BRANCH NEWS
支部・グループからのお知らせ
絞り込み検索
-
2012.04.23
【関西支部】 関西支部レディース会立ち上げ
関西支部のレディース会を立上げましょう。と集まりました。 本当にわくわくする案がたくさん出ました。 第1回は10月21日(日)「京都を楽しむ」(^0^)です。 これから、色々詳細を決めていきたいと思います。 どうぞ、お楽しみ!
関西支部
-
2012.04.23
第30回定期代議員会&第17回校友大会・静岡大会のスケジュール概要
校友大会参加者と代議員の皆さまへ 来る平成24年6月16日(土)は第17回校友大会・静岡大会が開催されます。また校友大会当日の午前には第30回代議員会が行われます。 下記をご覧になり、お間違いのないようにお集まりください。お待ちしております。 記 1.第30回定期代議員会 ★日時 平成24年6月16日(土)11:00~12:30 受付時間 10:00~ ★場所 クーポール会館 静岡県静岡市葵区紺屋町2-2 TEL:054-254-0251 JR静岡駅北口から徒歩5分 受付場所の詳細は、1階エントランスで行います 注)代議員会に出席の代議員にはお弁当が付きます 2.第17回校友大会・静岡大会 ★日時 平成24年6月16日(土)13:00~ 受付時間 12:00~ ★場所 クーポール会館 静岡県静岡市葵区紺屋町2-2 TEL:054-254-0251 JR静岡駅北口から徒歩5分 受付場所の詳細は、1階エントランスで行います 大会の詳細 ・大会式典 13:00~13:50 ・講演会&支部紹介 14:00~16:30 ・懇親会 17:00~19:00 3.スペシャル・ツアー ★日時 平成24年6月17日(日)8:20頃 ★集合場所 静岡駅予定 参加者には大会当日にご案内します ※大会やツアーの詳細はPATIO Vol.78をご覧ください ◎校友大会の参加をお考えでまだ申し込みをしていない方は、早めの申し込みをお願いします。なお、5月24日(木)までに送金いただくと、当日参加券7,000円のところ前売り参加券6,000円になります。 (写真は、昨年の代議員会の様子です)
校友大会部会
-
2012.04.16
東京支部総会 「子どもが遊べる専用スペース」の報告
平成24年4月14日(土)に開催した東京支部総会において、「子どもが遊べる専用スペース」を設けました。趣旨は、「校友会の主催するイベントに多くの校友が参加できるように主催者側が工夫をしよう!」というものです。今回は「小さい子どもがいても安心して参加できる環境を整える」ことに挑戦しました。 総会会場の隣の部屋を子ども専用スペースとして、安全にゆったり過ごせるよう、床にクッション材を敷き、子ども用ビデオの鑑賞やお絵かきができる準備をしました。また、部屋には複数体制でボランティア経験のある校友が常駐して見守ることにしました。 当日の天気はあいにくの肌寒い雨。PR不足もあり子ども連れの参加者はありませんでした。 多くの校友が参加しやすくなるように、アイデアを出し合って工夫していきたいと思います。気軽に子どもと一緒に参加してください。待ってます。 ★「子どもが遊べる専用スペース」作りのマニュアルを用意しています。お問い合わせや相談はお気軽にどうぞ。 担当 東京支部 田口 athiro04230529@docomo.ne.jp
東京支部
-
2012.04.13
山口支部拡大理事会開催(アンケート実施について協議)
下関市シーモールパレスにおいて、理事(役員)及び下関会員合同の拡大理事会を開催しました。松田支部長より支部会員向けアンケートについて説明し、実施内容について協議しました。4月中に送付、5月中旬の回収を予定しています。アンケートの声を参考にして少しでも喜んでもらえる活動に取り組んでまいりますので、回答のご協力をお願いいたします。 理事会では、参加者から最近の近況などお話しいただきました。50歳代~70歳代の年齢でしたが、皆様それぞれ地域・団体・社会等に積極的にかかわってお元気にお世話、お務めしておられ、とてもよい刺激を受けることができました。 昼食は「フランス料理」で美味しく、和気藹々の雰囲気の中で食事、歓談をすることができました。準備から会場までお世話いただきました田中副支部長ありがとうございました。
山口支部
-
2012.04.04
【関西支部】 申し込み締切済み 「世界遺産 霊場高野山 パワースポット探訪」のお誘い
日頃より関西支部の行事、会議等の節にはご連絡・ご参加を頂き、まことにありがとうございます。このたびは標題の件について、以下の要領で校友会関西支部行事を計画しています。産能現役短大・四大の在学生の参加も大歓迎です。是非ご参加の検討をお願い申し上げます。 1.実施概要世界遺産として登録されている和歌山県の高野山で、尼将軍で有名な北条政子が建立したとされる古刹 金剛三昧院の宿坊に宿泊します。季節的に当寺で有名なシャクナゲの花が満開時期にあたります。早朝のお勤め「勤行」と、瞑想法「阿字観」への参加を通して、自分自身への振り返りをする機会を体験します。また新緑の森の中に続く「奥の院」までの沿道を散策し、数々の歴史的人物の足跡に触れ、日本の歴史の深さを再認識します。 金剛三昧院はここをクリック 2.日程平成24年5月19日(土)~20(日) 1泊2日南海難波駅 特急こうや11号乗り場の改札口 13:30集合・受付開始 (事務局: 森脇) 3.宿泊場所金剛三昧院(こんごう さんまいいん)〒648-0211和歌山県伊都郡高野町高野山425電話番号0736-56-3838 4.お問い合わせ・お申込み先※お問い合わせ、又は参加ご希望の方は予約の都合のため、平成24年5月7日(月曜日) までに以下へ御連絡下さい。折り返しメールにて詳細を御連絡いたします。 ※定員15名になり次第、期日前でも締切りますのであらかじめご了承下さい。 ※申込締切後のキャンセルで乗車券、宿泊代など無料取消しできない場合、実費を請求させて頂きます。 ☆関西支部長 : 和田憲一メール wada@fides.dti.ne.jp 携帯080-1491-4399 ☆関西支部事務局: 森脇弘幸メール jo3uvh@jarl.com 携帯090-3925-8352(留守録優先)
関西支部
-
2012.03.22
【宮城支部】第23回総会のご案内
あの3.11大震災後、早いもので1年が過ぎました。 余震はまだまだ続いており、不安な毎日を過ごしているのが、現状かと思います。 しかしながら、復興元年として、県民が一体となり、前向きに取組んでこそ、本来の復興と思いますので、宮城支部も従来とおりしっかりと活動していきたいと考えておりますので、ご協力のほどよろしくお願いいたします。 つきましては、宮城支部の的総会を下記のとおり開催いたしますので、お忙しいとは存じますが、万障お繰り合わせの上、ご出席お願い申し上げます。 記 日 時 平成24年5月12日(土) 14:00~16:30会 場 仙台駅前 AER(アエル)28階 エル・ソーラ仙台 研修室会場のAER(アエル) エル・ソーラ仙台はこちらをご覧下さい。会 費 1,000円スケジュール 14:00~14:50 定期総会 15:00~16:30 発表会 講演 『 私が感じた津波の教訓 』 講師 高橋勝男氏(1996通教卒) 17:00~ 親睦交流会 会場 仙台駅前「日本海庄や」 会費 4,000円出欠は4月20日までにお知らせ下さい。連絡先宮城支部 事務局荒木 t-araki7@mvg.biglobe.ne.jp
宮城支部
-
2012.03.17
第17回校友大会・静岡大会 当日のお手伝いを募集します
①実行委員会開催の報告・平成24年3月17日(土)に校友大会実行委員会が現地、静岡で行われました(写真1)。・当日同時開催の代議員会や校友大会の式典・講演会・懇親会や翌日のツアーなどの進捗状況や担当者の確認など、より具体的な詰めを行いました。・参加者は有志による実行委員と本部事務局に加えて学校からは伊藤学生総合サービスセンター長です。・伊藤センター長には、静岡在住の卒業生に校友大会への参加呼びかけなどの協力を頂いています。学校とのコラボレーションのひとつとして、実行委員会にも参加していただいています。・会議後、大会開催会場であるクーポール会館へ全員移動し、会館の担当者と打ち合わせや講演会場・懇親会場などの確認を行いました。(写真2)・次回開催予定日は、5月13日です。 ②校友大会 当日のお手伝い募集・静岡大会に参加される方々に楽しんでいただくためには、実行委員に加えてより多くのサポーターが必要です。校友大会当日だけ、あるいは数時間だけでも結構です。お手伝いの内容は、静岡駅からクーポール会館までの誘導・受付などです。お手伝いいただける時間や希望により内容を決めさせていただきます。お手伝いいただける方は、下記へお願いします。 自由が丘産能短期大学校友会 事務局 TEL 03-3701-0008 FAX 03-3704-9539 e-mail sanno-koyu@joy.ocn.ne.jp ③校友大会のお土産 削り節『駿河ふぶき』の紹介・気になるお土産ですが、静岡は焼津で水産加工業を営む校友から提供していただきます。写真で紹介します(写真3)。お楽しみに! 参加申し込みはお早めにお願いします。 文責:田口
校友大会部会
-
2012.03.14
平成24年度 茨城支部総会のご案内
寒さも緩んできました。もうすぐ、春の訪れですね。 茨城支部では、下記日程で支部総会を開催します。支部会員の方はもとより、まだ入会されていない方も、活動内容など見に来て下さい。 また、第2部では各個人の校友会に対する想いや意見をお聞きする、ディスカッション タイムを設けております。本部、支部に対する意見を、自由に発言していただき、活動に反映して参ります。 多くの方の参加を、お待ちしております。日 程:平成24年4月15日(日) 10:05 受付開始 10:15~11:15 平成24年度支部総会 11:20~12:00 本部・支部グループ部会主催 ディスカッションタイム 12:15~14:00 懇親会(自由参加)会 場:水戸京成百貨店9F バンケットルーム 水戸駅北口徒歩17分又はバス・北口4番・5番バス停(乗車約7分)「泉町1丁目」下車 懇親会費:4,000円(参加者のみ) 問い合わせ連絡先:茨城支部事務局・橋本e-mail:takumaro3@yahoo.co.jp水戸京成百貨店
茨城支部
-
2012.03.06
速報 PATIO Vol.78 トップ記事のお知らせ
広報部会では、PATIO Vol.78 発行準備を間もなく終えて3月中旬頃皆様にお届けします。 今回は、トップ記事「第17回校友大会・静岡大会のお知らせ」をいち早くデジタル版でお届けします。 下記のリンクをクリックしてご覧ください。 また3月末迄にPATIOが届かない会員の方は、事務局までご連絡ください。 PATIO Vol.78 トップ記事
広報部会
-
2012.03.05
【新潟支部】第28回総会 懇親会
平成24年3月4日新潟支部第28回総会後、燕三条の地場産メッセピアの1Fにあるレストランメッセピアにおいて懇親会を行いました。ここの支配人は、産能卒業生の吉田ゆかりさんです。 16:00 懇親会内田副支部長の開会の挨拶のあと、平石特別幹事の音頭で乾杯し懇親会が始まりました。 校友会から出席いただいた、二上副会長、高橋理事、辻村理事の挨拶の後は、久しぶりに会う会員同士大変盛り上がりました。 平石特別幹事は乾杯の音頭の中で、静岡で開催される「校友大会」新潟支部から1人でも多くの会員が参加するよう呼びかけました。 2次会は、カラオケへ移動しました。みんな時間を忘れて楽しんでいました。 来年の総会は小千谷市の予定です。是非、みなさん、ご予定して下さい。 新潟支部事務局長 鈴木進治
新潟支部
-
2012.03.04
【新潟支部】第28回総会
成24年3月4日新潟支部第28回総会が開催されました。当日の燕三条は晴天に恵まれまさに「産能晴れ」34名の参加がありました。学校からは早乙女理事と渡辺メディアセンター長、校友会からは二上副会長、支部グループの高橋理事と辻村理事が出席されました。場所は燕三条地場産業振興センター リサーチコア で内容は定期総会・講演会・懇親会でした。 総会 13:30 ~ 14:20鈴木事務局長の司会で、松井支部長の開会の挨拶後、議事はすべて承認され、早乙女理事、渡辺メディアセンター長の挨拶をいただき閉会となりました。 14:20 記念講演会「燕市産業資料館」学芸員の斎藤優介様より「美術館・アートを10倍楽しく観る方法」についてお話いただきました。 齊藤学芸員は、京都造形芸術大学で文化財保存化学を専攻され、在学中にイタリアの発掘調査に参加し、現在は燕市にある資料館の学芸員として地元の魅力を発信されています。雑誌、ラジオ、TVなどでマルチな活躍、魔性の弁舌、話の魔術師です。 学芸員は博物館などで、資料の収集・保管・調査研究などにたずさわる専門職員のこと、美術館、水族館、動物園、植物園なども博物館であることなどから、美は経験であること、アートは何も考えずに好きか嫌いかで判断するなど、大変興味深いお話を聞かせていただきました。 続いては、懇親会です。 新潟支部事務局長 鈴木進治
新潟支部
-
2012.03.02
東京支部総会に「子どもと一緒に参加しよう!」 平成23年4月14日(土)
お子様のいらっしゃる校友会員の皆さまに気軽に出席していただけるよう、「子どもが遊べる専用スペース」を準備します。お子さんと一緒に総会に参加しても良いですし、会場隣りに用意した子どもたち用のスペースで子どもを遊ばせての参加も可能です。 開催要項をご覧の上、ご了解いただいた方はぜひお子様と一緒にいらしてください。開催要項1.会場 江東区文化センター 4階 第1会議室 (東京支部 総会会場の隣) 2.日時 平成23年4月14日(土) 受付 13:30~13:40 専用スペース利用時間(13:30~16:30) 受付後から総会・講演会終了までの間 懇親会にはご一緒に参加してください3.申し込み方法 4月6日(金)までに事前に担当者へ連絡 メール・FAXにて受付後、申込書を返信します 申込書受領後、予約済の返信をします4.専用スペースについて ①校友会員が2人以上部屋に常駐し、 子どもたちを見守ります ②子供向けビデオや折り紙で遊べます ③専用スペースには保育の専門家はおりません トラブルについての責任は負いかねます ④飲み物は各自、持参ください ⑤ビスケットなど「おやつ」を用意します アレルギーなどありましたら、 事前に連絡をしてください ⑥必要に応じて、保護者の方をお呼びします ⑦料金はかかりません 申込先 担当 田口淳子 メールアドレス atsuko@chatnoir.co.jpFAX 03-3789-1219(電話兼用)☆お手伝いの募集 子ども専用スペースの運営をお手伝いいただける会員を募集しています。報酬なし。希望者は、上記申込先に連絡をお願いします。経験・年齢を問わず募集しています!
東京支部