BRANCH NEWS
支部・グループからのお知らせ
絞り込み検索
-
2010.01.28
神奈川支部 2010年新年会in鎌倉
1月23日、神奈川支部は、2010年新年会を行いました。場所は昨年と同じ、鎌倉山下飯店(中華料理)です。当日は鎌倉英勝寺の参拝から参加された方を含め47名が参加下さいました。神奈川支部は、今年も、わきあいあい、楽しく笑顔いっぱいの支部となるよう頑張りますので宜しくお願いいたします。写真は、神奈川支部のお世話をさせていただいいるメンバーです。宜しくお願いします。 (写真に写れなかった役員幹事の方ごめんなさい)*参加いただいた皆さん全員の写真は、神奈川ブログでご紹介します。お楽しみに。新年会は、加藤事務局長の司会で、上谷支部長の挨拶、石塚幹事の乾杯の音頭で会は始まりました。今回は2名の方が始めて参加をして下さいました。(是非入会して下さいね)美味しい中華料理とお酒を飲んで皆さんが一息したところで、加藤事務局長が各テーブルをマイクを持ってまわり、参加して下さった全員の方に自己紹介をしていただきました。みなさんが楽しいご挨拶をして下さったので、この自己紹介で会場がとっても和んだ雰囲気になりました。 その後はゲームをして全員で盛り上がり、皆さんの笑顔も最高に。皆さんの笑顔が神奈川支部の役員幹事の元気の基です。これからも皆さんどんどん参加して下さい、お待ちしております。*写真を集めています。当日の料理、参加くださった皆さんの写真を撮られた方は下記のアドレスまでお名前を書いてお送り下さい。宜しくお願いします。sanno-kouyuukai-kanagawa@mail.goo.ne.jp次は、春の交流会「横浜崎陽軒の工場見学」でお会いしましょう。最後は最年少参加者をご紹介して新年会レポートは終了です。(Tsuji)
神奈川支部
-
2010.01.28
神奈川支部 鎌倉「英勝寺」参拝
神奈川支部は、1月23日、英勝寺参拝を行いました。当日午後鎌倉で行われる「神奈川支部新年会」の前に希望者28名で参拝しました。ガイドは神奈川支部幹事の小林清子さんです。丁寧な案内のチラシをオリジナルで作成して、当日参拝前に配って下さったので、英勝寺初めての皆さんも見所をしっかり堪能できたことと思います。英勝寺は太田道灌ゆかりの地に、水戸徳川家の祖である徳川頼房の養母で徳川家康に仕えた英勝院(お勝の方)を開基とし、徳川頼房の娘小良姫を開山として創建されました。 (この写真は神奈川支部高橋さんが撮影されました)以後、水戸徳川家の姫君が代々住職をつとめ、現在鎌倉に残る唯一の尼寺として知られています。袴腰付の鐘楼、仏殿には運慶作の阿弥陀三尊如来、華やかな色彩を持つ英勝院の墓廟である祠堂、精巧な細工が見られる唐門など、すべて神奈川県指定重要文化財だそうです。祠堂は東照宮の小型ですが、保護の為に、ガラスの戸の外からしか見えずとても残念でした。広い敷地内の竹林は姫御殿跡だそうです。竹林の奥には普段は入ることの出来ないもうひとつの庭があります。ガイドをして下さった小林さんがお寺に交渉してくれ今回は特別に見学させていただきました。 ここには、茶室がありつくばいには葵の紋を見ることができます。また、天然の「水琴洞」があり、穴の中に顔を入れて、静かに耳を傾けると、山から湧き出る清水の垂れる時に音色を奏で遠い昔から続く神秘に触れる事も出来ます。天然の水琴洞はとても珍しく皆さん感激していらっしゃいました。梅が満開で、つばき、水仙なども咲いていました。とても心穏やかになれる空間でした。英勝寺参拝の後は壽福寺を訪ね自由に鎌倉を散策して、新年会会場の「鎌倉山下飯店」に移動します。(Tsuji)
神奈川支部
-
2010.01.25
埼玉支部第29回総会
埼玉支部第29回総会の日取りが決まりましたのでお知らせ致します。 総会予定日 2010年5月9日(日) 予定に入れておいていただければ幸いです。よろしくお願い致します。 詳細はあらためてお知らせ致します。
埼玉支部
-
2010.01.20
埼玉支部新年会
明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い致します。先にメール、ハガキ等で埼玉支部新年会のご案内差し上げていますが、遅ればせながらこちらでもご案内させていただきます。 《埼玉支部新年会のご案内》 日 時 2010年1月31日(日) 講演会 14:30~(14:00受付開始) 大野木孝之氏(公認会計士、校友会副会長) 「私のビジネス戦略・・・高付加価値会計事務所と中国進出」 会 場 埼玉会館(浦和駅西口より 徒歩6分)※会場は5F(部屋番号5B)です。 懇親会 会費 4,000円※懇親会は当支部兵道副支部長が利酒師を務めている浦和「やおまん」で行います。 お忙しい事と存じますが、まだご参加のお返事をいただいていない会員の皆様、お誘い合わせの上ぜひご参加下さいますようお願い申し上げます。
埼玉支部
-
2010.01.04
茨城支部 新春講演会のご案内
新年明けましておめでとうございます。恒例となりました茨城支部・新春講演会のご案内を連絡いたします。つくばエクスプレス開通後、つくばの観光環境も大きく変わりました。そこで、筑波山江戸屋の取締役である、吉岡美奈氏に講師を依頼しました。まだ若い方ですが、事業を盛上げようと頑張っておられます。内容の濃い講演になると思います。校友会会員であれば支部を問わず、誰でも参加可能です。お時間を調整のうえ出席いただきますよう、お願いいたします。人数確認のため1月20日までに出欠の連絡を事務局までお願いします。 日 時:平成22年1月24日(日曜日) 午後1時00分~会 場:茨城県県南生涯学習センター 小講座室2 常磐線土浦駅西口 うららビル5階講 師:筑波山江戸屋 取締役 吉岡 美奈 氏演 題:TX開通後の観光環境の変化と、筑波山江戸屋の取組み連絡先:茨城支部事務局・橋本 takumaro3@yahoo.co.jpお知らせ:筑波山江戸屋さんが「ちい散歩」で放映されます。 放映:1月12日(火)午前9:55から TV朝日筑波山江戸屋HP
茨城支部
-
2009.12.29
【関西支部】 新年会の開催について
新年明けましておめでとうございます。旧年中は全国の校友会員の皆さまに大変お世話になりました。本年も引き続き関西支部を宜しくお願いいたします。 さて関西支部では下記のとおりで新年会を開催いたします。支部会員、全国校友会員の皆さま、どうぞお気軽にご参加をお待ちしております。 記 1.日時 1月23日(土曜日)11:00~13:00 2.会費 3,500円程度(二次会別実費) 3.場所 大阪弥生会館(JR大阪駅至近) 4.交通 下記のリンクをクリックしてご確認下さい 5.お申込み先参加ご希望の方は、以下のアドレスまでその旨のご連絡をお願いいたします。折り返しご確認のメールをさしあげます。 関西支部 支部長 E-mail: wada@fides.dti.ne.jp 同 事務局 E-mail: jo3uvh@jarl.com 弥生会館 交通のご案内はここをクリック !!! ※※※※※ 関西支部 支部会員募集中 ※※※※※ 関西支部では校友会員の皆さまに支部会員入会をお願いいたしております。 幅広い年代層とさまざまなご職業の方との利害関係のないネットワークを持つ関西支部は、色々な考え方に触れ、新たな生き方の手掛かりを得ることができるかもしれない可能性をも秘めています。我々相互に豊かな考え方を創造する場として、是非、関西支部に入会下さい。 年会費1,000円 お申込みは関西支部 事務局まで E-mail: jo3uvh@jarl.com
関西支部
-
2009.12.06
関西支部 秋のレクリエーション 紅葉散策・柿狩り・鶏すき
平成21年11月29日(日曜日)関西支部では先々週の京都勉強会に続いて、紅葉散策・柿狩り・鶏すき焼きを欲張りにもいっぺんに楽しめる恒例の秋のレクリエーションを開催しました。 知る人ぞ知る京都の紅葉の穴場、大原野神社。全国的に有名な嵐山、嵯峨野などはまるで人波を見に行くようですが、ここは別世界のように人影もまばら。進みゆく季節の風情をバックに、紅葉に染まる石畳を互いの会話を楽しみながら、ゆっくりとした足取りで散策を楽しみました。 さて食欲の秋。千弥農園にてお待ちかねの食べ放題の柿狩りです。その気になって、ひとりで何個・何十個食べても追加料金はいりません。食べれれば大丈夫です。 柿でお腹をウォーミングアップした後は、続いて鶏すき焼きのメインランチに移ります。すき焼きの定番は牛肉ですが、当地では牛肉の代わりに地鶏を使います。リーズナブルでまたあっさりとした食べ飽きのない味がさらに食欲を誘います。 帰りには各自でずっしりと重い柿の袋をお土産に、今年も紅葉もさることながら、食欲の秋を堪能した関西支部員でございました。 来年もご案内いたしますので、是非、全国各地からのご参加を宜しくお願いいたします。(も)
関西支部
-
2009.12.05
【関西支部】 恒例 秋の勉強会を開催しました
平成21年11月15日(日曜日)晩秋の古都京都にて山田敏世先生を講師にお招きし勉強会を開催しました。 テーマは「コミュニケーション 最初の一歩」我々が日頃ついついおろそかになりがちになる社会人として備えなければならない常識や、アサーティブな対人コミュニケーションの方法を中心に講義を頂きました。 笑いのある楽しい雰囲気と、参加者の個人発表もあり適切な緊張感も伴う有意義な気づきのある勉強会となりました。 勉強会終了後は、山田先生を囲んで若手メンバーで懇親会を開催し、ひととき古都京都の夜長を楽しみました。 帰りに見た京都駅前の「京都タワー」が漆黒の夜空をバックに大変綺麗でした。是非みなさまも冬の京都にもお越し下さい。(も)
関西支部
-
2009.11.28
神奈川支部レディース会「ランチ&みなと横浜散策」
6月13日、神奈川支部は、女性限定で「ランチ&みなと横浜散策」を実施しました。当日は11名が参加し、横浜の大桟橋の入口にある老舗の北欧料理の名店「スカンディヤ」でランチを楽しんで、その後、大桟橋から元町まで散策しました。「スカンディヤ」の店内は、北欧のレリーフが並んで、テーブルも椅子も、重厚な雰囲気で、セレブ?(気持ちだけ)な気分でお食事が出来ました。 ランチの後は、レストラン近くの大桟橋へ。大桟橋は、大桟橋国際客船ターミナルが正式名称で、ここは、屋上広場「くじらのせなか」という愛称がついているところです。お天気が良く、潮風が気持ちよかったです。てランドマーク、赤レンガ倉庫、マリンタワーなどみなとみらいの名所が見渡せました。 大桟橋で海を見ながら楽しい時間を過した後は山下あたりを散策です。山下公園、マリンタワーなどを見ながら横浜元町を目指しました。元町で、ウインドーショッピングを楽しんだ後、老舗のキクヤ(喜久家洋菓子舗)でおしゃべりをしながらお茶をして解散となりました。また、皆さんの笑顔にお会いしたいです。参加おまちしております(Tsuji)詳しくはブログをご覧下さい。
神奈川支部
-
2009.11.28
神奈川支部 第28回総会
10月17日、第28回神奈川支部総会を江ノ島で実施しました。総会には55名の方が出席下さいました。当日は、総会、懇親食事会、江ノ島散策を行いました。 総会の式次第のすべてを終了した後は懇親昼食会です。乾杯の挨拶で始まり、久しぶりに会われた方、また初めてお隣同士に座れらた方との会話が弾みあっと言う間に時間が過ぎました。会場の恵比寿屋が料理が自慢の和風旅館なので、お料理は見た目が綺麗でそのうえとっても美味しく、皆さん喜んで下さいました。 懇親昼食会の後は、希望者で江の島を散策。参道から、辺津宮、宝安殿、八坂神社、中津宮などを参拝しながら、頂上のサムエル・コッキング苑の中の江の島展望灯台からの眺めを楽しみました。神奈川に住んでいてもなかなか江ノ島には来ないという方が結構いらして、今回の江ノ島散策は大成功でした。次回は、1月23日、鎌倉「山下飯店」で新年会です。また、皆様と笑顔でお会いできるのが楽しみです(Tsuji)総会の詳しい内容はブログをご覧下さい。
神奈川支部
-
2009.11.28
神奈川支部の交流会「ビール工場見学とランチ会」
4月18日、神奈川支部は、交流会としてビール工場見学とランチ会を実施しました。「キリンビアビレッジ横浜」の工場では見学コースに沿って、ガイドがビールの製造工程を案内してくれ、コースの最後には、出来たてのビールを楽しみました。(無料です) グラスビールとおつまみで乾杯!ひとり2杯いただけます。もちろんアルコールがダメな方にはジュースもありました。時間の制限がありますが、新鮮なビールにみんな笑顔で楽しく「かんば~い」 昼食会は、鮮やかな緑の芝生が広がる緑地庭園を抜け、隣接するレストランビアポートで行いました。この日のお食事は、幕の内風のボリュームタップリのお弁当で1350円。ビール(キリンラガー、一番搾り、ハーフ&ハーフ等)は、希望者の方だけオーダーし、美味しい料理とビールで皆さんの笑顔も増え、会話も弾み、あっという間に時間が過ぎてお開きとなりました。この日は2名の方が新しく参加され、入会下さいました。ありがとうございました(Tsuji)
神奈川支部
-
2009.11.19
小江戸・川越散策<埼玉支部>
今年の川越はNHK朝の連ドラ「つばさ」の舞台になった影響でいつ訪れても人でいっぱい、10月に行われた川越まつりも例年以上の人であふれかえっていました。師走を前にして街もようやく落ち着きを取り戻し、散策するにはピッタリの季節になりました。「喜多院」の紅葉もこの頃がちょうど見頃を迎えます。開催日 12月5日(土)集 合 11:00 (時間厳守) 東武東上線川越駅改札口(観光案内所前)会 費 4,000円(見学料等を含む)※当日は歩きやすい靴でおいで下さい。※デジカメをお持ちの方はご持参下さい。今回は定番の「蔵造り通り」「菓子屋横町」、小江戸川越のシンボル「時の鐘」を巡り、川越でいちばんの紅葉の名所「喜多院」を訪れます。喜多院には五百羅漢、東照宮など多くの史跡や江戸城から移築された家光誕生の間や春日局の間も保存されています。今回は川越唯一の醤油醸造メーカーである「松本醤油店」(創業250年)の醸造蔵の見学やプロの写真家によるデジカメセミナー等も予定されています。他支部の方もお時間がございましたらこの機会に小江戸川越の魅力を感じてみませんか。詳細は下記埼玉支部ホームページをご覧下さい。埼玉支部ホームページ
埼玉支部