BRANCH NEWS
支部・グループからのお知らせ
絞り込み検索
-
2024.09.01
【 岩手支部】きたかみ・かねがさきテクノメッセ2024 ~スタッフ募集~
【 きたかみ・かねがさきテクノメッセ2024に校友会岩手支部が展示します】 ~ご協力頂けますスタッフ募集します~ 自由が丘産能短大校友会では今年度から社会貢献活動も視野に入れ活動します。記念すべき第1号起案として岩手県北上市で10月25~27日間に開催されますテクノメッセに岩手支部がブースを出すことになりました。 主な活動は、訪問者に対して母校自由が丘産能短大ならびに産業能率大学のパンフレットを配布、入学を検討されている方へ母校のご案内です。 下記の開催日の中で少しの時間でも構いませんのでご協力頂けます方は、下記から申込をお願いいたします。*交通費ならびに昼食費支給)*応募者多数の場合はお断りする場合もございます お近くの皆さま方は是非ともお立ち寄り頂き、スタッフに声をかけて頂けましたら幸いです。<開催日程>10月25日(金)9:30~15:30 小中高校の学校見学10月26日(土)9:30~15:00 一般参加10月27日(日)9:30~15:00 一般参加 <開催場所>北上総合体育館特設会場(トヨタ紡織サンシャインアリーナ)岩手県北上市相去町高前檀27-36 *アクセスはこちらでごらんください*出展社一覧並びにビジネスマッチング可能事業所一覧の「学校」の9番目に掲載されていますhttp://kitakami-sports.com/<スタッフ参加>*下記URLをクリックして必要事項を記載してください。 校友会 本部 スタッフ参加はこちらから
岩手支部
-
2024.08.28
【山陰支部】総会延期のお知らせ
2024年8月31日(土)に開催を予定しておりました「山陰支部定期総会」は、台風10号接近の予報を受け、参加予定の関係者の安全を考慮した結果、延期といたします。 ご参加を予定されていた皆様には大変ご迷惑をおかけいたします。延期日程は、改めてご連絡いたします。 何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。 山陰支部 支部長 細田
山陰支部
-
2024.08.26
【関西支部】自由(主)学習室開催のお知らせ(令和6年度第4回)
産能通教関係者の自由(主)学習室を8月に続き10月も開催することになりました。日時・場所は下記の通りです。短大/大学、在学/卒業の区分に関係なく気軽に参加できます。日時:令和6年10月6日(日) 14時〜16時30分(出入自由)場所:京都市下京いきいき市民活動センター 会議室1 京都市下京区上之町38番地(市民活動センターは複数あります。ご注意ください。)京都市下京いきいき市民活動センター<アクセス>・JR京都駅烏丸口(駅ビル側)から右手、ダイコクドラッグのあるビルを右へ曲がり、塩小路通を東へ直進。京都市立芸術大学・塩小路交番を通過し徒歩約10分。高瀬川そば。・京阪七条駅から徒歩8分。川端通(鴨川沿い)を南へ進み、塩小路通沿い塩小路橋を渡り西(京都駅・京都タワー方向)へ。↓↓入口正面に「うるおい館」の看板とサントリーの自販機があります。下記リンクに写真入で京都駅・七条駅双方からのアクセス案内あります。 https://www.shimogyo-ikik.net/access※1階エントランスの利用予定モニターには「きまぐれSanno7」と記載してあります。※終了後、京都駅付近の店で懇親会を予定しています。問い合わせ:関西支部長 北原 koyu-mail@fol.hi-ho.ne.jp , 090-2190-7589(@は半角変換して送信してください。また、問い合わせ回答は主催担当より、直接の回答になる場合があります。)☆下の写真は前回8月11日開催の様子です。 初参加の方もいらっしゃいました。
関西支部
-
2024.08.24
【神奈川支部】ZOOM雑談会8/24報告
今回のZOOM雑談会は8月24日土曜日に開催。12名の方にご参加いただき、はじめの簡単な自己紹介では趣味の話や健康の話が出ました。 本日のメインは元カメラメーカー勤務・神奈川支部幹事の高原さんの「景色とお花の写真展」です。「あじさい」「鎌倉・川越」「高尾山・昭和記念公園」「富士山」「足柄フラワーパーク」「花火」「花と東京の街」と題した写真はどれも美しく、芸術的。「カメラを趣味にして観察力が養われてくる。何でもない景色を感動的な写真にする。人間の目では感じ取れないものを撮りたい」と。ぼかしを使った写真などはカメラ腕前ともに素晴らしく、心安らぐひと時になりました。 後半は鈴木さんの「箱根・年に1度の同期会」と「東京メトロ1日利用券を使った600円の旅」。そして三股さんの「台湾旅行記」です。いずれも質問や感想などみんなでおしゃべりしながら楽しい時間を過ごすことができました。酷暑の候、自宅でパソコンやスマホで参加できるZOOM雑談会はつかの間の清涼剤となりました。
神奈川支部
-
2024.08.19
【関西支部】アサヒビールミュージアム吹田工場見学
8月18日午後、酷暑の中、アサヒビールミュージアム吹田工場の見学ツアーに在学生等含め16名で参加しました。遠路徳島県から参加された方もいました。 10分前後の映像を見た後、ビールが出来上がるまでの工程を従来は係員の説明に加え、映像やパネルでの説明のみでした。昨年リニューアルした見学施設では、仮想現実(VR)を活用した映像や目線画像もあり、酵母発酵や350ml缶に封入されるシーンをあたかも間近で行われているような気分になりました。(テーマパークのアトラクション映像の様なものなので刺激弱い方はきついかもしれませんね。) 見学終了後は30分程度の試飲があり、外国ビールを含め7銘柄の中から2杯まで試飲可能でした。※上の写真はピルスナー・ウルケル(チェコ)。他にペローニ ナストロアズーロ(イタリア)もあり。 座席もテーブル席からソファ席まであり、各々ビールなどを片手に皆さん歓談していました。 見学ツアー・試飲終了後、集合写真撮影→解散。家路に就かれた方もいれば、途中下車して飲みに行かれた方もいました。 (K)
関西支部
-
2024.08.19
【四国支部】35周年記念御礼と報告
7月13日(土)お陰様で無事35周年式典を開催することが出来ました。これもひとえに、山本会長、金子副会長はじめ校友会理事、事務局の皆様、近隣支部、ご縁のある支部様のご支援ご協力の賜物と感謝しております。ありがとうございました。来賓として、山本会長、金子副会長、北原理事兼関西支部長、日巻理事、細田山陰支部長、酒井広島事務局長、麻生山口事務局長、記念講話講師として小原産能大学通教校友会広島支部長をお招きして、35周年記念式典を開催いたしました。 中四国ブロックにある、短大校友会支部長事務局長と、大学通教校友会支部長が一堂に会するのは初めてではないでしょうか。素晴らしい記念の会になったこと改めて御礼申し上げます。またご参加下さいました皆様ありがとうございました。 感謝状贈呈長年四国支部を運営して下さった4名の諸先輩方を功労者表彰いたしました。本来は役員交代があった令和元年には準備が間に合いませんでした。5年越しになりますが改めて感謝状の贈呈が出来たことを嬉しく思います。 少し先の未来の校友会について。今年度は、中四国ブロック内の支部様との合同イベント、日本酒勉強会を開催するなど、改めて中四国ブロック内支部同士の強い絆を再確認出来たと思います。Next40th!新しい会員様も増え益々充実してまいりました。オンラインミーティングツールZoomを利用して、遠方の会員様も気軽に参加できる勉強会やイベントを開催して、顔を見て話せる環境づくりをしていきます。 中四国ブロックとして次年度の開催地の支部様へ次のバトンをお渡ししています。来年も中四国にお越しください。★【そうだ!中四国いこう!!】 結びに本部並びに近隣やご縁のある支部様、また四国支部会員の皆様、これからも変わらぬご支援ご協力を賜りますようお願い申し上げますご報告が遅くなりましたことお詫びいたします。最後迄読んで下さいましてありがとうございました。四国支部長 森松
四国支部
-
2024.08.08
2024年度関西支部始動!! 「新たなことへ・・・ワクワクが止まらない」
7月7日(日)、京都市下京いきいき市民活動センターにて、山本裕一会長、森松利行・理事兼四国支部長、近藤高正・元名古屋学生会リーダーを来賓としてお招きし関西支部総会を開催しました。参加者は来賓・懇親会からの参加者含め22名でした。※当初、在学生2名出席予定でしたが、体調不良で欠席。これまで支部総会は短大卒業の方のみ参加可能(終了後の懇親会等は短大卒以外も参加可)でしたが、今年から、短大を卒業していない大学卒業生、在学生の方も総会から参加できるようにしました。 支部長挨拶で、「校友会本部では在学生に対する支援をこれまで以上に強化している。就任当初より、短大卒業から時間が浅い方や在学生への支援強化を考えていたが、校友会が持つ卒業生の異なる世代間の相互交流の機能を発揮し両輪で運営していきたい。」と挨拶しました。議事では、1.昨年度事業報告と今年度アクションプラン(活動計画)2.昨年度決算ならびに予算案3.支部役員補充と支部会則改正(文言変更)を議決しました。報告事項では、2月からスタートした、支部会員による自主(自習)学習会について報告を行いました。 総会終了後、場所を京都駅ビル内にある、がんこ京都駅ビル店へ移し、懇親会を開催しました。来賓の森松氏、近藤氏の挨拶の後、和田憲一顧問の乾杯発声で懇親会は始まりました。(上の写真)今回、5月の琵琶湖博物館見学が初参加の短大卒業生2名も出席しました。また、有資格者が複数いらっしゃったことから、話も弾み、あっという間の2時間半でした。これからも関西支部は各種活動並びに活動支援を通じて、交流を深化してまいります。そして、8月8日午後8時、『士会(さむらいかい)関西』始動!!(支部長:北原 雅人)
関西支部
-
2024.08.05
めぐろ会【中国語講座】
めぐろ会 オンラインによる査先生の「中国語講座」を行いました。 今回はオリンピックの話や、“想” シャーン「~したいと思います」を習いました。 めぐろ会入会と同時に中国語講座にも参加して下さったNさん。 Nさんはオリンピックに参加した事もある中国のフィギュアスケート選手の大ファンとの事。
めぐろ会
-
2024.08.01
【山陰支部】令和6年度支部総会のご案内
山陰支部は、米子市で定期総会を開催いたします。 今回、支部で初めて、講師をお招きして講演会を行います。お誘い合わせの上、是非ご参加ください。 講演会の講師は、自由が丘産能短大・産能大の「ガストロノミ」講座でおなじみの、「圓子千春(まるこ ちはる)」先生です。 講演会では、お酒とグルメについて、日本酒やチーズのテイスティングをしながらお話いただきます。 また、腸活に大きな役割を果たすといわれる「発酵食品」についてのお話もあるそうです。先生は、昼食懇親会にもご参加くださいます。 卒業して何年も経つ方もたくさんいらっしゃると思います。久しぶりに先生の講演を聞いて、短大・大学での学びを思い出し、充実したひとときを一緒に過ごしませんか? と き:R6(2024)年8月31日(土)10:30~(10時開場)ところ:鳥取県米子市「米子国際ファミリープラザ」 (米子市加茂町2-180) ※JR米子駅より徒歩8分 内 容:①10:30~11:40 総会 ②11:45~12:30 懇親昼食会 ③12:45~14:00 講演会 演題「日本と世界の食と地酒 ~発酵食品の栄養~」 講師 圓子千春先生 会費:2000円(圓子先生を囲んでの懇親昼食会費) ※総会のみ講演会のみ参加の方は無料 米子国際ファミリープラザはこちら この機会にぜひ母校の校友会(同窓会組織)をのぞいてみてください。お待ちしています。 お申込み、お問い合わせはメールでお願いします。ご家族、現役学生の方もどうぞお気軽にご参加ください。 事務局(奥田) sanin@sanno-koyu.jp <お願い> 申込には下記事項をお願いします。 ①氏名 ②連絡先電話番号 ③卒業:短大 大学 ④お住いの都道府県名
山陰支部
-
2024.07.25
【関西支部】自由(主)学習室開催のお知らせ(令和6年度第3回)
2月23日よりスタートした、産能通教関係者の自由(主)学習室を8月も開催することになりました。 日時・場所は下記の通りです。短大/大学、在学/卒業の区分に関係なく気軽に参加できます。 日時:令和6年8月11日(日) 14時〜17時(出入自由)場所:京都市下京いきいき市民活動センター2階 会議室 京都市下京区上之町38番地(市民活動センターは複数あります。ご注意ください。) 京都市下京いきいき市民活動センター<アクセス>・JR京都駅烏丸口(駅ビル側)から塩小路通を東へ徒歩約10分。京阪七条駅との間、高瀬川そば。・京阪七条駅から徒歩8分。川端通(鴨川沿い)を南へ進み、塩小路通沿い塩小路橋を渡り西(京都駅方向)へ。↓下記リンクに写真入で京都駅・七条駅双方からのアクセス案内あります。https://www.shimogyo-ikik.net/access※1階エントランスの利用予定モニターには「きまぐれSanno7」と記載してあります。※終了後、京都駅付近の店で懇親会を予定しています。問い合わせ:関西支部長 北原 雅人koyu-mail@fol.hi-ho.ne.jp , 090-2190-7589,(@は半角変換して送信してください。また、問い合わせ回答は主催担当より、直接の回答になる場合があります。)☆下の写真は6月16日開催の様子です☆
関西支部
-
2024.07.24
【関西支部】今年も実施!!アサヒビールミュージアム吹田工場見学のお知らせ
関西支部では今年もビール工場の見学行事を企画しました。 他支部会員・四大卒業生・在学生等も参加できます。人気が高く、早目の参加申込をお願いします。 開催日時:2024年8月18日(日)14:10現地集合(時間厳守) 場所:アサヒビールミュージアム吹田工場(大阪府吹田市西の庄町1-45)・JR吹田駅東口、阪急吹田駅東・西改札から徒歩10分・阪急バス「アサヒビール工場前」下車すぐ アサヒビールミュージアム吹田工場申込:メールまたは末尾の申込フォーム(下記QRあり)となります。メール:表題「8/18アサヒ吹田見学」、本文に氏名・ふりがな・連絡が付く携帯番号を記入し、kansai<@>sanno-koyu.jp へ。<@>を半角@に変換。締切:8月15日(木)23:59 定員15名に達し次第、締切前でも募集終了キャンセルは8月16日(金)まで。(定員オーバー時はキャンセル待ちの方に譲ります。)問合せはメールまたはLINE(IDは ZXE05472)で支部長 北原 雅人までお願いします。 吹田工場へのアクセス!!必ず守って下さい!!☆20歳未満の飲酒・飲酒運転は法律で禁止されています。当日、自動車・バイク・自転車での来場や利用予定の方の試飲はお断りします。「必ず公共交通機関!!」☆20代の方は学生証など年齢確認できる身分証明書を持参して下さい。☆見学時は係員の指示に従って頂くとともに、無断キャンセル含め、他の方に迷惑となる行為はご遠慮下さい。キャンセル等の緊急連絡先:支部長 北原 雅人(090-2190-7589、メールとLINEは上記)※他組織との共同実施あるいは他工場見学と同時実施予定 ==>《 参加申込フォームへのリンクはこちら 》<==
関西支部
-
2024.07.11
【神奈川支部】ZOOM雑談会8/24お知らせ
今年も8月恒例のZOOM雑談会を開催いたします。日時 8月24日(土)15時~17時初めの1時間はZOOM雑談会「景色とお花の写真展」神奈川支部の幹事 高原昭男さんの写真をご披露いただきます。玄人はだしで芸術的センスをお持ちの講師です。写真好きな方の参考になると思いますよ。高原さんの解説を伺い、参加者全員で感想や質問など雑談しながら写真を鑑賞します。 後半はZOOM参加者の写真展です。数名の方に各15分間ほどお気に入りの写真をご披露いただきます。みなで共有しておしゃべりしながら楽しみましょう。ぜひご応募ください。今年も一段と暑い夏が予想されます。涼しくしたお家で素敵な景色や花を観ながら楽しく雑談しましょう! ZOOM雑談会参加申込は下記メールまで連絡ください。sannokanagawamitome「@」yahoo.co.jp 「@」を小文字@に変えてください。ZOOM雑談会 世話人 三留千恵子ZOOMのURLをお送りいたします。8月20日(火)までにお願い致します。
神奈川支部