BRANCH NEWS
支部・グループからのお知らせ
絞り込み検索
-
2016.09.25
【静岡支部】 支部総会開催のご案内
静岡支部では恒例のメインイベントである支部総会の詳細が決定しましたの再度ご案内申し上げます。今年の講演会には新潟支部の名物事務局長でもあるスマイリー鈴木氏を講師にお迎えし致します。総会・講演会・懇親会への個別のお顔出しも大歓迎です。多数の会員の皆様のご出席をお願いします。 記 日 時 :平成28年11月23日(水・祝日)13:30 ~ 17:00会 場 :クーポール会館(JR静岡駅北口 地下道出口K7) 静岡市紺屋町2-2 TEL:054-254-0251懇親会費 : 5,000円 (総会・講演会は無料)★スケジュール受 付:13:00 ~ 総 会:13:30 ~ 14:00講演会:14:00 ~ 15:00 演 題: 「福をもたらすコミュニケーション」 講 師 スマイリー鈴木氏 ・スズキシンジ夢オフィス 代表 ・Dream Master of Ceremonies フリー司会業30年 ・結婚式3000組のお手伝い実績・他懇親会: 15:10 ~17:00 クーポール会館 問合せ先: 静岡支部事務局 田中隆徳 〒419-0202 富士市久沢1456-3 TEL・FAX 0545-71-5449 メールアドレス jf2uaq@uv.tnc.ne.jp
静岡支部
-
2016.09.23
岩手支部創立30周年記念式典・講演会
岩手支部創立30周年記念式典・講演会の開催状況をお知らせいたします。昨年度開催いたしましたが、掲載が遅くなりました。大変失礼いたしました。本部、宮城支部、山形支部からも参加いただきました。 記念式典終了後は、記念講演会を開催いたしました。当日は、岩手県内のメーリングにも案内しました。一般の参加者が、7名ほどありました。 交流会では、開催場所の奥州市に伝わる子供鬼剣舞の披露も行われました。
岩手支部
-
2016.09.17
【関西支部】 四大通教校友会 大阪支部10周年記念行事 参加報告
9月10日(土)大阪駅前第二ビルで開催された四大通教校友会 大阪支部10周年記念行事にオブザーバー参加しました。 当日は総勢40名弱の四大通教校友会員、学生会員、短大校友会員が集い、盛大に開催されました。 また記念講演として、産業能率大学 副学長 宮内ミナミ先生が登壇され、「産能大の理念と卒業生への期待」をテーマに能率の父である創始者 上野陽一先生の業績と学校の歴史について日頃聞けない上野先生のエピソードを含む貴重な講演を頂きました。 今後も関西支部では、大阪学生会さん、四大通教校友会さんと、組織の枠組みを越えて連携、互いの行事等に相乗りすることで、幅広いオール産能ネットワークを構築し、支部校友会員の掘り起こしも図っていきます。 事務局 森脇弘幸
関西支部
-
2016.08.26
山形県支部設立20周年記念総会のご案内
校友会山形県支部も、設立してから20年の月日が経ちました。そこで今回、庄内地区鶴岡の湯野浜温泉にて於いて設立20周年の記念総会を開催いたします。 総会には本学の教授の山田敏世先生をお招きし、課外授業を企画しております。是非この好機に皆々様方の積極的な参加を心よりお待ちしております。 1、日 時 平成28年10月22日(土)~23日(日) 一泊 午後1時30分開始 受付 午後1時より 3、会 場 湯野浜温泉「愉海亭みやじま」 山形県鶴岡市湯野浜1-6-4 電話0235(75)23114、会 費 ※ 課外授業のみ参加 無料 ※ 日帰りの方は6,000円(当日持参) (懇親会宴会料理、入浴可) ※ 宿泊の方15,000円(当日持参)懇親会費・宿泊料 スケジュール22日(土) 総 会 午後1時30分~2時15分 課外授業(講演) 午後2時30分~4時00分 デスカッション 午後4時00分~4時30分 休 憩 午後4時30分~6時00分 (懇親会に出席の方、夕日を眺めながら温泉に入浴♨) 懇 親 会 午後6時00分~8時30分23日(日) 宿泊の方 午前中酒田探訪 自由参加 お問い合わせ先 023-642-2226 事務局 黒田まで (宿泊の申込み締切は9月20日まで)
山形支部
-
2016.08.26
【新潟支部】 秋季登山のご案内
新潟支部では、恒例の秋季登山を下記の通り計画いたしました。今回は新潟県の名峰「浅草岳」を選びました。浅草岳は1585.5m、中腹に駐車場がありますので、標高の割には登りやすい山です。頂上からの展望は抜群で守門岳4、魚沼三山、田子倉ダムなど360度のパノラマが楽しめます。初心者にも手軽に登れる山です。奮ってのご参加をお待ちしております。 記 ★スケジュール9月24日(土) 8時30分 : 小出IC出口駐車場集合9時30分 : 登山開始(ネズモチ平)12時00分 : 頂上(昼食) 13時00分 : 下山開始15時00分 : 駐車場(ネズモチ平)到着16時30分 : 「さかえや」0120-12-0903越後湯之谷温泉郷 折立温泉新潟県魚沼市下折立 TEL.025-795-2134 9月25日(日) 9時00分:解散 ★ 参加費 : 登山のみ無料★ 宿泊費 : 宿泊&宴会(10,000円前後)★ 持ち物 : ①登山装備・・登山靴(運動靴可)、着替え、雨具(必ずご用意下さい)②食 料 ・・昼食、水、おやつ★ 申込締切 :9月15日(月)早めの申込をお願いします。 ※ 申込先 新潟支部 鈴木進治事務局長 携帯 090-2304-4345携帯メール ss-santa@docomo.ne.jp 浅草岳 /魚沼市観光協会
新潟支部
-
2016.08.20
【茨城支部】一泊見学会のお知らせ
茨城支部の年間行事であります、『一泊見学会・懇親会』を下記日程で開催します。今年の見学先は、日立市です。日立市は、工業の街として栄えました。その原点となった日鉱記念館を見学します。また、9/17から11/20まで、茨城県北を舞台に芸術祭が開催されます。海・日立駅周辺エリアの展示作品を鑑賞します。広大なエリアを使った芸術祭は、茨城県では初めての開催です。この機会に、ぜひご覧ください。なお、鑑賞パスポートは期間中有効です。皆さんの参加をお待ちしております。 ※日帰り参加も受け付けています。※卒業生であれば、誰でも参加できます。ご夫婦、家族での参加も大歓迎です。茨城県北芸術祭HP日 程:平成27年10月22-23日 集 合:日立シビックセンター 12時45分集合 日立市幸町1-21-1 0294-24-7711 (駐車場あります)行 程:10/22 ・日立シビックセンター(プラネタリウム、科学館、芸術祭作品 鑑賞) ・日立駅(芸術祭作品鑑賞) ・常陸多賀商店街(芸術祭作品鑑賞) 10/23 ・日鉱記念館(館内見学、芸術祭作品鑑賞) ・日立市郷土博物館(館内見学、芸術祭作品鑑賞) 12時ごろ解散宿 泊:久慈サンピア日立 日立市みなと町6-1 0294-53-8000費 用:13,000円(日帰りの方は、芸術祭チケット2,000円を徴収します)定 員:15名締切:10月10日、ただし定員に達した場合は早期閉め切りますので、お早目の申し込みをお願いします。電車で来られる方: 会員の車に分乗して、会場を回ります。久慈サンピア日立HPお問合せ、お申込みは、茨城支部事務局・橋本までお願いします。e-mail:taku@tmlab.biz
茨城支部
-
2016.08.20
【茨城支部】お茶会のお知らせ(つくば会場)
こんにちは! 産能短大校友会・茨城支部事務局です。産能短大では、「卒業したら校友会」という方針で、卒業生のネットワークつくりを行っています。当県では、茨城支部が活動しております。 せっかく産能短大を卒業したけれど、同級生も他の卒業生も判らないと楽しくないですよね。そこで、「出会う・知り合う・楽しむ」の場として お茶会 を開催します。年代や卒業年が異なっても、同じ産能短大の卒業生です。色々、話してみましょう。最初の10分程度、校友会の活動など解説いたします。 お時間が合うようでした参加ください。茶菓子の準備をしますので、参加希望の方は、前日までに事務局へお知らせください。日時:9月25日(日) 午後1時45分より3時30分まで※時間内での出入りは自由です。例えば、30分で帰られても、2時30分から入られても結構です。場所:つくばカピオ 和室1(4F) つくば市竹園1-10-1 (029-851-2886)お問合せ、お申し込みは、茨城支部事務局・橋本までお願いします。e-mail:taku@tmlab.bizつくばカピオHP
茨城支部
-
2016.08.20
【茨城支部】お茶会のお知らせ(水戸会場)
こんにちは! 産能短大校友会・茨城支部事務局です。産能短大では、「卒業したら校友会」という方針で、卒業生のネットワークつくりを行っています。当県では、茨城支部が活動しております。 せっかく産能短大を卒業したけれど、同級生も他の卒業生も判らないと楽しくないですよね。そこで、「出会う・知り合う・楽しむ」の場として お茶会 を開催します。年代や卒業年が異なっても、同じ産能短大の卒業生です。色々、話してみましょう。最初の10分程度、校友会の活動など解説いたします。 お時間が合うようでした参加ください。茶菓子の準備をしますので、参加希望の方は、前日までに事務局へお知らせください。日時:9月18日 (日)午後1時30分より3時まで※時間内での出入りは自由です。例えば、30分で帰られても、2時30分から入られても結構です。場所:水戸市国際交流センター 第2研修室(3F) 水戸市備前町6-59 (029-221-1800)問い合わせ、申し込みは、茨城支部事務局・橋本までお願いします。 e-mail:taku@tmlab.biz水戸市国際交流センターHP
茨城支部
-
2016.08.10
【茨城支部】見学会報告
平成28年7月17日、茨城支部では「石岡市の歴史と街並み」の見学会を開催しました。当日は、天気はうす曇りで猛暑にならず、少し汗ばむ程度で見学ができました。今回の参加は8名です。石岡駅に10時に集合し、石岡市ボランティアガイドの兼平さんの案内で見学スタートです。石岡市は、古くは国府が置かれ、茨城県の中でも歴史のある街です。また、「石岡のお祭り」でも有名な土地です。 最初の見学場所は、国分寺跡です。跡と言うように、当時の建物は残っていません。現在は、他から移築した建物や、名称を引き継いだ国分寺が建っています。もちろん、こちらも歴史がありますし、写真の門も彫り物などは一見の価値があります。 次は、街並みを見学しながら常陸国総社宮にむかいます。途中、広大な空き地があり、小口組石岡製糸場の跡とのこと。富岡製糸場は明治5年開業ですが、こちらは大正6年開業とのことで世界遺産にはなりませんでした。街中の建物でいくつか同じような作りの建物がありました。看板建築という手法で、石造りに見えますが、コンクリートを鏝で装飾していく建物です。街中に数件残っており、昭和ロマン風と言われています。 街中には、古いお寺さんがあったり、江戸時代の本陣の門などがありました。最後に、常陸国総社宮に向かいました。本殿は、東日本大震災の復旧工事中で仮殿での参拝になりました。写真は、山門になります。この後、歴史館の見学を予定していましたが、あっという間に2時間半が過ぎてしまい、昼食処に向かいました。歴史館やまち蔵藍は自由参加とし、昼食後解散となりました。 いつもは通り過ぎてしまう街なのですが、歩いて回ると見どころが沢山あり、もう少し観てみようという感じの街でした。
茨城支部
-
2016.07.31
平成28年度長野支部北信地区定期総会開催報告
平成28年度長野支部北信地区定期総会が平成28年7月30日(土)長野市生涯学習センターにおいて、開催されました。10:20~10:30事業報告・会計報告・予算案について、審議し承認されました。10:30~12:00 産業能率大学通教校友会長野支部・短大校友会長野支部上伊那地区と合同で、学習会を行いました。「産業能率大学とマネジメント」について、産業能率大学宮内副学長に講義していただき、上野陽一先生の生涯と自由が丘産能短期大学・産業能率大学の歴史について詳しく知ることができました。
長野支部
-
2016.07.03
平成28年度長野支部中信地区定期総会開催報告
平成28年度長野支部第34回中信地区定期総会が平成28年7月2日(土)長野県松本市4-7-28松本市第三地区公民館において14名が参加して開催されました。13:30~13:50校歌斉唱の後、中信地区定期総会を開催し、中信地区の事業報告・会計報告・予算案について、審議し承認されました。13:50~15:30講演会「真田氏三代と小笠原氏三代」について、松本市文書館特別専門員小松芳郎先生に講演していただきました。現在NHKで放送中の大河ドラマ「真田丸」の真田氏三代と、同時代のご当地松本地方の守護大名小笠原氏三代の生涯と時代背景について、「天正10年」を基準にしたお話でした。講演会終了後、徒歩数分のおおたきあがた店において懇親会を行いました。
長野支部
-
2016.06.20
埼玉支部35回記念総会報告
「埼玉支部」 埼玉支部35回記念総会の報告6月5日(日)第35回記念埼玉支部総会が無事修了しましたこと をご報告申し上げます。当日は川口市駅前の「メヂィア・セブン」で来賓の方々を含め 37名の参加で開催されました。Ⅰ部総会では来賓の大学学長の小林先生のご挨拶と大学の近況の お話をしを聞くことができました。その後、相談役の山本さんの議長のもとで議事進行を行い全ての 議案に承認を頂きました。議事進行終了後、30回総会から35回総会までの支部の活動を 会場の164インチ大型スクリ-ンで紹介されました。Ⅱ部の講演会では 伊香保、ホテル「松本楼」の若女将 松本由起 さんに「極上のもてなし、極上の出会い」の演題でお話をいてい ただきました。英国留学時代のホテルでの研修の 苦労話や旅館 の話等、普段聞くことが出来ないできない、いろいろなお話が聞 けました。 Ⅲ部の懇親会では、500円でラッフルチケット購入して抽選会に臨みました。1等賞は松本楼ペア-一泊招待券など役員・幹事の景品の協賛があり参加者全員に何かの景品が当たりました。立食スタイルで新 会員を交え、参加者同士おおいに会話が盛り上がりました。今年度もいろいろ企画していきます。参加をお待ちしております。
埼玉支部