BRANCH NEWS
支部・グループからのお知らせ
絞り込み検索
-
2016.01.25
2016年度長野支部役員総会・新年会
1月24日(日)10:30~12:15松本市において支部役員24名が参加して2016年度長野支部役員総会を開催しました。開会の辞、校歌斉唱、支部長挨拶の後、2015年度事業報告・会計報告(中間)及び2016年度事業計画・予算案について審議し承認されました。2016年度の支部交流会は5月29日(日)岡谷市イルフプラザにおいて「すみ子先生の料理教室」に決まりました。 役員総会終了後会場を王滝あがた店に移し、21名参加で新年会を行いました。参加者の近況報告、本年行われる7年に1度の諏訪御柱祭の木遣りなどがあり、全員で県歌信濃の国を合唱しました。最後に、今年もSANNOの旗の下に集い、校友会長野支部の発展と会員各位の活躍を祈念し万歳三唱をしました。
長野支部
-
2016.01.20
東京支部 ベストセラー著書「稼げる男と稼がない男の習慣」著者講演会
詳細が確定しましたのでご案内申し上げます。 昨年2月に販売され、海外にも翻訳出版される程のベストセラーになりました「稼げる男と稼がない男の習慣 あなたはどっち」の著者:松本利明先生をお招きし、下記日時に講演会を開催致します。 なお、今回は東京社労士学生会、東京社労士グループ校友会の共催にて2部構成にて開催します。また、講演会終了後は、自由が丘にて親睦交流会を開催致します。 合わせて是非ご参加ください。 日 時:1月30日(土)15:00~16:30場 所:産能短大自由が丘キャンパス6号館6階6202教室テーマ:「稼げる男と稼げない男の習慣」あなはどっち!?講 師:松本利明氏(HRストラテジー代表、人事ジャーナリスト)世界最大の人事向け組織SHRMの日本支部(JSHRM)の執行役員外資系大手のコンサルティング会社時代に5万人以上のリストラ、5000人以上のリーダーの選定と育成をしきた著者が語る「稼げる稼げない」の習慣の違い。著者曰く、本のタイトルこそ男とありますが、女性にも応用できる内容だそうです。男性・女性に関わらず、「稼げる稼がない」の習慣の違いは何か?その極意を掻い摘んで解説いただきます。参加費:¥1,000 (懇親会費は参加希望者のみ別途発生します)
東京支部
-
2016.01.20
山口支部総会報告
平成28年1月10日(日)、支部総会を来賓に平石会長、鈴木広島支部長、高橋岡山支部長にご臨席いただき開催しました。27年事業報告・決算並びに28年事業計画・予算を承認。役員改選では、4名の新役員を選出(野村副支部長、中原・林理事、重本監事)しました。これからの活躍が期待されます。総会後、研修会を中原新理事を講師に「我が集落の中山間地農業の取り組み」のテーマでスクリーンを使い分かりやすく説明いただきました。農業経営の実態、これからの生産性向上への取り組みなど学ぶことができました。 研修会後は、懇親会を行い、皆様から近況などお話しいただき、楽しく親睦、交流を深めました。新しい出席(女性2名)もあり、明るい和やかな雰囲気になりました。参加してよかった、出席してよかった、と感じてもらえる様努めてまいりますので、お気軽にご参加をお願いいたします。
山口支部
-
2016.01.15
山口支部ミカン狩り報告
平成27年12月10日(日)山口県柳井市の伊保庄「みかん園」でみかん狩りを実施しました。場所は佐藤副支部長宅近所で、沢山実ったみかんをその場で食べたり、沢山捥ぎ取りました。参加者は支部会員、家族(娘さん)、佐藤副支部長が指導しておられる地元合気道親子の方が参加され、家族的な雰囲気で楽しみました。みかん狩りでは袋一杯にみなさんみかんを詰めましたが、みかんの木にはまだまだ多く残っており、いかに多く実っていたかを実感しました。 その後、佐藤副支部長宅前の庭でバーベキューで懇親を深めました。瀬戸内海が見渡せる景色のよい場所であり、美味しいお肉、飲み物も加わり、すっかり気持ちが大きく豊かになり、十分に楽しむことができました。今回は佐藤副支部長にみかん狩り、バーベキューまですべてお世話いただきました。柳井駅から会場までの送迎、みかん狩り手配、バーベキュー準備(食材・設営など)、大変お世話になりました。ありがとうございます。
山口支部
-
2016.01.10
第9回 中部・甲信越ブロック会議のご報告
10月24日~25日、紅葉深まる新潟県妙高市の朝日山荘にて第9回中部・甲信越ブロック会議が行われました。開催担当は新潟支部でした。 本会議には本部より平石会長、遠藤理事からご参加頂き、静岡支部、中京支部、長野支部、富山支部、新潟支部から16名の出席となりました。 会議は午後1時半より開始し前半は各支部の活動報告、後半は遠藤本部理事より新設支部及び休眠支部アプローチ案の説明を受け、新支部設立に向けての討議が大変活発に行われました。審議は白熱し予定を超えた5時迄続き終了しました。 会議後は、温泉に入り朝日酒造の秘蔵酒や岩の原ワインを飲みながら懇親会を行い親睦を深めました。食事後も場所を変え2次会が!夜が更けるまで楽しい時間を過ごしました。 翌日は、紅葉を楽しみながら上越市にある「岩の原葡萄園」へ。ここのソムリエは新潟支部の頼もしい新会員。藤井ソムリエの案内でワインの試飲やワイン蔵を見学し解散となりました。 第10回目の開催担当は中京支部です。1年間活動が止まっていた中京支部の嬉しい活動開始や新支部設立など今後の飛躍が期待され各支部の活動の大きな源となった会議となりました。 遅くなりましたがご報告いたします。新潟支部 齋藤
新潟支部
-
2015.12.24
第50回自由が丘産能祭 こどもムービーランド 「研究発表部門 優秀賞」受賞
平成27年11月7日(土)と8日(日)、第50回を向かえた記念の産能祭で校友会主催の「こどもムービーランド」を開催することができました。会場は自由が丘キャンパスの1205教室で、両日とも10時から16時でした。 このこどもムービーランドはお子さま連れのご家族はもちろん、近隣の方や卒業生など多くの方の休憩の場や交流の場として定着してきている様子で、去年や一昨年も遊びに来てくださった方の顔を見ることができました。 会場には短大の浦野学長や大学の宮内学長をはじめ学校法人より多くの方に立ち寄っていただき、校友会を大切にしてくださるお気持ちが伝わりました。ありがとうございます。多くの一般の方々にもご利用いただき、お蔭さまで今年も200名以上の来場者となりました。 また、閉会式では、自由が丘産能祭実行委員会より、研究発表(展示)部門と模擬店部門の優秀チームの発表があり、校友会主催の「こどもムービーランド」も受賞することになりました。 今年は十分な準備ができず、利用者の方々にはご不便をおかけしたことと思いますが、母校職員のご協力と校友会メンバーにより、無事開催することができました。急きょメンバーとして参加してくださった多くの仲間や支えてくださっている母校に感謝いたします。ありがとうございました。そして来年もどうぞよろしくお願いいたします。 写真は2日目の様子です。上から受付・会場の様子と片づけを終えたスタッフです。初日の様子やメンバーの写真が載せられず申し訳ありません。初日に活躍してくださったメンバーに感謝いたします。 文責 田口淳子
交流部会
-
2015.12.23
【茨城支部】新春講演会のお知らせ
今年も残すところ10日余り。ご多忙な日々をお過ごしのことと存じます。 年が明けました1月に、恒例の新春講演会を開催いたします。新春のひと時、皆さまにも興味深い講演内容となっておりますので、お足運びいただきたく案内申し上げます。 日時:平成28年1月24日(日) 午後1時開場、3時まで会場:つくばサイエンス・インフォメーションセンター中会議室(ノバホールの2階に入口があります)つくば市吾妻1-10-1 (029-852-6789)つくばセンターから徒歩3分※駐車場は、周辺の公共駐車場を利用ください。つくばサイエンス・インフォメーションセンター案内HP講師:駒井 舜造氏(茨城支部会員)演題:「観相哲学」内容:占いは、当たるも八卦、当たらぬも八卦などと言われますが、統計学を駆使しデータを積み上げると結果も変わってきます。今回、自ら占い師も経験した駒井氏が、データを使った観相について語ります。占いに興味のある方、自分はどのパターンに当てはまるか知りたい方など、足を運んでください。解説: 1.人相 部位の名称と運勢、該当する有名人2.手相 部位の名称と運勢、該当する有名人3.姓名判断 A姓名の画数と運勢、B姓名の意義読くだし、C天地陰陽による健康問題、D五行による性格判断、E八象精義で性格と運勢4.指紋と血液型 主として性格判断5.時間があれば骨相、家相の講演定員:17名※会場スペースの関係で人数制限があります。(先着順)お問い合わせ・申し込み先:茨城支部事務局・橋本までメールでお願いします。taku@tmlab.biz
茨城支部
-
2015.12.23
【茨城支部】一泊見学会・懇親会報告
茨城支部恒例の一泊見学会・懇親会を、11月28~29日に開催しました。平石会長夫妻も新潟から駆け付けていただき、総勢11名で実施しました。 11月28日は、千葉県香取市の「佐原の町並み見学」を行いました。町並み交流館に集合し、ボランティアガイドさんの案内で見学スタートです。町並み交流館も旧三菱銀行佐原支店跡を使っていますが、煉瓦作りで当時の賑わいが感じられます。町並みの説明を受けながら山車会館へ。勇壮な山車の説明を受け、江戸時代から昭和中期まで商業地としていかに繁栄したかがうかがえます。 そして、最後の見学場所、伊能忠敬記念館へ向かいました。私財を投げ打って日本地図を完成させた歴史を学びました。今回は、2時間半の見学時間でしたが、ぜんぜん時間が足らないと感じました。もう一度、もっと時間をかけて見学したいと思う程すばらしい街でした。また、今回は入っていませんが、美味しいうなぎ屋さんが沢山あったことを付け加えておきます。こちらも、次回は訪問したいです。 見学後は、潮来ホテルに移動して懇親会となりました。地元では、老舗のホテルで常陸利根川に面しており、夕暮れ時は趣があるのですが、到着時には夕陽が落ちてしまいました(残念!)。懇親会は、思った以上に沢山の料理があり、全員満腹状態でした。 翌29日は、鹿島港クルーズです。鹿島臨海工業地帯を作るため、陸地を掘り込み式で作った鹿島港ですが、海上から見学するのは全員初めてとのことで、期待感が一杯です。出航すると、始はおとなしく座っていた皆さんですが、大型船近くにクルーザーを寄せてもらうと、デッキに出て、子供のように喜んでいました。 天気にも恵まれ、有意義な見学会を行うことができました。今回、都合がつかなかった皆様も、次の機会に是非参加してください。お待ちしております。
茨城支部
-
2015.12.21
2015年第4回理事会開催 平成27年10月31日
2015年度第4回理事会が平成27年10月31日(土)母校にて開催されました。 理事会冒頭、学校法人の小林武夫理事のご挨拶の中で、「来年の宮城での校友大会に大学校友会、大通校友会の方々にも参加を呼びかけるよう、後の議題の中でご検討いただきたい」旨のご発言があり、「審議事項2 第21回校友大会の開催要項」審議の後、小林理事からあらためてご要望がありました。この件につき、校友大会担当の吉岡理事から「大学校友会、大通校友会の方々にも参加を呼びかける」旨回答いたしました。 平石会長からは、電子PATIOの登録者が約100名程度しかおらず、会報を見てもらうための対応していく必要があることについてお話しがありました。今回の議題等は以下のとおり。 ・校友会グループ登録申請「東京社労士会」の取り扱いについて・第34回定期代議員会及び第20回校友大会についての反省及び次回への対策・第35回定期代議員会及び第21回校友大会の開催要領について・休眠支部、新設支部へのアプローチについて・定期代議員会と校友大会の分離開催/同日開催に関する検討・「縁プロジェクト」について 「東京社労士会」の登録申請については、現「東京社労士学生会」リーダーで申請者である岡氏より、設立の趣旨や活動内容等を説明して頂き、審議の結果、全員一致で承認されました。 定期代議員会及び校友大会については、今回実施分の反省事項を次回へ活かすための話し合いが行われ、次回には効率よくしっかりと行われるように話し合いが行われました。 休眠支部や新設支部へのアプローチについても、該当支部での中核となる人材の掘り起こしや周辺支部からの働きかけなどにより、活動を行えるようにサポートしていくことが話し合われました。 定期代議員会と校友大会の分離開催については、代議員会での審議等の時間を確保することと参加者の負担について、どちらが好ましいかについて話し合われましたが、次回以降も継続して検討していくことになりました。 写真は、岡さんが設立の趣旨及び活動計画を説明している様子です。
広報部会
-
2015.12.12
【関西支部】 1/24(日) 新年会のご案内
自由が丘産能短大校友会員関西支部登録のみなさまへ 関西支部長 森本茂登 日頃より皆さまには支部行事、会議等の際にはご連絡・ご参加を頂きありがとうございます。このたび関西支部では以下のとおりで新年会を開催いたします。私たちの校友会は共通の学びを経験した仲間の集まりといえます。特に産能校友会のように幅広い年代と様々な職業の方々で構成されている全国ネットワークは私たちの財産といえるものかもしれません。いろいろな方々と新年のひとときを共に過ごしてみませんか。 産能短大在学生・産業能率大学卒業生・同在学生のみなさまの参加も大歓迎ですので連絡をお待ち申し上げております。 この文書は産能卒業者・関係者に自由に転送頂いて結構です。 1.日 時平成28年1月24日(日曜日) 12:00~14:30 【禁煙】進行:森本・森脇 会計:三好 2.場 所がんこ京都駅ビル店 075-342-5995 (個室) 予約者名 : 産能短大校友会 森脇 京都市下京区烏丸通塩小路下る JR京都駅ビル2階 ホテルグランビア向かい がんこ京都駅ビル店HPはここをクリック !3.費 用会費2,500円 やわらぎ弁当(造り・小鍋付) 会席スタイル4.参加者条件・自由が丘産能短大卒業生・在学生・産業能率大学卒業生・在学生 ・支部長、事務局で特に認めた方5.お申込み先参加ご希望の方は予約の都合上、1月18日(月曜日) までお名前、短大OR大学卒業年次、メールアドレス、電話番号を以下へご連絡下さい。最大定員35名程度になり次第締め切りますのであらかじめご了承下さい。※当日不参加となる場合は、会席スタイルのため必ず以下までご連絡下さい。また無料キャンセルができない場合は、会費実費をご請求させて頂きます。 関西支部事務局: 森脇弘幸メール : uvh3area@gmail.comスマホ : 090-3925-8352(留守録優先)
関西支部
-
2015.12.04
【関西支部】 産業カウンセラー受験対策自習会リポート
関西支部では、ご案内のとおり三連休最終日の11月23日(月)に「産業カウンセラー受験対策自習会」を総勢8名で実施しました。 当日は大前副支部長をはじめライセンス保持者4名がそれぞれ自らの試験時の経験談、留意点などを語り、来年の受験者を交えて相互に情報を交換する形態をとりました。 また面接試験時のシーンと同様の模擬面接を行い、それぞれのライセンサーがフィードバックする実践的な自習会となりました。 学士受験の産業カウンセラー試験対策は、過去情報などが非常に少なく、それぞれの経験談に頼るしかないとのことで、今後も校友会関西支部が校友のフォローをできる支部として、その一助となれば幸いです。 追伸)12月26日に予定しておりました第2回目分は、産業カウンセラー協会が実施する学士対象講習会に産能関係の参加卒業生が少なかったため中止させて頂きます。 企画幹事 大前賢一 e-mail: regulus31.k@gmail.com 090-7880-3476 事務局 森脇弘幸e-mail: jo3uvh@jarl.com 090-3925-8352(留守録優先)
関西支部
-
2015.11.20
【中京支部】中京支部ニュース⑩ 5 学習会・懇親会のご案内
大学校友会愛知支部学生会と「学習会・懇親会」を共催します。 学習会は、昨年に続いて、長野五輪ショートトラック500m銅メダリスト 植松仁氏を講師にお招きし「自己実現とキャリア形成 ②プロ意識を持って、目標を実現しよう」をテーマに講演いただきます。 前回の講演は、時間の関係で、前半部分で終わってしまったため、再度講演をお願いいたしました。(はじめて参加される方も理解できるよう、前回のおさらいを含んだ内容でお願いしています)その後、場所を変えて懇親会(新年会)を開催します。 ※※学習会※※ (参加無料 定員:先着98名) 日 時: 2016年2月6日(土) 14:00~16:00(13:30受付開始) 学習会テーマ:「オリンピックメダリストが語る。自己実現とキャリア形成②」 ※自己実現のための、価値観,行動力,継続力(努力・根性,モチベーション,仕組化,習慣化,時間管理)について、お話しいただきます。 講 師: 植松 仁 氏 (産業能率大学4年生) 長野五輪ショートトラック500m銅メダリスト 場 所: 名古屋能楽堂 会議室 地下鉄「浅間町」もしくは「市役所」下車 名古屋市中区三の丸1-1-1 (名古屋城正門前 有料駐車場有り) 名古屋能楽堂 地図はこちら ※※懇親会※※ (会費制) 日 時:2016年2月6日(土)18時~20時 場 所:名古屋名物 名古屋丸八食堂 名古屋市西区牛島町6-1 名古屋ルーセントタワー B1F 会 費:飲み放題付 4,000円 (名古屋の名店4店の味が一度に食べられます!) 酒の供2種,うな肝ポン酢,桜海老の香味サラダ, 三河鶏串焼盛合せ,天ぷら盛合せ,名古屋コーチンの 手羽先唐揚げ,味噌串かつ,ひつまぶし,デザート 申込締切:2016年1月27日(水)(学習会、懇親会とも) 久留宮まで、同封のハガキでご連絡願います。 名古屋名物 名古屋丸八食堂 地図はこちら
中京支部