BRANCH NEWS
支部・グループからのお知らせ
絞り込み検索
-
2017.12.13
総会&談話会&クリスマス会の報告
めぐろ会はオール産能に向け、大学通教校友会においても「めぐろ会」を設立致しました。これにより東京目黒学生会、短大校友会めぐろ会、四大通教めぐろ会と枠を超えた、産能の繋がりが一層強くなりました。写真は総会後 クリスマスパーティー会場で撮った写真です。 下の写真は総会後の齋藤教授の談話会「お金をかけない大人の英語再入門」の様子です。談話会としたのは齋藤教授から講演会は固いので談話会にしましょうと言って頂いての事です。当日は齋藤教授から著書のプレゼントも頂きました。 めぐろ会のクリスマスパーティーは今年も新入生歓迎会を行いました。 まためぐろ会のクリスマスパーティーは手作りの為、会場設定から学生主体のゲームコーナーまで、皆が役割分担をしながら楽しい時間を過ごしました。 お忙しい中、浦野学長、小林学長、齋藤教授、佐藤会長、平石会長にも ご出席頂きました。有難うございました。 また短大東京支部さん、能率会さんプレゼント有難うございました。 クリスマスパーティーだけでなく、日頃からめぐろ会に協力して下さっている 校友会クループ コナクルさんや東京社労士学生会さんにも感謝、感謝です。有難うございました。
めぐろ会
-
2017.11.12
【関西支部】 秋の歴史探訪 比叡山と日吉大社の紅葉めぐり
平成29年11月12日(日)関西支部では恒例の秋の歴史探訪として、滋賀県で琵琶湖の西側に位置する比叡山と麓の日吉大社の紅葉を巡る行事を実施しました。 日吉大社は2100年前に現在全国3800余りの分霊社(日吉、日枝、山王神社)を擁する総本宮として総祀されました。中世には織田信長によって焼き討ちにあうなど、日本の歴史を多分に含んだ由緒ある土地柄です。 境内には約3000本のもみじがあり、関西屈指の紅葉の名所として多くの参詣者が訪れています。標高840メートルの比叡山に上がるケーブルカー(坂本ケーブル)も近く、伝教大師 最澄ゆかりの比叡山を訪ねるのと同時に訪れてみてはいかがでしょうか。
関西支部
-
2017.11.08
めぐろ会主催「自彊術」の報告
11月4日(土)産業能率大学において、めぐろ会主催の「自彊術」を行いました。参加者は20代から80代までと幅広い年代の方々が参加して下さいました。講師の鈴木先生から「自彊術」は医者から見放された患者をマッサージという治療法によって患者を救ったお医者様の治療法を基に考え出された体操で、ツボの刺激や手足の動きにより血液やリンパの流れを良くする働きがあるとも聞きました。講師の鈴木照男先生は、めぐろ会だけでなく東京支部に所属し短大校友会の副会長でもあります。 四大めぐろ会の設立総会及び東京目黒学生会の新入生歓迎会も兼ねた「めぐろ会主催クリスマスパーティー」等のお誘い開催日:12月2日(土)時間&場所:13:00~13:30短大総会 産業能率大学2302教室時間&場所:13:30~14:00四大通教設立総会 同上齋藤勇二教授の談話会「お金をかけない大人の英語再入門」(参加費無料)時間&場所:14:30~16:00 産業能率大学2301教室クリスマスパーティー時間&場所:16:30~18:30 産業能率大学2号館1階ラウンジ参加費:3000円申込先:めぐろ会事務局megurokaisannou@jcom.zaq.ne.jp締切日:11月25日(土)
めぐろ会
-
2017.11.05
【静岡支部】 第11回 中部・信越ブロック会議開催のご報告
中部・信越ブロック会議を9月30日~10月1日に静岡支部が幹事で伊豆の国市(旧 伊豆長岡町)の温泉宿:ホテルサンバレーにて開催いたしました。 ブロックに所属する新潟・富山・長野・中京・静岡の各支部開催幹事持ち回りで会議スタート以来、年1回開催しているブロック会議です。 今回で第11回となり、校友会本部からは平石会長・遠藤副会長が、各支部から支部長・事務局長・役員幹事が参集しました。今年は校友会特別会員の渡辺卓也さんにオブザーバーとしてご出席を頂きました。 ※会議風景 平石会長から校友会の近況報告、遠藤副会長からは来る12月9日開催予定の全国支部長・事務局長会議について、渡辺特別会員からは産能大の近況等について説明:解説をして頂きました。 その後、各支部による1年間の活動・課題・今後の計画等の報告・質疑応答により終了しました。各支部間の情報共有ができ大変有意義な会議となりました。 懇親会では、運転と会議疲れも温泉で解消でき大いに親睦を図ることができました。 2日目の見学研修では世界遺産の「韮山反射炉」を見学し、その後、駿河湾から伊豆西海岸が望める葛城山へロープウエイで昇り展望を楽しむことができました。 次回来年度は長野支部が幹事で開催予定です。 会議にご出席の皆様には遠路の伊豆までお越しいただきご苦労様でした。 静岡支部 事務局長 田中隆徳 ※世界遺産 韮山反射炉にて
静岡支部
-
2017.10.25
【Ⅰ部経営者二世コース】9期生プチ同期会開催のご報告
29年9月7日、都内虎ノ門の店で「Ⅰ部経営者二世コース」9期生プチ同期会(エーデルワイススキー同好会同期会)を開催しました。 昨年10月33年ぶりに同期会を本学自由が丘キャンパスで行いましたが、その際参加出来なかった同期から「私が参加出来る時にまたやって」とリクエストがありましたので12名(女性7名・男性5名)が出席、遠くは大分・新潟からと首都圏の面々が集まりました。 その日に合わせるように恩師小山久雄先生より手紙が届き皆で廻して読み、懐かしく当時の話で盛り上がりました。 最後に今度は今回出席出来なかった福島喜多方で飲食店をしている同期の店に皆でツアーをしようと約束しお開きとなりました。 (代表幹事 遠藤 正浩)
支部G部会
-
2017.10.24
「埼玉支部」 2018年新年会
「埼玉支部」2018年新年会のご案内1/21(日)氷川神社参拝+ランチ集合:大宮駅構内鉄道警察(交番前):午前10:00昼食:11時30分から (ランチからの参加も可能です。)会費:2,500円イタリアンランチバンケットレストラン フクロウ( 大宮駅西口徒歩8分位)参加申し込み時にメイン料理をお肉か魚の選択 ができます。*2018年1/6までに新年会の出欠をお願いします。JR大宮駅構内図バンケットレストラン フクロウHP
埼玉支部
-
2017.10.24
「埼玉支部 忘年会」
「埼玉支部」 12月8日(金)埼玉支部忘年会 時間:午後6時30分から8時30分会場:魚民浦和東駅前店 (浦和駅東口徒歩1分)会費:3,500円(3時間飲み放題付) 注意:開催日が前回のご案内から会議の関係で変更になっています。11/27までに忘年会の出欠をお願いします。
埼玉支部
-
2017.10.22
自彊術(じきょうじゅつ)体験
1、開催日:2017年11月4日(土)2、時間:13時~16時(受付:12時30分~)3、場所:産業能率大学2号館1階ラウンジ4、講師:鈴木照男先生5、参加費:500円(消費税を含む、当日徴収)6、運動の出来る服装で直接会場にお越しください。7、人数把握の為、出席連絡をめぐろ会事務局 megurokaisannou@jcom.zaq.ne.jpまで頂けましたら助かります。自彊術はカラダ全体のツボと筋肉を刺激し、疲れを芯から取り除きます。そして気の通り道を良くし、体の奥深くにあるコリや血行不良を解消し、カラダの歪みを調整していきます。これにより免疫力が高まり自然治癒力がUPします。
めぐろ会
-
2017.10.19
【福岡・佐賀支部】大学通教福岡支部主催「学習会のご案内」
大学通教福岡支部主催の秋季学習会を開催いたします。在学生、卒業生を問わず産能の仲間として共に楽しく学びたいと考えております。皆様におかれましてはご多忙のことと存じますが、ぜひご参加いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。 記 1.開催日 平成29年11月18日(土) 2.場所 あいれふ 8F 視聴覚室福岡市中央区舞鶴2-5-1TEL092-751-7778福岡市営地下鉄 空港線 赤坂駅下車 徒歩5分 3.スケジュール 受付 14:00〜14:30学習会14:30〜16:30懇親会17:00〜19:00 4.学習テーマ「自分を見つめチームを学ぶ」自分自身の知識をグラフデータベースにして遊び、チームビルディングを学ぶ 5.学習の概要自分の知識や考えの傾向は何となく分かっているつもりでも客観的には見えないものです。前半は具体的にFacebookを使って知識を見えるものにするとどうなるかを見てみましょう。単純な投稿でも集まれば面白いことがわかります。世の中のありきたりの一般的な人工知能の話とかはつまらないので、最先端の技術を使って解説します。後半は自分の傾向を見直すきっかけにもなるチームビルディングで遊びながら学びましょう。 6.講師 案浦 浩二 先生プロフィール認定スクラムマスター、認定スクラムプロダクトオーナー、SCAJコーヒーマイスター、UCCコーヒープロフェッショナル。1979年よりIT系に関わる。1985年独立。1986年に会社を設立し2012年まで運営。ITの世界は最先端の技術と人間関係の複雑な世界で技術とともに心理の世界にも興味を持つ。趣味は幅広く、コーヒー、紅茶、チーズや、産能大をきっかけとして手話やワイン、アロマまで広がっている。産業能率大学は2014年9月卒業。現在は日本福祉大学4年生。データベースやチームビルディングのセミナー講師としても活躍中。 7.参加費 ①学習会 500円 ②懇親会 3500円程度 8.申し込み、問い合わせ先自由が丘産能短期大学校友会 福岡・佐賀支部事務局竹尾康子 携帯 080-5284-7620Eメール 835takeo@gmail.com※学習会のみ懇親会のみ参加可
福岡佐賀支部
-
2017.09.24
秋の福岡・長崎支部合同研修を開催します!
〜夕日が美しいキリシタンの里 遠藤周作が魅せられた町〜 秋の恒例行事となりました、3支部(長崎支部、大学校友会福岡支部、福岡・佐賀支部)合同研修会を下記のとおり開催いたします。 記 1.開催日時 平成29年10月22日(日)11時集合 2.集合場所 JR浦上駅 3.解 散 JR浦上駅 17時頃行程:(11時集合)JR浦上駅集合→出津教会堂→昼食(ヴォスロール) → ド・ロ神父記念館・海外歴史民俗館→道の駅・夕陽丘外海→遠藤周作記念館などの外海の出津集落散策→JR 浦上駅(17 時頃解散) 4.参加費 5,000円(昼食代込み)(除く長崎までの交通費) 5.申 込 10月10日(火)までに長崎支部事務局へ 森田 携帯090-9794-4453 遠藤周作 《遠藤周作文学館HPより抜粋》遠藤周作文学館が立地する長崎市外海地区は、かくれキリシタンの里としても知られており、遠藤文学の原点と目される小説『沈黙』の舞台となった場所です。当文学館は、これら貴重な資料を展示するとともに、遠藤文学に関わる収蔵資料の調査研究を行い、情報発信に努めています。また、角力灘(すもうなだ)を見下ろす絶好のロケーションを楽しんでいただけるよう皆様のご来館をお待ちしています。
福岡佐賀支部
-
2017.09.20
【静岡支部】 総会開催のご案内
静岡支部では、毎年秋に開催する支部のメインイベントである総会を下記にて開催いたします。 多数の皆様のご参加をお待ちしています。総会・講演会・懇親会への個別のお顔出も大歓迎です。 日 時 :平成29年11月23日(水・祝日)13:30 ~ 17:00会 場 :クーポール会館(JR静岡駅北口 地下道出口K7) 静岡市紺屋町2-2 TEL:054-254-0251懇親会費 : 5,000円 (総会・講演会は無料) ★スケジュール受 付:13:00 ~ 総 会:13:30 ~ 14:00講演会:14:00 ~ 15:00 演 題: 「私の履歴書からのコレ」 講 師: 瀬戸 孝(前校友会事務局長) 懇 親 会: 15:10 ~17:00 クーポール会館 問合せ先: 静岡支部事務局 田中隆徳 〒419-0202 富士市久沢1456-3 TEL・FAX 0545-71-5449 メールアドレス jf2uaq@uv.tnc.ne.jp
静岡支部
-
2017.09.20
【めぐろ会】第1回公開講座の報告と第2回講座のご案内
「筆跡学入門講座」は無事終了しました。講座の内容は喫茶店のどの席に座るかで性格が判るといった行動心理学の1例から始まり、文字を書くのも行動のひとつであり書かれた文字の特徴から書いた人の性格が判るのが筆跡学ですとの説明がありました。次に行ったのが、受講者の皆様が白紙に県名と名前を書いて名刺代わりに交換し、文字の大きさや余白の取り方などから個性の違いなどを互いに確認しあう事でした。これにより皆さんの会話が弾んだだけでなく、筆跡学の手ごたえも感じられたようで、是非次回も参加したいと好評でした。 この公開講座は、オール産能に向けた新たな取り組みとして校友会員が講師となり、各校友会の枠を超え交流を図りましょうというもので、今回の受講者は短大、大学の在校生や校友会員で、友人を誘って参加してくれた方も複数いました。ここから新たな交流が生まれて行けばうれしい限りです。事務局としましても皆さんに喜んで頂け、今後の励みになりました。なお、第2回講座を以下の通り予定していますので、多くの校友会員および学生の皆様の申し込みをお待ちしています。 「講座名:地域貢献塾講師養成講座」①開催日:2017年10月7日(土)②申込先:めぐろ会事務局 megurokaisannou@jcom.zaq.ne.jp またはFAX 042-576-4203 まで③内 容:算数や英語等を教える講師では有りません。小中 学生に勉強の仕方やモチベーションの持ち方を教える地域貢献型の講師です。詳細は地域貢献塾HPをご覧ください。(www.thiiki-ko-jyuku.sakura.ne.jp/ )また、昨年地域貢献塾講師になられた校友会員についてもホームぺージに登録されています。※めぐろ会では今後の講座や講演を充実させていけるよう、校友会員の皆さまから講師を募集していますので、講師希望の方や関心のある方は事務局までお問い合わせください。
めぐろ会