BRANCH NEWS
支部・グループからのお知らせ
絞り込み検索
-
2023.07.07
【群馬支部】女子会
群馬支部では、4回目の女子会を、県庁所在地前橋にある中華料理福州飯店で開催しました。『福州飯店』は、地元で人気のお店で、スタッフのほとんどが中国系の人たちです。 ホテル松本楼の松本由起さんも参加してくださり、計4名で行いました。 群馬支部女子会では、中華料理は初めてで種類が豊富なランチバイキングを楽しめ、参加した皆さんからも好評でした。円卓なので話も盛り上がり、楽しいひとときを過ごせました。
群馬支部
-
2023.07.06
【四国支部】2023年度総会のお知らせ
日頃より四国支部活動へのご理解とご支援ありがとうございます。 四国支部は総会を例年香川県で開催しておりましたが、今年は8月12日に高知県で開催いたします。 総会当日8月12日は「よさこい祭り」の後夜祭&全国大会になっております。 コロナ禍で3年間中止となっていたよさこい祭り。 今年は久々の開催とあって、チームの盛り上がりも例年以上です。また、本祭後の後夜祭はよさこいのボルテージも最高潮! そして高知県は、今テレビで人気の朝ドラ「らんまん」のモデルとなっております牧野富太郎氏の出身地でもあり、高知県は大変盛り上がっております。 四国の皆様、そして近隣支部会員の皆様、暑い夏に、よさこいやらんまんで熱い高知県にぜひぜひお越し下さいませ。 日時 2023年8月12日(土) ※タイムスケジュールが変更になりました。 ご確認ください。 総 会 13:30~14:00 勉強会 14:50~16:00(高知県の観光について) 移 動 16:00~17:00 徒歩移動 懇親会開始時刻までよさこい見学等 懇親会 17:00~18:30(会費 5,000円) 「和餐 帯や勘助」(高知市帯屋町2-2-15) 場所 高知県民文化ホール 第7多目的室 〒780-0870 高知県高知市本町4丁目3-30 以上 高知県民文化ホールへのアクセスはこちらをご覧ください 南国土佐・高知「よさこい祭り」公式Webサイト
四国支部
-
2023.06.23
【山陰支部】支部設立25周年記念総会
山陰支部はコロナ禍のため過去3年間対面での総会開催を見送ってまいりましたが、念願かなって支部設立25周年の今年、対面で開催することに決定いたしました。 当支部の総会では、毎回、本部役員の方々との意見交換や研修などを行っています。 総会後は、お楽しみランチで会員同士が楽しいひとときを過ごしています。 山陰の皆様、そして、近隣支部会員のみなさま、ぜひぜひお気軽にご参加ください。お待ちしています! 日 時:2023年9月9日(土)11:00~13:00頃会 場:島根県松江市「松江テルサ」 (松江勤労者総合福祉センター) 松江市朝日町478-18 JR松江駅北口より徒歩1分) 自由が丘産能短大を卒業されて時間が経った方、卒業したばかりの方へ この総会に参加=入会ではありません。この機会にぜひ母校の校友会(同窓会組織)をのぞいてみてください。お待ちしています。 ※参加のお申込み、お問い合わせはメールでお願いいたします。→sanin@sanno-koyu.jp 「松江テルサ」のホームページはこちら 松江観光ガイドはこちら
山陰支部
-
2023.06.13
「埼玉支部」第42回支部総会報告
さる6月4日(土)に開催された第42回埼玉支部総会が無事終了しましたことをご報告申し上げます。今年の総会は3年ぶりの対面で、会場は川口市駅前のメディア・セブン」で開催されました。参加者は来賓を含め30名を超える方々がご参加くださいました。Ⅰ部総会では、人事改選を含む全ての議案が承認されました。 Ⅱ部の講演会では、金砂郷食品株式会社会長の永田由紀夫氏から「事業再生と納豆」という興味深いお話を聞くことができました。納豆菌の成長について動画で説明を受け、その生命力の強さに驚きました。また、納豆業界が一時の低迷から健康ブームに乗り、成長していることもご紹介いただきました。一般的に、納豆会社の会長から直接、納豆について話を聞く機会はないと思います。支部活動の魅力の一つは、こうした貴重な講演会を通じて新たな知識を得られることです。Ⅲ部の懇親会では久しぶりの対面で大いに盛り上がりました。
埼玉支部
-
2023.06.10
神奈川支部「暑気払い 懇親会」のお知らせ
食事会の希望があり「暑気払い 懇親会」を下記の通り開催いたします。 神奈川支部恒例行事「春の交流会」を5月14日「生田緑地散策」で計画致しましたが悪天候のため残念ながら中止としました。コロナの対応が変わり久しぶりで対面での懇親会です。「参加しやすい会費」を重視し、支部会員には一部補助を幹事会で決めました。皆様お誘いあわせの上多数のご参加をお待ちしております。記日時 2023年7月9日(日) 午後5時~7時場所 居酒屋 「甘太郎 桜木町店」 045-227-8366 桜木町駅 徒歩2分 横浜市中区桜木町1-1-53富士ソフトビル2F 集合 JR桜木町駅 南改札口前 午後4時40分集合 (遅れたときは直接お店へ)会費 2,500円 (神奈川支部会員外は3,500円)申込 7月2日(日) まで支部長 青木 茂 Email 5.5swallows.aoki.s「@」ezweb.ne.jp (「@」を半角@に修正してください) 以上
神奈川支部
-
2023.06.05
【群馬支部】令和5年度定期総会
2023年6月4日(日)高崎市福祉総合センターおいて定期総会を開催しました。今回は、従来通りの対面のみでの開催としました。近隣の支部から6名の来賓の方々にご臨席を賜り、支部会員新たに1名の参加もあり賑やかな会となりました。今年度今後の行事予定は、9月に「富岡製糸場と絹産業遺産群」のひとつである下仁田町の『荒船風穴』の見学、4回目となる群馬支部女子会を7月に開催します。また、来年度にはなりますが、茨城支部とのコラボ行事開催も決まっています。 荒船風穴のホームページはこちらをご覧ください 総会後の講演会では、小山群馬支部長がされた『世界一周の旅』の話を伺いました。プロジェクターに画像を映し出しなが立ち寄った国々の細かな情報や、苦労された話、楽しかった話を、笑いを交えながら丁寧に説明してくださり、とても興味深く伺いました。 その後、懇親会場の、LABI1ヤマダ電機バンケットルームに移動し、支部の垣根を越えての交流をすることができました。話が盛り上がりあっという間に2時間が過ぎてしまいました。 女子会、荒船風穴の見学会など参加してみたいと思われた方は、校友会群馬支部事務局までご連絡ください。お待ちしております。
群馬支部
-
2023.06.04
【関西支部】令和5(2023)年度 関西支部総会・懇親会のお知らせ
自由が丘産能短期大学・産業能率大学卒業生・在学生の皆様へ 自由が丘産能短期大学校友会関西支部長 北原 雅人 平素は格別のお引き立てを賜り、誠に厚く御礼申し上げます。以下の通り定期総会・懇親会を開催します。総会は短大卒業の関西支部会員の方に限りますが、懇親会は、他支部会員・大学通教校友会・学生会のメンバー、在学生の参加大歓迎です。懇親会は25名限定です。(総会開催の関係上、申込状況により短大卒業支部会員を優先します。)日時:令和5年7月2日(日)総会11:00-12:00,懇親会12:00-14:00場所:ホテルプラザオーサカ 19階 リビエール 大阪市淀川区新北野1−9−15 阪急十三駅西口から南西徒歩5分会費:短大卒関西支部会員・会員外共に:4,000円(短大卒関西支部会員は年会費1,000円含む)申込:下記項目をメール(kansai@sanno-koyu.jp)、または末尾の申込フォームで送信して下さい。@は半角にして送信してください。(末尾アドレスも同様)①氏名 ②ふりがな③短大卒業年度(短大未卒業の方は「短大未卒業」、在学生は「入学年」も記入)④連絡可能な携帯番号⑤住所(都道府県市町村(政令指定都市は区)まで。)締切:6月21日(水) アクセス(ホテルプラザオーサカwebサイト)注意:キャンセルの場合は6月27日(火)24時までに上記メールまたは北原宛LINE(携帯SMSも可)にて必ず連絡願います。6月28日以降や連絡なき無断キャンセルは参加費実費を申受ける場合があります。※政府の緩和方針を受け、マスクの着用について参加者各位の判断に委ねますが、ホテル側の要請で感染予防対策等を講じる必要がある場合はその指示に従ってください。問合先:メール kansai@sanno-koyu.jp(支部長or事務局長から回答)--支部長 北原 雅人koyu-mail@fol.hi-ho.ne.jp携帯:090-2190-7589, LINE:ZXE05472事務局長 島田 良樹sunyoshigo@yahoo.co.jp , 携帯:090-9884-5823 ≪総会・懇親会参加申込はこちらから≫(申込フォーム)
関西支部
-
2023.05.28
【東京支部】30周年支部総会(開催報告)
2023年5月28日(日)10:00~10:30東京支部の30周年支部総会を滞りなく終了いたしました。参加された皆様、お忙しい中参加いただきありがとうございました。神奈川,千葉支部からもオンライン参加。群馬支部からは祝電。感謝申し上げます。 30周年で特別豪華な開催とはいきませんでしたが、延期した講演会は2023年度に開催できるよう調整させていただきます。 引き続き2023年度も東京支部の活動にご協力いただきますようお願いいたします。
東京支部
-
2023.05.28
「埼玉支部 6月4日の埼玉支部総会会場の説明」
6月4日(日)の第42回埼玉支部総会会場の説明です。JR川口駅東口を出て右に折れ、先に見えるのが「川口キョポ・ラ」です。徒歩、3-5分です。エレベーターで7階「メィディアセブン」です。注意:エスカレーターは7階まで行けませんので「エレベーター」をご利用ください。当日、お会いできるのを楽しみにしています。川口 キュポ・ラ
埼玉支部
-
2023.05.24
【東京支部】記念講演会【延期】のお知らせ
産能短大校友会東京支部の石井と申します。急なお話ですが、日曜日に講演予定の櫻井先生が入院を伴う怪我(骨折)をされたため東京支部として、当日の講演会の開催は困難と判断し「延期」とさせていただきます。楽しみにされていた皆様方にお詫び申し上げます。なお、講演会は延期とさせていただきますが、東京支部の支部総会は「オンライン」開催で実施いたします。 会場の参集はございません。各自zoomにて入室いただきますが、支部会員の方はオンラインでご参加いただけると幸いです。zoomのアドレスについては以下の通りです。東京支部 5 月 28 日(日) 10:00~12:30トピック: 東京支部創立30周年記念総会Zoomミーティングに参加するhttps://us06web.zoom.us/j/85908960634?pwd=bndXNW9iYXdoNkM0SEFlRVMxVVhHZz09ミーティングID: 859 0896 0634パスコード: sanno突然のお話でご迷惑をおかけいたしますが、再開できる際は皆様方に再周知いたしますのでよろしくお願いいたします。
東京支部
-
2023.05.21
【神奈川支部】ぶらりと歩こう会5月20日 報告
「港の見える丘公園でバラ園を散策」と題したぶらりと歩こう会は5月20日に8名の参加で実施しました。初参加の支部員と関西支部の方が参加され先ずは自己紹介から始まり、木村さんの道案内で曇り空の中、元町中華街駅1階改札口を出発。と言ってもエスカレーターを乗り継ぎ、アメリカ山公園まで坂を登らずに済みます。港側にはマンション越しにマリンタワーが遠慮がちに姿を見せベイブリッジも眺められました。ここは緩やかな登りを利用した公園で黙々と手入れをする女性がいて、こじんまりしてとても綺麗です。 バラなどが咲き、レンガの壁には明治時代の横浜港の地図が展示され往時の整然とした区画がわかり、元町通りやグランドホテルの写真もあり歴史を感じます。公園を出ると外人墓地を右手に見下ろし、左には横浜地方気象台が聳えています。この先を左折し道沿いに歩くと正面が港の見える丘公園入口です。昭和30年代「港の見える丘」の歌謡曲で有名になった場所は横浜市民が選定した「市の花」のバラ330種2200株が今盛りと咲き誇っていました。展望台からは大さん橋や氷川丸など横浜港が一望できます。 参加者は各自ゆっくりと色々な色彩のバラを楽しみながら見て廻りました。アメリカ山公園も港の見える丘公園も入園無料で充分楽しめる場所です。横浜市民でもバラの時期にはなかなか来ないというこれらの公園などは外国人居留地として開発された山手地区にあります。港の見える丘公園には大佛次郎記念館があり映画全盛期を代表する神奈川ゆかりの監督小津安二郎展も開催されています。午後の予定もある方もいて今回は港の見える丘公園入口で解散しました。なお、14日開催予定だった「春の交流会」は悪天候のため中止と致しました。
神奈川支部
-
2023.05.20
めぐろ会オンライン交流勉強会
第2回査さんの【中国語入門講座】5月13日(土)にZOOMによる査さんの2回目の中国語入門講座を行いました。1回目は都合が悪く参加出来なかった希望者2名も参加する事が出来ました。今回は1回目の復習も兼ねて「我是○○○○」と中国語で自己紹介する事から始めました。 〈中国語の発音は難しい〉査さんに一人ひとりの発音をチェックして頂きながらのマンツーマン的な講座の為、今年度は現在申込を頂いている1名と今回の参加者6名とで行って行く事に致しました。申し訳有りませんが、今年度の中国語入門講座の募集は終了とさせて頂きます。
めぐろ会