BRANCH NEWS
支部・グループからのお知らせ
絞り込み検索
-
2014.11.06
【神奈川支部】第33回定期総会 懇親昼食会
総会後の、懇親会は、校友会理事の二上副会長の乾杯の発声で開会し、和やかに交流・親睦を深めることができました。美味しいお料理とお酒が並び、校友との会話が弾みました。 ビンゴ大会はとても盛り上がりました。景品は参加者の持ちよりで行いました。沢山の皆様にご協力いただきありがとうございました。ビンゴカードを手にみんな真剣に読み上げられる番号を聞いています。沢山、開いてはいますが・・・。なかなか「リーチ」にならない!それが、、、ビンゴ。 「ビンゴ!~」やっと来た~ビンゴ!って叫ぶ瞬間、みんな笑顔で本当に楽しそうでした。次回の新年会も盛り上げるよう、役員一同頑張ります。■ ■ 新年会のご案内 ■ ■日時 平成27年1月24日 午後1時~場所 鎌倉*新年会前に例年とおり、鎌倉の寺を散策します。最後は神奈川支部の加藤事務局長のスマイルで締めさせていただきます。次回は新年に鎌倉でお会いしましょう。神奈川支部副支部長 辻村
神奈川支部
-
2014.11.06
【神奈川支部】第33回定期総会
2014年10月18日、横浜のゆめおおおかオフィスタワーにおいて、神奈川支部は第33回定期総会を行いました。44名の方にご参加いだだきました。 総会は、加藤事務局長の進行により、山岸支部長の挨拶後、26年度事業報告・会計報告・会計監査報告に引き続き、26年度事業計画・予算が承認されました。 総会の中で新しい試みとして、「お楽しみお話会」を実施しました。内容は、支部会員が短大、校友会、支部運営に対して日ごろ感じている疑問を、「聞いてみる」というものです。当日、ご出席いただいた、短大の伊藤センター長、校友会理事二上副会長にもご協力いただき、活発な意見交換が出来ました。今回の「お楽しみお話会」は、今後の支部運営に大いに役立つものと手ごたえを感じました。神奈川支部副支部長 辻村
神奈川支部
-
2014.11.01
第49回自由が丘産能祭へのお誘い 平成26年11月8日(土)~9日(日)
こどもムービーランドに遊びに来て! 今年も母校自由が丘キャンパスで「こどもムービーランド」を開催します。ここは子どもと一緒に訪れた卒業生や近隣の方々が安心して休める場所、ホッとできるところです。 会場では寝転がることもできるソフトシートエリアを中心に、子ども向けビデオの上映や、お絵かきコーナーなどを設けています。 場所は1号館2階の教室で、時間は両日とも午前10時から午後4時までです。 ぜひ遊びに来てくださいね。 写真は、昨年の会場の様子です。 同時にボランティアスタッフを募集しています。 会場の飾りつけ、受付や子どもたちのサポートを一緒にお願いする予定です。 1時間程度でも大丈夫なので、興味がありましたら校友会事務局へエントリーをお願いします。 きっと楽しいひと時になると思います。 担当 田口淳子
交流部会
-
2014.10.24
【関西支部】 産業カウンセラー受験対策自習会のご案内
初霜の頃、日頃は関西支部に登録頂いている皆様にいつもお世話になりありがとうございます。さて、今回は自習会で受験を予定されている皆様との情報交換や、親交を深めたいと思いますので是非ご参加頂けるようご案内いたします。 1.実施日時・1回目→ 11月23日(日 )14時~18時・2回目→ 12月23日(火祝)14時~18時※時間内の途中入退室は自由とします※2回とも同じ内容です 2.開催場所・京橋中央商店街内 井戸端ステーション⇒ http://www.kyobashi.com/liveroad/culture/ 3.参 加 費・500円(場所代、資料代)・懇親会は別会費3000円程度 4.参加対象・1月25日産業カウンセラー試験受験者、受験予定者、産業カウンセラーにご興味のある方 5.内 容・学士対象講習をふまえて昨年試験の様子紹介・本学での産業カウンセラー勉強会の資料の配布など・受験者同士の情報交換 6.お申込先勝手ながらそれぞれの実施日の一週間前までに以下へお申し込みください。自習会終了後に有志で懇親会を予定していますので、参加・不参加も同時にお知らせ下さい。 副支部長 大前賢一e-mail: regulus31.k@gmail.com 090-7880-3476 事務局 森脇弘幸e-mail: jo3uvh@jarl.com 090-3925-8352(留守録優先)
関西支部
-
2014.10.19
【関西支部】 レディース会報告
平成26年10月11日 滋賀県の大津祭り宵宮へ行ってきました。お囃子の響く曳山を巡ってきました。 お庭の素敵な茶室で季節の和菓子とお茶を楽しみ、ドイツフェアを見つけ、ソーセージとドイツビールを堪能してきました。 いつもご参加いただいている谷口さんに9月女の赤ちゃん誕生!!この日皆で会いに行きました。 レディース会の会員がひとり増えました(笑)赤ちゃんと一緒に参加いただけるのを皆楽しみにしています。 今回参加者4名とまだまだ小さな関西支部レディース会ですが少人数の利点を生かし楽しんできました。 下西: jobsjnishi@docomo.ne.jp新谷: h.shintani.harry.wan@ezweb.ne.jp
関西支部
-
2014.10.11
【関西支部】 第3回霊場高野山 パワースポット探訪行事のお誘い
校友会の皆さまには、日頃より行事、会議等の節にはご連絡・ご参加を頂きありがとうございます。このたび以下の要領で校友会関西支部行事を計画しています。お友達とご一緒に、また産能現役在学生の参加も大歓迎です。是非ご参加の検討をお願い申し上げます。 1.実施概要平安時代初期の約1200年前、西暦817年(弘仁7年)に帝の嵯峨天皇から賜り、真言密教の道場として空海(弘法大師)が開山したのが高野山です。今なお山深い御廟で万人に真言密教を説き続けていると信じられています。標高約900メートルにある高野山は、東西6キロ、南北3キロの盆地にあり、町一帯が世界遺産にも登録されており、御廟までの道すがらでは、歴史上の有名人物や戦国武将が敵味方の分け隔てなく向かい合い、弘法大師のお膝元で静かに眠っておられます。今回は御廟である「奥の院」入口に程近い「宿坊 光明院」さんに御縁を頂き宿泊します。主なスケジュールでは、「夜の本堂で瞑想指導を頂き僧侶の法話を聞く」、「般若心経の写経」、「朝の勤行への参加」など、日ごろの下界生活をデトックスする参加体験型の校友会研修を予定しております。< 2.日程平成26年11月8日(土)~9日(日) 1泊2日南海難波駅 3階 北改札口 13:30集合・受付開始 (関西支部事務局: 森脇) 3.宿泊場所宿坊 光明院(こうみょういん)和歌山県伊都郡高野町高野山493 電話番号0736-56-2149交通 南海高野山駅よりバス10分、バス停「かるかや堂前」から3分 4.スケジュール・費用などの詳細はお問い合わせ時に送付いたします。 5.お申込み先 ※参加ご希望の方は予約の都合のため、平成26年10月31日(金曜日) までに以下へお申込下さい。 ※定員12名になり次第、期日前でも締切り予定ですが、とりあえずお問い合わせ下さい。 ※申込締切後キャンセルで乗車券、宿泊代など無料取消しできない場合、立替実費を請求させて頂きます。 ※参加各位におかれましては当日の自主健康管理はもとより、万一のためにレジャー・旅行保険等に個人加入を頂き、想定されるご自身のリスク管理をお願いいたします。当校友会関西支部は非営利の親睦団体であるため、本行程上で発生した一切の管理責任・賠償責任を負うことはできません。あらかじめご承知の上ご参加下さい。 ☆関西支部事務局: 森脇弘幸 メール jo3uvh@jarl.com 携帯090-3925-8352(留守録優先) ☆関西支部役員 : 大前賢一 メール regulus31.k@gmail.com 携帯090-7880-3476
関西支部
-
2014.10.06
「埼玉支部」 新入会員歓迎会+大宮鉄道博物館見学
「埼玉支部」新入会員歓迎会+大宮鉄道博物館見学11月9日(日) 集合:大宮駅内ニュ-シャトル改札前 午後1時 会費:入館料(1,000円)+懇親会費 *懇親会からの参加も可能です。懇親会は大宮市内で午後4時頃から予定しています。*新会員特典 新会員歓迎会において当日、支部入会した方(支部年会費1,000円)は当日の懇親会費は無料になります。参加をご希望する方は支部のHP「お問い合わせ」からか、以下のメールでお知らせください。必ず返事します。2-3日返信がない場合は再度お送りください。締切り10月31日 次の企画:2015年 新年会 2015年1月25日(日) (氷川神社参拝とイタリアンランチ予定)埼玉支部HP大宮鉄道博物館
埼玉支部
-
2014.09.24
【茨城支部】 一泊見学会・懇親会のお知らせ
9月に入り、秋の装いになって参りました。会員の皆様、ご健勝のことと存じます。 恒例となりました、一泊見学会・懇親会の時期となりました。今年は、春の見学会が中止となったため、一泊見学会は充実した内容を組んでみました。家族での参加、見学だけの参加、懇親会だけの参加も大歓迎です。宿泊は全部屋から海が見えるオーシャンビュー大洗で、夕食の鍋は、アンコウ鍋となります。初めての参加の方も、しっかりサポートしますので、気軽に参加ください。 他支部の方や学生の参加も大歓迎です。超格安設定となっているため、締切は10月30日としますが、定員の15名に達した時点で締切とさせていただきます。 日 時:11月15-16日(土・日) 13:00から翌12:00まで宿 泊:オーシャンビュー大洗 [大洗町東光台8234-1]定 員:15名費 用:12,000円(宿泊費、懇親会、各施設入場費を含みます) 宿泊されず、懇親会に参加の方は7,500円となります。オーシャンビュー大洗スケジュール:11月15日(土曜) 電車の方:JR勝田駅東口 12:20集合(下り12:16着、上り12:15着)車で迎えに参ります お車の方:国営ひたち海浜公園 西口ゲート12:45集合(西駐車場に駐車してください) ※駐車料金は、各自ご負担下さい。12:45~14:30 国営ひたち海浜公園 見学移動(約20分)15:00~16:30 大串貝塚見学(案内が付きます)移動(約10分)16:40~ ホテルでおくつろぎ下さい。18:00~ 懇親会国営ひたち海浜公園11月16日(日曜)8:50 ホテル出発9:00~10:00 幕末と明治の記念館見学移動(10分)10:20~ 大洗水族館 (自由解散とします) お申込み・問い合わせ:茨城支部事務局・橋本 e-mail:takumaro3@yahoo.co.jpアクアワールド大洗水族館
茨城支部
-
2014.09.24
【茨城支部】 オープンセミナーのお知らせ
自由が丘産能短期大学校友会・茨城支部では、卒業生はもとより、学生や一般企業の方も対象とした、役に立つ、ためになるオープンセミナーを開催します。多くの方の参加をお待ちしております。参加費等は不要です。①「行政書士の仕事」セミナー日 時:10月19日(日) 13:00から15:30会 場:水戸市国際交流センター [水戸市備前町6番59号]講 師:稲葉 稔 校友会茨城支部長、茨城県行政書士会副会長内 容:行政書士の仕事内容、エピソード、資格取得方法などを解説いただきます。士業に興味がある方、資格取得をめざす学生の方など広く募集します。水戸市国際交流センター②「中小企業におけるイノベーションの起こし方」セミナー日 時:11月2日(日) 13:00から16:00会 場:亀城プラザ [土浦市中央二丁目16-4]講 師:橋本 琢磨 校友会茨城支部事務局長、経営士内 容:中小企業のイノベーションは国の方針であり、企業が生き残るために必要なことです。しかし、実際には難しいと感じている企業が多いです。社内でのイノベーションの起こし方について解説と、模擬トレーニングを体験いただきます。 お問い合わせ、申し込み先:茨城支部事務局・橋本連絡は、会社の方にお願いします。テクノ&マネジメント研究所合同会社TEL/FAX:029-859-3001 e-mail:mail@tmlab.biz 土浦亀城プラザ
茨城支部
-
2014.09.24
【茨城支部】 お茶会のお知らせ
自由が丘産能短期大学校友会・茨城支部では、校友会や産能の思い出を語り合う「お茶会」を開催します。ご近所の産能仲間と楽しいひと時を過ごしませんか。卒業生、在校生ともに参加できます。つくばと水戸で開催しますので、ご都合に合わせて参加ください。《水戸会場》 日 時:10月19日(日曜日) 15:30~17:00まで 時間内に出入り自由です。1時間半の拘束ではありません。 会 場:水戸市国際交流センター 研修室 水戸市備前町6番59号 (水戸京成百貨店が近くの目印になります) 会 費:無料水戸市国際交流センター 《つくば会場》 日 時:10月26日(日曜日) 14:00~15:30まで 会 場:カフェ ベルガ つくば市竹園1-10-1 (つくばカピオに隣接しています) 会 費:300円ご負担願います 連絡先:茨城支部事務局・橋本までe-mailにて質問、申し込みをお願いします。 takumaro3@yahoo.co.jpカフェ ベルガ
茨城支部
-
2014.09.23
【関西支部】 20周年記念総会・講演会・懇親会を開催しました
平成26年9月21日(日)13:00から大阪駅に程近い大阪弥生会館にて、関西支部20周年記念総会を総勢30名で開催しました。 ご来賓として、産業能率大学から五月女理事、関西支部名誉校友の山田敏世教授、校友会本部から二上副会長、さらに校友会の歴史に最も精通された元校友会本部事務局長の人見 禎先生をお招きしました。 今年は関西支部にとって節目となる20周年となり、記念すべき総会となるため、通年の定期総会とは異なる何か記念となるものを考えようと、役員内で事前に取り決めておりました。 ひとつは「関西支部20周年のあゆみ」として寄稿付きの冊子を作り、関西支部以前の組織である近畿能大会(昭和39年〜)から脈々と続く歴史にスポットを当て、約50年前から関西で活動していた諸先輩の功績を再確認しました。 これに関連して記念講演会も校友会の歴史に一番精通した方にお願いしようと考え、元校友会本部事務局長の人見 禎先生に講演をお願いしました。人見先生のレジメ資料には、これからの校友会運営の心構えなどヒントになる文言が沢山揚げられていましたので、その一部を引用してご紹介したいと思います。 【校友会の楽しみ方】①心がふれあう場だからこそ楽しい。参加者はご馳走やお酒を飲むために集まるのでなく、交流や情報交換を楽しむために集まってくる。②多種多様な人がいるからこそ勉強になる 【校友会5つの心がけ】①参加者は紳士・淑女であれ②肩書きをはずせ③遠慮・経験・見栄は不要④Give&giveの精神で⑤10年立っても一期一会の精神で接しよう 【支部に期待することや、配慮と努力とは】①活動を継続すること②地道な努力③「参加したい」と思わせる配慮④在学生への認知度向上を図る⑤会員が参加しやすい環境づくり⑥母校・校友会本部との連携⑦イベントは参加者を満足させる行事に⑧支部の魅力度
関西支部
-
2014.09.17
【関西支部】 レディース会開催のお知らせ
レディース会各位暑かった夏も去り、空の雲行きもすっかり秋らしくなりました。この秋のレディース会は、大津祭り前日の曳き山見学をメインに、美味しいランチをみんなで囲いませんか?まだまだ関西支部の女性メンバーは少なく、会の催しも頻繁には出来ていませんが、細く長く……を目指してゆっくり歩んでいきたいと思っています。新しいメンバーの皆さまにお会いできるのを楽しみにしています。 記 開催日時 : 10月11日(土曜日)10時集合集合場所 : 京阪三条駅内 容 : 大津祭り曳き山見学 お食事会(食事場所は未定)会 費 : 2,000円まで参加希望の方は9月末までに下記へご連絡下さい。下西: jobsjnishi@docomo.ne.jp090-5126-5989新谷: h.shintani.harry.wan@ezweb.ne.jp080-6214-2411
関西支部