BRANCH NEWS
支部・グループからのお知らせ
絞り込み検索
-
2016.06.15
【静岡支部】勉強会開催のご案内
静岡支部は、7月23日(土)、産能大通教校友会静岡支部と合同開催で、次のとおり勉強会および懇親会を開催します。開催日 平成28年7月23日(土)日 程15:30~17:00【勉強会】 講師 宮内ミナミ副学長「産能のあゆみと大学の現状」 会場 静岡駅ビル・パルシェ 7階C会議室 静岡駅ビル・パルシェの地図はこちらをご覧ください17:30~19:30【懇親会】 会場 ホテルアソシア静岡1階「コーヒーショップパーゴラ」 会費 4,000円(バイキング形式) ※問い合わせは、静岡支部事務局長田中までお願いします。
静岡支部
-
2016.06.13
【関西支部】 西利お漬物パーティー + 京都鉄道博物館
平成28年6月5日(日)関西支部では、西利本店のお漬物パーティー + 京都鉄道博物館の見学行事を行いました。西利本店ではお漬物の新しい食べ方としてワインを添えて楽しむ漬物の魅力を再発見しました。また京都鉄道博物館では現役電車運転士によるガイドツアーを楽しみました。 副支部長 大前賢一
関西支部
-
2016.06.13
【茨城支部】見学会のお知らせ
産能卒業生の皆さん、お元気ですか? 校友会・茨城支部では見学会を開催します。今年の見学先は、『石岡の歴史めぐり』です。石岡は、古くは常陸国の国府が置かれ、また江戸時代は宿場町として陣屋が置かれた歴史の街です。常陸総社宮の「石岡のお祭り」でも有名な街です。 今回も、地元のボランティアガイドさんの案内で、市内の歴史名所を巡ります。卒業生だけでなく、ご家族や友人との参加も大歓迎です。もちろん、他支部からの参加もOKです。ご参加、宜しくお願いします。 日 時:平成28年7月17日(日曜日) 午前10時~午後1時(昼食後解散)集 合:JR石岡駅 (上り9:59分着、下り9:58分着の列車で来られてOKです。)コース:石岡駅→国分僧寺跡→陣屋門→常陸総社宮→ふるさと歴史館→まち蔵 藍→寿し長(昼食)→石岡駅(解散)参加費:見学は無料です。昼食を「寿し長」で取られる方は、1,080円です。駐車場:まち蔵 藍(石岡市国府三丁目5番6号)の駐車場は無料です。その他は、有料です。 申し込み先:茨城支部事務局・橋本まで。参加人数と昼食の有無をお知らせください。 メール:taku@tmlab.biz 申し込み締め切り:7月9日(土) 石岡市観光協会ホームページ
茨城支部
-
2016.06.08
東京支部 記念講演会結果報告
5月28日 支部総会終了後、筆跡カンセラーで、校友会理事でもあります柳澤さんを講師にお迎えし、「健康美文字キャリアアップ」を講演頂きました。また、当日会場には、キャリア支援特講の原田先生、「稼げる男、稼げない男」の著者 松本先生もご来賓としてご参加頂きました。 講演内容は、何故文字癖を直すことで、性格等も変わるのか、その科学的根拠の説明と、文字癖のカンセリングのノウハウの一部を解説頂きました。質問も多数ありましたが、時間の都合上、途中までの方しか対応できず申し訳ありません。 なお、講演会時でもご案内がありました講師育成講座の案内が届きましたので、下記の通り、ご案内します。 以上、ご参加頂きました皆様、本当にありがとうございました。 地域貢献の寺子屋講師育成講座のお知らせ 日時:2016年7月9日(土)PM1:30~4:30 場所:マイ・スペース喫茶室ルノアール 新宿区新宿2-19-1ビックスビルB2F 受講料:3240円(飲み物代及び消費税を含む)締切日:6月20日(定員になり次第締め切り)内容:算数や英語教える先生ではありません。勉強の仕方やモチベーションの持ち方を教える先生です。 申込方法:yukari@graphius.jpまで
東京支部
-
2016.06.08
東京支部総会結果報告
5月28日、王子駅前にあります北とぴあにて支部総会を行いました。今年は総会に東京目黒学生会会員の皆様にもご参列頂き、懇親会では、東京目黒学生会新入会員のお祝いを共催させて頂きました。 他支部において、既に現役学生会と合同総会開催されいるところもあると伺いましたが、我々校友会会員が現役学生と出会う機会は原則なく、事実、校友会の存在すら知らない卒業生は決して少なくありません。 よって、これまで総会に現役学生の方々にご参加頂くという発想すらありませんでしたが、1.現役学生の方々に校友会、特に支部単位を知って頂ける機会2.我々校友会会員と現役の皆様と親睦交流できる機会3.現役学生と交流し、再入学を検討する機会 以上の3点の機会を得ることが出来ました。引き続き、このスタイルは来年も継続できるようがんばり、より多くの方々に校友会へのスムーズな参加のきっかけになれば幸いです。 支部長 山本 追伸 懇親会では、東京支部空手同好会代表で、空手5段でも坂田副支部長の空手演武を披露頂きました。緊迫した緊張の中、見事な組手に会場は拍手喝采でした。本当にありがとうございました。
東京支部
-
2016.06.08
東京支部 adidas-boxing体験会結果報告
5月21日に文京区にありますボクシングジムにて、ボクシング系エクササイズ「adidas-boxing」が開催されました。初参加者3名、インストラクターの動きを音楽に合わせて動くだけですので、どなたでも無理なく運動でき、また、ボクシングの基本動作でありますジャブ、ストレート、フックをベースに組み合わされた動きとなりますので、継続してレッスンを受けるだけで、知らず知らずボクシングの基本動作も身に付きます。 今回日程が合わず、参加できなかった方も数名おりましたが、第1,3土曜日11時30分から定期的に開催しております。 次回、是非ご参加ください。 申し込み先:sannoskip@yahoo.co.jp
東京支部
-
2016.06.07
【中京支部】定時総会開催
中京支部は、2016年5月29日に定期総会を開催しました。当日は、平石校友会会長にご来賓いただきありがとうございました。11名の会員の方々が参加され、全ての審議事項について承認を頂く事ができました。平石会長からは数多くのアドバイスを頂き感謝の気持ちで一杯です。また「縁結びプロジェクト」のお話しを頂き、皆さん興味深く聞いていたのが印象に残りました。今年、中京支部ではブロック会議が開催されます。私たち役員・会員をはじめ、一丸となって協力していく所存であります。これからもいろいろ宜しくお願いします。 中京支部 支部長 清水 【懇親会報告】総会と同じ会場にて、総会終了後に懇親会が開催されました。参加者は、校友会会長平石様と会員8名でした。平石会長からのお土産(新潟名物「笹だんご」)を感謝とともに参加者に配分し、寺西副支部長のご挨拶、平石会長のご発声による乾杯と進み、懇談へと移りました。次々と登場する料理にしたづつみを打ちつつ、飲み放題のアルコールが進んだところに、サラダバーとカレーの案内に驚き、殺到することに。若い方々の自己紹介なども入り、宴もたけなわの中にお開きの時刻となり、平石会長のお話や旧交を温める機会となった懇親会に大満足して解散しました。 中京支部 会計 石井
中京支部
-
2016.06.07
【福岡・佐賀支部】平成28年度(第19回)定期総会 開催報告
平成28年6月5日(日)、博多第一ホテルにて平成28年度定期総会を開催しました。 当日は、校友会本部より平石俊夫会長、西尾九州ブロック理事、長崎支部から笹本支部長、森田事務局長、山口支部から川上理事にもお越しいただき、滞りなく議案を審議し、可決されました。 総会後の講演会では、「校友会の現状と将来(サブテーマ:私にとっての校友会)」をテーマに平石会長にご講演頂きました。 「NPS研究会」の手法による”ムダ・ムリ・ムラ”を徹底的になくした経営手法、「この指とまれ!」方式で校友会を活性化、今日ここに参加している方が既に得ている「3つの幸せ」に感謝、e.t.c…平石会長ご自身の人生も含めた楽しいお話で、校友会活動を通じて得られるもの、目的や意義を再確認した講演でした。 参加者は、3月に卒業したばかりの2名、今回初めて参加の3名、来賓及び近隣支部からの参加者を含め、25名。たくさんの方にご参加いただき、とても盛況な会となりました。参加いただきました皆さん、ありがとうございました! 懇親会では、野田顧問の乾杯に始まり、役員提供による”大抽選会”を開催。空くじなしで、それぞれ自己紹介をしながら、好きな商品を選んでいただきました。商品をご提供いただきました役員の皆さま、ありがとうございました。 次回は、秋に勉強会/研修会を予定しています。たくさんのご参加をお待ちしています。 (広報担当 竹尾)
福岡佐賀支部
-
2016.06.06
平成28年度 長野支部北信地区定期総会・学習会について
長野支部北信地区定期総会・学習会を、下記により開催します。 万障お差し繰りの上、ご出席をお願いいたします。 記1 日時 平成28年7月30日(土)午前10時~2 場所 長野市生涯学習センター 第3学習室 長野市大字鶴賀問御所町1271-3 TOiGO WEST 3F JR 長野駅(善光寺口)から徒歩約10 分長野市生涯学習センター3 日程 10:00~10:20 大学通教校友会長野支部支部定期総会 10:20~10:30 短大校友会長野支部北信地区定期総会 10:30~12:00 学習会(大学・短大合同) 「産業能率大学とマネジメント」 講師 産業能率大学副学長 宮内ミナミ先生12:20~14:20 卒業と支部入会を祝う会(兼懇親会) ホテルJALシティ長野 長野市問御所町12214 会費 学習会のみ参加の方は、無料です。卒業と支部入会を 祝う会(兼懇親会)に参加される方は、5,500円5 大学通教校友会長野支部及び長野支部上伊那地区と共催です。6 短大・大学通教在学生の聴講も歓迎です。また、卒業生で支部 会員でない方の、聴講もお待ちしていています。7 申込先 nagano@sanno-uda.jpホテルJALシティ長野
長野支部
-
2016.06.04
平成28年度 長野支部中信地区定期総会のお知らせ
長野支部第34回中信地区定期総会を下記により開催します。 万障お差し繰りの上、ご参加をお願いします。 記(1)日 時 平成28年7月2日(土)(2)場 所 松本市第三地区公民館 松本市中央4-7-28(3)イベント 松本市文書館特別専門員 小松芳郎先生の講演会 「真田三代」(4)行 程 午後1時30分総会 午後2時講演会開始(およそ1時間30分程度)(5)その他 講演会終了後、「おおたき あがた店」 (松本市県1-1-1 ℡ 0263-39-3677)で懇親会をおこないます。(会費 3,000円 ただし、アルコール類は自己負担となりますのでご了承ください)(6)申し込み締め切り 平成28年6月24日(金) 申し込み先 中信地区代表 上島 卓 E-mail kamichan7@wach.ocn.ne.jp 松本市第三地区公民館松本市文書館おおたき あがた店
長野支部
-
2016.05.31
【群馬支部】日光散策(今市宿~鉢石宿)
群馬支部は、9月17日に日光散策を行います。今市駅付近から日光東照宮まで、のんびりゆっくり散策しましょう。 開催日 2016年9月17日(土) 集合 10:00 今市駅と下今市駅の間にあるファミリーマート(コンビニ) *駅から徒歩10分で待合せ場所のコンビニ 解散場所 東武日光駅またはJR日光駅 16時ころの予定 申込締切 9月10日(土) 申込み先 群馬支部会員は関口事務局長 他支部の方は校友会事務局(Tel:03-3701-0008 Fax:03-3704-9539)にお問合せ下さい。 〈途中のみどころ〉 ・追分日光例幣街道と日光道中の追分が小倉町信号から見る事が出来ます。近くは杉並木が続いています。追分地蔵尊をお参りして出発。 ・報徳二宮神社二宮尊徳命の墓があります。尊徳は、小田原で生まれ、この地で亡くなった。 ・日光杉並木杉並木を歩きます。途中、砲弾打込杉、並木太郎を見学。 ・JR日光駅ネオ・ルネッサンス風の大正元年の建物。 ・はしか地蔵尊(橋のたもとにあるので”はしか”)座像の石地蔵で、かつて、石地蔵を削った粉を飲めば「はしか」が軽く済むとの信仰から、顔の表面が削られた珍しい地蔵。 ・鉢石(はついし)宿の由来になった「鉢石」 ・磐裂霊水男体山からの湧水で、日本で最も美味しい水(と書かれている)。 ・神橋かつては、将軍と勅使しか通れなかった世界遺産の橋。
群馬支部
-
2016.05.30
平成28年度長野支部諏訪地区総会、長野支部交流会について
5月29日(日)9:40~岡谷市イルフプラザ3階カルチャーセンター料理実習室において、14名の参加で長野支部諏訪地区総会及び長野支部交流会を行いました。 9:40~12:10「すみ子先生の料理教室No.12」会員の小池すみ子さんを講師に、楽しくつくって、楽しく食べよう お料理教室として、生姜とひじきの炊き込みご飯、鶏肉の利休焼き、じゃが芋のシャキシャキ酢の物、スライスチーズの野菜巻き、八杯汁、夏野菜の寒天寄せを作って、おいしくいただきました。12:30~13:00 諏訪地区定期総会及び支部報告会を行いました。
長野支部