BRANCH NEWS
支部・グループからのお知らせ
絞り込み検索
-
2023.05.19
【東京支部】30周年支部総会・記念講演会のお知らせ
東京支部は2023年に30周年を迎えることとなりました。皆様方のご協力に感謝申し上げます。下記日程で定期総会ならびに記念講演を開催いたしますのでお申し込みをお待ちしております。開催日 2023年5月28日(日)会 場 自由が丘産能短期大学(1号館2階1201教室)オンライン配信あり支部総会 10:00~10:30 講演会 10:45~12:00 【無料】テーマ 「3日で変わるディズニー流の究極人財育成術」 ~褒めるでも叱るでもないどんな職場でも取り入れられる育てるしくみ~櫻井 恵里子先生 (産業能率大学 経営学部准教授) お申し込み先はこちら(締め切り5月25日)
東京支部
-
2023.05.12
【関西支部】ビール工場見学に行こう!!
関西支部では下記の通り、ビール工場の見学行事を企画しました。 他支部会員・四大卒業生・在学生も参加できます。人気が高く、早目の参加申込をお願いします。 開催日時:2023年6月11日(日)12:45現地集合(時間厳守) 場所:サントリー〈天然水のビール工場〉 京都 京都府長岡京市調子3-1-1・阪急京都線 西山天王山駅(普通・準急)から徒歩10分または無料シャトルバス(12:20発)・JR京都線 長岡京駅(普通・快速)から無料シャトルバス(12:30発)・京阪バス、阪急バス 久貝(くがい)下車※有料 工場へのアクセス申込:メールまたは末尾の申込フォームとなります。メール:表題「6/11ビール工場」、本文に氏名・ふりがな・連絡が付く携帯番号を記入し、kansai<@>sanno-koyu.jp へ。<@>を半角@に変換。定員:19名締切:6月6日(火)23:59 定員に達し次第、締切前でも募集終了キャンセルは6月8日(木)まで。(定員オーバー時はキャンセル待ちの方に譲ります。)問合せはメールまたはLINE(IDは ZXE05472)で支部長 北原 雅人までお願いします。!!必ず守って下さい!!☆20歳未満の飲酒・飲酒運転は法律で禁止されています。当日、自動車・バイク・自転車での来場や利用予定の方の試飲はお断りします。「必ず公共交通機関!!」☆20代の方は学生証など年齢確認できる身分証明書を持参して下さい。☆見学時は係員の指示に従って頂くとともに、無断キャンセル含め、他の方に迷惑となる行為はご遠慮下さい。キャンセル等の緊急連絡先:支部長 北原 雅人(090-2190-7589、メールとLINEは上記)※他組織との共同実施予定 ==>《 参加申込フォームはこちら 》<==
関西支部
-
2023.05.12
「埼玉支部」 第42回埼玉支部総会のご案内
埼玉支部42回総会ご案内日頃より埼玉支部活動へのご理解とご支援ありがとうございます。 今年はコロナ禍も落ち着きをみせましたので3年ぶりに対面で開催します。総会・懇親会で久しぶりにお会いできることを楽しみにしています。講演会では健康食としての納豆の話を金砂郷食品(株)会長の永田由紀夫氏をお迎えてして開催します。 この機会に参加して仲間を増やしてください。ご家族の方の参加も歓迎です。開催日:2023年6月4日(日)会場:「キュポ・ラ」 7階 メディアセブン、「プレゼンテーション・スタジオ」 JR川口駅東口を出て右側、3分位 キュポ・ラ7階へ (注:エレベーターのみで7階へ) 受付開始:午後12時40分 *会場受付で名札のお渡しと会費を徴収します。 埼玉支部HP 申し込みできます。
埼玉支部
-
2023.05.12
「埼玉支部」「総会・講演会・懇親会」
講演会: 1時45分から2時45分 演題:地方中小企業における事業再生の現状--「健康食品としての納豆の効用・食べ方」--講演者: 金砂郷食品株式会社会長 永田 由紀夫氏詳細は埼玉支部HPで 埼玉支部HP 参加申し込みできます。
埼玉支部
-
2023.05.08
令和5年岩手支部総会、講演会、交流会開催
岩手支部の総会開催日時 令和5年4月29日(土)15:00場所 ブランニュー北上内容令和4年度事業報告、決算報告令和5年度事業計画、予算について岩手支部設立40周年記念事業について(2025年)役員改選 総会後、講演会を開催いたしました。コロナの影響で、何年か開催出来ていませんでしたが、本部のご支援をいただき、リモート対応も行えました。山本会長他、宮城支部、青森支部、関西支部の皆さんが会場参加をいただきました。 演題:「”会話が盛り上がる”とは?―2者間の笑い現象に着目したコミュニケーション分析」講師:自由が丘産能短期大学能率科 講師 末崎 裕康 先生 講演会後参加者の皆さんで記念撮影いたしました。やはり、リアルでお話しが出来るといろいろな情報がいただけますね。
岩手支部
-
2023.04.24
【神奈川支部】「第16回レディース会」のご報告
4月23日(日曜日)に神奈川支部「第16回レディース会」が行われました。集合はJR京浜東北線「根岸駅」。改札口でキレイどころ13名が集合していると、若手男性支部会員が声をかけてくれました。ご実家が三渓園近くだそうでたまたま通りかかり、華やぎに惹かれて気が付いて下さったようです。今回は女性のみのイベントです。お別れしてバスで「三渓園」へ。園の入り口では午後からお願いしてあるガイドボランティアさんが出迎えてくださいました。まずは三重の塔を遠景に記念撮影です。 花くもりで暑くなく歩くのにはちょうど良いお天気です。園内は新緑が美しく、つつじや藤の花が満開でした。昼食は園内の「待春軒」で予約限定の特別なお弁当です。原三渓が考案したといわれる「三渓そば」と「豚汁」が付いた、季節のたけのこご飯と丁寧に調理されたお惣菜のお弁当に大満足。ゆっくり頂き満腹になりました。全員の自己紹介をして、各テーブル話の花が咲き、初対面の会員さんもいて連絡先交換も始まりました。レディース会は会食も大きな楽しみです。 午後からはガイドボランティアさんによる園内散策です。3班に分かれて出発です。三渓園は製糸・生糸貿易で財を成した実業家 原三渓氏が作り上げた日本庭園で歴史的建造物と自然とが見事に調和されています。また、美術・文学など多くの著名人を育んだ場所でもあったそうです。ガイドさんの説明は興味深く、建物の由緒や庭園の配置など細部にまでこだわり時間をかけて作り上げたことを知りました。日差しもでてきて気持ちよく産能の仲間とお喋りしながら歩き、自然や文化に触れ、楽しい1日を過ごしました。
神奈川支部
-
2023.04.20
【茨城支部】支部総会の開催案内
茨城県在住の卒業生の皆さん、お元気ですか。コロナ禍も落ち着いて参りました。本年度も会場とWeb配信のハイブリッド形式で支部総会を開催いたします。また講演会では、日本初のベーグル専門店“BAGEL&BAGEL” を創業した、林浩喜(はやしひろき)先生をお招きし「我が起業人生について」を講演いただきます。ご都合に合わせて参加いただきますようお願い申し上げます。 日 時:2023年5月21日 13時50分~16時00分 (13時30分開場)会 場:中央ビル 8階・会議室G茨城県水戸市泉町2-3-2(水戸駅からバス・泉町1丁目下車)会場案内内 容:13時30分 開場13時50分~14時40分 支部総会14時50分~15時50分 講演会16時解散16時30分~18時30分 懇親会(希望者のみ)申込み:E-Mailにて、5月12日までに、支部事務局まで申し込みください。ibaraki@sanno-koyu.jp 懇親会のご案内:懇親会は希望者のみの受け付けます。会場:WINE O CLOCK - Wine & Seasonal Yakuzen -会費:5,000円 WINE O CLOCK - Wine & Seasonal Yakuzen -のHP
茨城支部
-
2023.04.15
【神奈川支部】ZOOM雑談会「お花見」
4月15日土曜日の午後9名の参加でZOOM「お花見」をしました。 参加者が、スマホの画像を公開したり、お花見や小鳥の写真をパワーポイントで作成したものを準備したり、ご自慢の美しい画像をA4一枚に凝縮して披露したり、googleフォトを公開したり、ZOOMの自身のバーチャル背景を次々と変化させての写真披露もあり、それぞれが個性的な方法で発表。写真を共有することができました。一眼レフカメラ愛好者は撮影のシャッタースピードや撮影タイミングなどの質問もあり、写真の説明や思い出話などを皆でわいわいがやがや楽しみました。 今回ご都合がありZOOM参加できなかった会員さんからもお花見クルーズの写真を提供していただきました。有難く感謝いたします。ZOOMに不慣れな参加者も画面共有の体験ができ喜ばれました。次回は8月19日土曜日に「旅行記」発表を計画しています。写真好き・旅行好きの高橋さんに講演して頂く予定です。猛暑時ですが家でゆったりと楽しみましょう。ZOOM雑談会 世話人 三留千恵子
神奈川支部
-
2023.04.12
【神奈川支部】ぶらりと歩こう会「港の見える丘公園でバラ園を散策」ご案内
5月20日(土)のぶらりと歩こう会は皆さんを素敵なバラが待っている「港の見える丘公園」を散策します。集合は午前9時30分みなとみらい線元町中華街駅1階改札口(アメリカ山下公園口)です。ここから少し坂を登ればすぐそこです。 花壇に囲まれたこの公園の展望台からの眺めは横浜随一と言われています。名前のとおり横浜港やベイブリッジ、そしてランドタワーをはじめみなとみらい一帯が望めます。ここは横浜開港当時にイギリス兵舎があった場所を整備し、隣り合ったフランス山の樹林を含んだ公園です。バラ園は平成28年にイングリッシュローズの庭としてリニューアルオープン。イギリス館を背景にバラ植栽を主とした英国風の庭をテーマに一年草と宿根草との混植のガーデンとなり、四季を通していろいろなバラや草花が咲き競います。 園内で解散しますが、港の見える丘公園がある山手地区で多くの西洋館めぐりもよし、大佛次郎記念館や神奈川県立近代文学館、ブリキのおもちゃ博物館もあります。仲間同士で散策後は元町のショッピングや洒落たランチ、中華街での食事も可能です。申し込みは5月17日(水)までに 高橋 国夫 へお願いいたします。携帯:090-8842-6568 kuni3pdb「@」docomo.ne.jp(「@」を半角@に修正してください)
神奈川支部
-
2023.04.11
めぐろ会オンライン交流勉強会
4月8日ZOOMによる査さんの第1回目【中国語入門講座】を行いました。全員の自己紹介が終わると、査先生より中国には北京語、広東語、上海語等多くの言葉がありますが現代標準中国語は北京の発音を基本としているので北京語の発音を正確に身につけましょうとの言葉で講座が始まりました。ZOOMの良い所はレンズを通して先生が口の動きや舌の形まで見せて頂く事が出来た事です。受講生一人ひとりに正確な発音の出来ない原因も、先生がレンズを通して丁寧にマンツーマン指導して下さったので、あっという間に終了時間となってしまいました。 第2回オンライン『査さんの中国語入門講座』講座:2023年5月13日(土)13時30分~15時00分講師:査穎さん内容:中国語の日常会話や、日々変化する中国や米国、ヨーロッパ等について参加費:無料 (2回目からでも大丈夫。学生、短大卒、大学卒参加OK、めぐろ会は入会金、年会費ナシ)教材:朝日出版社の「カンタン・中国語・超入門」1,600円(+税)を、書店等で各自ご購入申込み:①氏名、②住所(都道府県)③短大卒、大学卒、学生該当を明記の上、megurokaisannou@jcom.zaq.ne.jp に申込期限:5月7日(日)今後の予定:6月10日(土)、7月8日(土)、7月29日(土)以降は次回の案内にて。 講師プロフィール:北京生まれの北京育ち。30年前に日本に留学。自由ヶ丘産能短期大学及び、産業能率大学を卒業。(名称は現在の名称です)在学中にめぐろ会と出会い、勉強会や各種イベントを通じて会員同士の交流を深め、現在は校友会の理事も務めています。仕事は短大卒業後、日中ビジネスのパイプ役として数々の商品の中国での現地生産や輸入等を担当して来ました。その後、アメリカやEUとのビジネスにも携わっています。講師査さんはよりグローバルなビジネスパーソンになるため、いまでも英語の勉強を継続中との事です。
めぐろ会
-
2023.04.10
3月19日 学位授与式
3月は卒業のシーズンです。(通信教育課程は9月卒業もありますが) さる3月19日(日)、産業能率大学・自由が丘産能短期大学 通信教育課程の学位授与式が挙行されました。 2020年11月は学位記を教室で事務部の職員の方より学位記を受領するのみでした。 ↑1・2号館との間から撮影コロナ対策ということもあり、式典参列者は卒業生本人のみ、なおかつ抽選という形式でした。従って、式典に参加されなかった方も私の周りで何人かいらっしゃいました。(会場のIVYホール出入口前での待機は可能でした。)学生会の行事や対面スクーリングで知り合った学生がこの3月で卒業、かつ授与式に参列されるということを聞いたので、急遽上京し会場外ですが様子を窺うことにしました。式典終了して、学位記を受領した学生が出入口前にある学位授与式の立看板や校友会から贈られたスタンド花を前に記念撮影していました。徐々に戻りつつある日常ですが油断は禁物です。しかし、待ちこがれるだけではいけません。今回卒業された皆さん、ご卒業おめでとうございます。校友会の活動や運営に参加よろしくお願いします。「卒業は終わりではありません、ひとつの通過点です。」(支部長 北原 雅人)※下の写真は8年前学生会主催の卒業お祝い会で出されたケーキ。
関西支部
-
2023.04.09
【関西支部】2月5日 新年会4年ぶりに開催
ご報告が4月になりましたが、2月5日(日)12時30から15時まで JR京都駅ビルにある、がんこ京都駅ビル店にて関西支部新年会を開催しました。2019年以来4年ぶりの開催になりました。つまり令和になってから、かつ、支部長就任以降初開催となりました。 関西支部会員の他に四大卒業生・在学生を含めて21名の参加者がありました。島田良樹事務局長の進行で支部長挨拶の後、三木里香幹事(元・大阪学生会リーダー)の乾杯でスタートしました。 中盤で事務局長提案のビンゴゲーム大会を開催しました。(0から9の数字書いた紙を箱に入れて籤引き抽選のように2枚取り出して数字を合わせて決める。)上位入賞者に参加費の値引き、高橋裕稔顧問からご提供あった落語の公演チケットが贈られました。・・・が、最初にビンゴしたのが事務局長、2番目が支部長となってしまいました。(3位以降の方に権利譲りました。)時間もあっという間に過ぎ、ビンゴゲームで9位になった四大卒業生、竹口さんに中締めの挨拶をしてもらい、定刻の15時にお開きとしました。グダグダな進行で申し訳ありませんでした。終了後は帰宅の途に就かれた方、地下街portaの居酒屋で二次会・・・になりました。ご参加頂いた皆さん、有難うございました。これからも関西支部の活動にご参加・ご協力よろしくお願いします。(支部長 北原 雅人)
関西支部