が行われました。 会務報告では前年度の活動報告に加え、役員交代の時期であることから、午前中に行われた第32回定期代議員会にて代議員・理事・監事・会長・副会長の選任に関する審議が行われ可決されたこと、そして主なメンバーが紹介されました。2013年・2014年度の会長・副会長を紹介します。 会長 平石俊夫さん(第2部)副会長 二上光宏さん(通信教育) 馬場和彦さん(第1部) 橋本琢磨さん(通信教育) 藤原達也さん(第2部) 功労者表彰 今回は、支部活動に多大な貢献をした3名の方です。大野勝久さん(福島支部)上島卓さん (長野支部)和田憲一さん(関西支部) 優良支部表彰 第17回校友大会開催時に、独創的な企画を立案・実行し成功へ導いた静岡支部と「進化」を合言葉に少人数のグループ活動や、レディース会の立ち上げなど活発な支部活動を行っている神奈川支部です。 文責 田口淳子 写真は上から新会長の平石さん、上野理事長ご挨拶、功労者表彰の様子です。
校友大会部会
-
2013.07.31
平成25年度第1回理事会
今年度、第1回目の理事会が開催されました。平石新会長を船長とする新理事会の船出です。理事会では自己紹介も行われ、新理事からの活発な質問もあり、有意義な三時間となりました。 理事会終了後は、軽く懇親会が開催されました。「百茶より一酒」、意見交換をさせて頂きながら、絆を深くしていきたいと思います。 最後に記念撮影をしました。皆さん、これから2年間、どうぞよろしくお願いいたします!
広報部会
-
2013.07.28
【関西支部】 ( 中止 )秋の歴史探訪 出雲大社バスツアーのご案内
各位標題の件について、このたび最小催行人員に満たず中止させて頂きます。参加応募頂きました皆様にはお詫び申し上げます。次回の関西支部企画行事を順次ご案内しますので、引き続き宜しくお願いいたします。平成25年9月8日 関西支部事務局----------------------------------------------------神在月の出雲大社パワースポットを訪ねるバスツアー募集について 皆様には日頃から校友会関西支部にご連絡・ご参加頂きありがとうございます。このたび下記のとおり、恒例の歴史探訪を企画しています。産能短大、四大現役・卒業生の方々の参加も歓迎しておりますので、どうぞ参加のご検討をお願いします。1.概 要大国主大神(おおくにぬしのおおがみ)さまを御祭神としてお祭りする出雲大社は、本年5月10日に社殿の改修がなされ平成の大遷宮が執り行われました。校友会関西支部では、バスツアーで日本の歴史の始まりであるかの地を訪ね、校友会員、在校生、参加者相互間の親睦を深め、人と人の繋がりと良縁4.募集定員40名(最小催行人員13名) 5.参 加 費大人27,000円 小人5,000円参加費内訳(大人)バス代 13,000円行き昼食 1,500円夜懇親会 4,000円宿泊 4,980円(スーパーホテル出雲市駅前 シングルルーム)帰り昼食 2,500円予備費 1,020円※参加費は最小催行人員を上回った場合、バス代が低減され参加費が安くなります。※参加費以外にその他追加費用が発生する場合がありますので、最終日に別途精算いたします。※催行3日前からキャンセル料が発生します。無料取消し出来ない場合はその費用負担を頂きます。※参加希望各位におかれましては当日の自己健康管理はもとより、万一のため旅行保険等に個人加入を頂き、旅行中に想定されるご自身のリスク管理をお願いします。校友会関西支部では本行程で発生した一切の管理責任・賠償責任を負いかねますのでご承知下さい。参加希望の方は、平成25年9月8日(日) 18時までに以下へご連絡下さい。詳細版の行程表を連絡いたします。☆関西支部幹事(旅行業務取扱者) 大前賢一 メール regulus31.k@gmail.com 携帯090-7880-3476☆関西支部副支部長 三好 徹 メール qqms7yed@wind.ocn.ne.jp 携帯090-1154-4769☆関西支部事務局 森脇弘幸 メール jo3uvh@jarl.com 携帯090-3925-8352
関西支部
-
2013.07.15
【関西支部】 定期総会を開催しました
晴れ渡った七夕の日、関西支部は御所に程近い京都平安ホテルにて定期総会を開催しました。冒頭、さる5月15日突然にご逝去された向山唯己最高相談役に対して、弔意と今までの御礼のため全員で黙祷を捧げました。 京都平安ホテルHP 今回は校友会本部から6月に就任されたばかりの平石俊夫会長をお迎えし、会長としての抱負をお聴きしたり、地方支部の現状をお伝えしました。 ↓平石会長のご挨拶 関西支部では25年度の活動方針として、前年に引き続き次の5つの行動指針を定めています。この指針実現に向け地道に継続した活動を今後も続けてまいります。 ①アクションプランの充実②レディース会企画の定例実施③近隣支部や学生会との交流提携の強化④新規支部会員の積極的な勧誘活動⑤関西支部財政の健全化 関西支部では役員が活動の中心となって各種イベントの運営を行っています。幅広い年代と職種で構成された良き社会人メンバーが集う校友会活動にお気軽にご参加下さい。行事参加募集の連絡はこのホームページにも順次アップしていますのでご確認下さい。 総会資料と議事録、またアクションプランをご希望の方は、以下メールアドレスまでご連絡下さい。折り返し返信させて頂きます。 関西支部事務局 森脇弘幸メールアドレス jo3uvh@jarl.com ↓風情ある日本庭園を眺める部屋から昼食の様子
関西支部