BRANCH NEWS
支部・グループからのお知らせ
絞り込み検索
-
2016.11.28
【関西支部】 山崎町歴史散策を開催しました
平成28年11月12日(土) 関西支部では、いつもの年より早く訪れた冷え込みの合間を縫って、汗ばむくらいの秋の日差しの中で山崎町の歴史散策を開催しました。 今回の山崎町は歴史に満ち溢れた土地柄で、数々の歴史遺産がそこここに残されており、地元のボランティアさんが丁寧に案内してくださいました。 日頃あまり訪れる縁のない山間の美術館は、折からの寒波にさらされて紅葉が鮮やかな色合いで迎えてくれました。
関西支部
-
2016.11.28
第51回自由が丘産能祭【こどもムービーランド】開催のご報告!
平成28年11月12日(土)と13日(日)の自由が丘産能祭に、校友会主催「こどもムービーランド」を自由が丘キャンパス1205教室にて10時から16時まで開催しました。 今年のご利用者数は初日63名、2日目84名と少な目でしたが、ゆったりとスペースをお使いいただくことができ、落ち着いて塗り絵などを楽しんだりと1人当たりのご利用時間が長いようでした。 校友会主催のムービーランドは在学生や在学生のご家族はもちろん、近隣の方や卒業生など多くの方の休憩の場や交流の場として定着してきている様子で、昨年もご利用くださった方に再会することができました。お子様の成長の速さや再び来てくださる喜びをスタッフも味わえる催しとなりました。 非常食を希望者にお渡しする受付にて 会場には小林学長も立ち寄ってくださり、また事前準備や当日の飾り付けなどを短大から1名、総合研究所から4名の応援をいただき、校友会活動を支えてくださいました。 来場者の定着も、毎年同じ教室をお借りできることや、職員の応援があってのことと感謝いたします。ありがとうございました。子どもと一緒に塗り絵をしながら、お母さま自身が一心に塗り絵をしている様子や、子どもたちがのびのびと安全な場所でビデオを見たり、ビデオの画面に合わせて踊る姿を見ることができました。 今年は、在学生などにも「童心に返って塗り絵はどうですか?」と積極的に声掛けしたところ、学生さんや職員の皆さま、お子様連れでない大人の方による塗り絵が盛況でした。真剣に塗り絵をしている姿がすがすがしく、出来上がった塗り絵を壁に貼った時の表情は印象的で、大学の堤下教務部長・総合研究所の佐藤マーケティング部長も塗り絵を楽しんでくださったメンバーです。 卒業生から来場者へのプレゼントとして非常食やゲームカードなどを提供して頂いたおかげで、来場してくれた在学生に校友会の紹介も行うことができました。在学生から卒業生へとつながりがますます強くなることを願い、スタッフとして参加してくださった多くの仲間や支えてくださっている母校に感謝いたします。 ありがとうございました。 そして来年もどうぞよろしくお願いいたします。 (文責:小山正彦・田口淳子) ●完成した塗り絵を披露している佐藤マーケティング部長↓
交流部会
-
2016.11.17
【福岡・佐賀支部】秋季合同研修会 開催報告
平成28年11月13日(日)、秋季合同研修会を開催しました。 上着いらずの好天に恵まれ、当支部、大学福岡支部、長崎支部、山口支部の4支部から27名の方が参加して、北九州市の門司港レトロ地区、いのちのたび博物館を見学しました。 10時、門司港駅に集合。観光ガイドさんと一緒に門司港レトロ地区を散策。”瓦そば”と”うな飯”の昼食をいただいた後は、みんなでJR移動。門司港駅から次の目的地スペースワールド駅へ移動しました。 九州の始発駅 「門司港駅」ホームで 次の目的地は”いのちのたび博物館” 大迫力の常設展を自由見学しました。見所満載、恐竜もいっぱいです! その後、特別展示「関門幕末維新伝」も見学しました。学芸員さんの案内で、小倉藩、福岡藩、長州藩が関門海峡を舞台に繰り広げた明治維新のドラマを熱く解説していただきました。 ご参加いただきました皆さん、ありがとうございました! 次回は、1月中旬頃、新年会を予定しています。皆様のご参加をお待ちしています。 (広報担当 竹尾)
福岡佐賀支部
-
2016.11.14
【神奈川支部】 第35回記念総会のご報告
平成28年10月22日、横浜市中区山下町にあるワークピア横浜において、神奈川支部第35回記念総会を行いました。母校から坂井通信教育事務部長、校友会本部から遠藤理事、東京・埼玉・千葉・群馬の各支部からもご出席いただき40名の参加がありました。総会は加藤事務局長の進行により、山岸支部長の挨拶の後、28年度事業報告・会計報告・会計監査に引き続き、29年度事業計画・予算、新規支部役員が承認されました。 続いて懇親会に入り、直近5年間の神奈川支部活動をプレゼンテーションで紹介したあと、参加型イベントとして、東京三鷹のみたか連特別出演による阿波踊りで、参加者全員で和気あいあいと楽しく賑やかに踊り、おおいに盛り上がりました!また、用意された美味しいご馳走にそれぞれ舌鼓をうちながら、和やかに交流・親睦を深めることができました。参加された方々に御礼申し上げます。★皆で阿波踊り!!
神奈川支部
-
2016.10.24
【関西支部】 あべのハルカス レディース会を開催しました
10月23日(日)日本一の高さを誇る300mの超高層ビル「あべのハルカス」(大阪市阿倍野区)の展望台に上り、関西支部レディース会(参加者7名)を開催しました。 当日は年に数回程度の絶好の天候に恵まれ、京都から六甲山系、明石海峡大橋から淡路島、生駒山系、そして関西国際空港などを一望することができ、参加者にも大好評で楽しい時間を過ごすことができました。 関西支部では女性会員による積極的なレディース会活動を今年度支部方針としても掲げています。今後も皆様のご参加を宜しくお願いします。 日本一高いビル「あべのハルカス」はこちら関西支部事務局 森脇弘幸
関西支部
-
2016.10.24
【関西支部】 天王山ふもとの町 山崎周辺散策行事のご案内
関西支部では秋の歴史探訪行事として、以下の内容で参加者を募集しております。皆様の参加連絡をお待ちしております。 1.概要 山崎は天王山(本能寺の変の後、秀吉軍と明智軍の戦いがあった場所)が淀川に最もせり出した自然の関門というべき所で、日本の東と西を結ぶ交通の要衝です。その歴史ある山崎駅周辺にある歴史資料館、山荘美術館、離宮八幡宮をゆっくりとオール産能メンバーで散策してみませんか。行動範囲は徒歩20分圏内です。 2.開催日平成28年11月12日(土) 雨天中止(当日7時に参加者の方に一斉メールします) 3.集合場所JR山崎駅 集合9時30分 出発9時45分(参考: JR山崎駅と阪急大山崎駅の距離は徒歩5分程度です) 4.参加費 館入場料1,100円 (昼食代、交通費は別途個人負担) 5.行 程山崎歴史資料館⇒ アサヒビール山荘美術館(昼食) ⇒ 離宮八幡宮 ⇒JR山崎駅(解散は15時頃の予定)※山荘美術館行き無料バス有。※昼食は美術館の庭で予定、お弁当持ち込み可。駅前コンビニも有※観光ガイド案内予定(無料) ※JAF会員証お持ちの方は割引施設があるのでご持参下さい。6.申し込み先締め切り 11月6日(日)までにメールにてご連絡下さい。企画幹事 梅原保夫 島田良樹 e-mail: sunyoshigo@yahoo.co.jp事務局 森脇 弘幸 e-mail uvh3area@gmail.com090-3925-8352(留守録優先)申し込み時タイトルに「天王山行事申し込み」と添えて下さい。7.一口ガイド・山崎駅周辺: 大阪/京都境目の町・大山崎町歴史資料館: 平城京、長岡京、平安京の3都の玄関口として栄えた。資料や天 下分け目の山崎合戦も分かり易く解説・アサヒビール山荘美術館: 大阪の実業家 加賀正太郎がこの地域の土地を購入、 立てた山荘が始まり。その後美術館に生まれ変わり地下部「地中の宝石箱」は安藤忠雄氏が設計・離宮八幡宮: 油座の会所となり大いに発展した
関西支部
-
2016.10.23
平成28年度長野支部東信地区定期総会
平成28年度長野支部東信地区定期総会が平成28年10月23日(日)上田勤労者福祉センターにおいて、6名参加で開催されました。10:20~10:45事業報告・会計報告・事業案について、審議し承認されました。10:45~12:30 旧北国街道の昔ながらの街並みで、格子造りや蔵造りの家々が軒を連ね、造り酒屋や蕎麦店などの飲食店が並び、うだつや格子戸の残る家並みの上田市柳町を散策し、「真田太平記」の作者を記念した池波正太郎真田太平館を見学しました。昼食は手打百芸大西で「発芽そばきり」を頂きました。午後は、現在NHKで放送中の「真田丸」にちなんだ信州上田真田丸 大河ドラマ館を見学し、解散しました。
長野支部
-
2016.10.19
【鹿児島支部】平成28年度鹿児島支部総会開催のご案内
自由が丘産能短期大学校友会会員の皆様におかれましては益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。さて、恒例の鹿児島支部総会を下記のとおり開催することになりましたのでご連絡申し上げます。昨年の総会においても懇親会で楽しいお話ができ、和気藹々と楽しい時間を過ごすことができました。公私ともにご多忙のことと存じますが万障お繰り合わせのうえ、今年の総会へ是非ご参加賜りますようお願い申し上げます。校友会での出会い、再会を楽しみにしております。 1.開催日時 平成28年11月12日(土) 17:00~ 2.開催場所 アクアガーデン ホテル福丸 JR鹿児島駅より徒歩10分。 路面電車、バス、最寄り駅「市役所前」より徒歩2分。 所在地 鹿児島市名山町11-8 TEL 099-226-3211 3.会 費 4,000円(総会終了後、懇親会を行います) 4.その他 (1).今回の総会には校友会本部より、平石俊夫校友会会長も参加予定です。 (2).ご参加出来る方は、返信用ハガキまたは、電話にて事務局にお申し込み下さい。11月2日(水)までにお願いします。連絡先 Tel 090-7471-0321 (事務局長 西ノ原携帯) 以上 (写真は昨年の鹿児島支部総会で会員の南さんによる尺八演奏)
鹿児島支部
-
2016.10.17
【新潟支部】 秋山兼夫先生 ミニスクーリング開催のお知らせ
新潟支部では通教校友会と共同開催による勉強会を開催致します。講師には今年3月の講演会で大好評だった秋山兼夫先生を再度お招きし、グループワークを取り入れた身近で役に立つ実践的な内容のミニスクーリングを予定しております。勉強会後は会場を移して秋山先生を囲み懇親会を行ないます。有意義な時間を過ごし産能ネットワークの交流と親睦を深めましょう!皆様、奮ってご参加ください! 日 時 : 2016年10月29日(土)13:00~会 場 : まちなかキャンパス 5F交流ルーム長岡市大手通2-6 フェニックス大手イーストTEL 0258-39-3300 受講料:無料★スケジュール (受付開始 12:00~)・勉 強 会: 13:00~17:30・懇 親 会: 18:00~20:00懇親会費: 5000円懇親会場: 米八寿司 TEL 0258-33-0440【申し込み・お問合せ先】■大学通教校友会新潟支部 事務局 関根 芳美 mail: niigata@sanno-uda.jp・FAX:0258-83-3049■短大校友会新潟支部 担 当 齋藤 陽子 mail:yukitubaki@par.odn.ne.jp・FAX:0256-63-7887 まちなかキャンパス長岡 (長岡駅より徒歩5分)
新潟支部
-
2016.10.10
【岩手支部】平成28年度総会開催
平成28年度総会の状況をお知らせいたします。今回は、ランチをしながら開催いたしました。宮城支部、福島支部からも参加いただきました。1.期日 平成28年4月24日(日) 11:30~14:002.場所 盛岡市 ホテルルイズ 住所)盛岡市盛岡駅前通7-15 3.内容(1)総会 11:30~12:00 ・平成27年度事業報告 ・平成28年度事業(案)報告 ・宮城支部による全国大会対応について ・その他 (2)交流会 12:00~14:00 総会後は、ランチを楽しみながら情報交換いたしました。
岩手支部
-
2016.10.05
【福岡・佐賀支部】秋の3支部合同研修会のご案内
〜「門司港レトロ」と「いのちのたび博物館」〜 秋の恒例行事となりました、3支部(長崎支部、大学校友会福岡支部、当支部)合同研修会を下記のとおり開催いたします。 今年は当支部が幹事を担当し、”世界遺産のある街”として話題にな っている北九州市の中でも、都市景観 100 選にも選ばれた”門司港レトロ地区”と、大迫力の”いのちのたび博物館”の二カ所に焦点を絞り企画しました。 記 1.開催日時 平成28年11月13日(日)10時集合 2.集合場所 JR門司港駅(北九州市門司区) 3.解 散 JRスペースワールド駅(八幡東区)17時頃行程:(10 時集合)門司港レトロ地区散策後、昼食 → JR で移動 → 博物館見学(17 時頃解散) 4.参加費 4,000円(昼食代込み) 5.申 込 10月31日(月)までに福岡・佐賀支部事務局へ sanno-fuku@h-sakai.com (リンク)門司港レトロ観光 《研修会の内容》”門司港レトロ観光”が全国的に脚光を浴びており、衰退を続けていた地域を見事にレトロ地 区を中心に復活させ町全体が活気に満ちている姿を、観光ガイドの説明を聞きながらぜひ皆様 に見て頂きたいと思っています。 もうひとつの目玉は、JR スペースワールド駅前にある”いのちのたび博物館”です。 地球誕生から現在に至る自然と生命の歴史を再現させ、そこには太古の北九州へタイムスリップ できる空間があり、生命の進化と人のいのちの歩みを壮大なスケールで展示解説。特に恐⻯の骨格原本は大迫力!! (リンク)いのちのたび博物館 今回は”関門幕末維新伝”〜海峡を駆け抜けた志士たちの熱い鼓動〜と題した特別展も見学します。⻑州藩、小倉藩、福岡藩が関門海峡を舞台に繰り広げた明治維新のドラマ。 小倉城自焼 150 年のいま、あらためて明治維新とは何かを問う!魅力的な内容となっています。どうぞお楽しみに!! ※研修会にはご家族様も一緒にご参加頂けます。皆様お誘い合わせの上、沢山のご参加をお待ちしています。 (リンク)関門幕末維新伝について
福岡佐賀支部
-
2016.10.01
【山口支部】 総会開催のご案内
山口支部では、支部総会・研修会及び懇親会を来年の1月8日(日)に開催いたします。県内在住の校友会会員には今年12月に改めてご案内いたします。 新年早々でご多忙とは存じますが、ご出席をくださいますようお願い申し上げます。 記 ■山口支部総会・研修会・開催日:平成29年1月8日(日)11時30分~15時・会 場:新山口ターミナルホテル(JR新山口駅北口正面) 山口市小郡下郷1292 (TEL083-972-0002) ・内 容 1)総 会 ①平成28年事業報告・収支決算について ②平成29年事業計画・収支予算について ③その他2)研修会 3)懇親会 ①会 費: 男 性 6,000円・女性 4,000円 ※初めて出席される方は会費半額です。 ■2016年総会・懇親会にて・・。 今後も「会員の声」を参考に取り組んでまいりますので、皆様からの要望、意見など率直な声を電話、メールでお知らせ頂きますようお願いいたします。 ●問い合わせ先・山口支部長 松田 茂〒745-0802 周南市栗屋156―68 電 話 :0834-26-0533メールアドレス:shige0808vo@yahoo.co.jp ・事 務 局 麻生 倫司 〒753-0083 山口市後河原160電 話 :083-923-5727メールアドレス:asot326@kjb.biglobe.ne.jp 新山口ターミナルホテル
山口支部