BRANCH NEWS
支部・グループからのお知らせ
絞り込み検索
-
2024.11.04
【山陰支部】令和6年度総会のご案内
山陰支部は、来たる11月23日(土・祝)「定期総会と学習会」を開催します。 当初8月30日に開催する予定でしたが、大型台風の到来で中止・延期となりました。その折はご迷惑とご心配をおかけいたしました。あらためてよろしくお願いします。 卒業生、現役学生の皆様、お誘い合わせの上ぜひご参加ください。 【と き】令和6年11月23日(土・祝)11:00~ (10:30開場)【ところ】鳥取県米子市「米子国際ファミリープラザ」 3F 会議室A (米子市加茂2-180) ※米子駅より徒歩約7分【内 容】 ①11:00~ 定期総会 ②11:45~ 懇親昼食会 ③12:30~ 学習会 講 師:山陰支部 田村博男顧問 テーマ: (仮)『私の中の金メダル~大収穫の短大卒業』 ※多忙な中、学士の他に十数種もの資格を取 得されました。その学びのコツをエピソード を交えながらお話いただきます。 【会 費】2,000円(懇親昼食会費) ※米子国際ファミリープラザはこちら 卒業して何年も経つ方は学生時代を思い出し、また現在学習中の方は学びのヒントを得ていただけるのではないでしょうか。 楽しく充実したひと時を一緒に過ごしませんか? お申込み、お問い合わせは山陰支部のメールにお願いします。(11月18日まで)sanin@sanno-koyu.jp どうぞお気軽にご参加ください。お待ちしています! (山陰支部事務局 奥田)
山陰支部
-
2024.10.30
【神奈川支部】ぶらりと歩こう会10月26日ご報告
10月26日ぶらりと歩こう会は9名が参加し、「難攻不落の小田原城総構(そうがまえ)に驚こう」と題しびっくり、ゆったり、まったりで曇りで歩きやすい一日でした。総構は小田原城とその城下町を周囲約9㎞におよぶ壮大な堀や土塁で囲み町や田畑などを含んだもので戦国の世に天下の名城と呼ばれました。小田原駅西口から北条早雲像を見て、北原白秋童謡の散歩道を歩きます。白秋は生涯に1,200編におよぶ童謡作品の内、約半分を小田原居住時代に創作し「ペチカ」「揺籠(ゆりかご)のうた」などの案内板があります。 散歩道沿い稲荷森は総構の中でも最も良好に遺構が残っている場所の一つ、堀が地形に沿って弧を描き、堀の深さは約10m竹林の中に遺構が残っているのにびっくりしました。小峰御鐘ノ台大堀切東堀は幅が20~30m、深さは土塁の頂上から12mあり、堀の角度は50~60度と急勾配で空堀としては全国的にも最大規模で記念撮影しました。八幡山古郭東曲輪は小田原城天守閣を同じ高さ、海も見える穴場スポットで天守閣の観光客へ手を振ると答えてくれる距離です。天守閣や海や箱根連山を見ながらゆったりお弁当をいただきました。 最後に駅そばの人気スポット「ミナカ小田原」屋上は無料の足湯があり、運が良く全員が並んで入れてまったりと今日の疲れが取れました。ここでは地元の女子高生が進んで全員を撮ってくれました。またこの屋上は小田原城天守閣を眼下に望み、一夜城山跡、箱根連山、真鶴半島三ツ石などや相模湾が望めました。次回は12月7日(土)午前9時30分JR東海道線藤沢駅改札口前集合で「優雅な俣野別邸庭園で散策」です。紅葉も見頃、会議室を16時まで予約してあり、散策後に昼食を食べ、だべったり、ゆっくりと楽しめます。
神奈川支部
-
2024.10.29
【群馬支部】三県境と大泉町グルメ横丁
今回は、群馬県東部に位置する大泉町へ。高崎駅より電車とバスを乗り継ぎ旅となりました。まずは、群馬・埼玉・栃木の三県境。道の駅かぞわたらせ(旧道の駅きたかわべ)から徒歩で700メートルほどの場所にあります。 次に大泉町のグルメ横丁へ。ブラジルやインドなどの国のキッチンカーが並び、ステージではダンスが披露されていました。 そして、昼食は以前「孤独のグルメ」にでた レストランブラジルで、ブラジル料理をいただきました。今回の群馬支部9名、他支部より2名の参加で、バスや電車の中でのおしゃべりも含め、楽しい一日となりました。
群馬支部
-
2024.10.26
【岡山支部】第24回 定期総会のご案内
自由が丘産能短期大学校友会岡山支部では、5年ぶりの開催となる「岡山支部 定期総会」を計画致しました。 当日は、議事や近況報告等に加え、卒業生(平成14年卒)の土屋博之様による講演も予定しております。 また、定期総会終了後には懇親会も行う予定です。皆様と楽しい時間を過ごせればと思います。 ご多用のこととは存じますが、万障お繰り合わせの上、是非ともご参加頂きます様、よろしくお願い申し上げます。 日 時:令和6年10月26日(土)13:00 ~ 15:00 定期総会終了後 講演 《講師》土屋 博之様 (倉敷芸術科学大学 危機管理学科教授) 《演題》災害時におけるライフラインと交通インフラ 会 場:第一セントラルビル2号館8階 会議室「Herb」 岡山市北区本町6‐30 第一セントラルビル2号館会議室 ホームページ 会 費:無 料 懇親会:定期総会終了後、希望者のみで開催予定 会費は3,000円程度を予定しています。 ※お申込みは、10/12(土)までにお願い致します。 <申込・問い合わせ先>下記URLまたは上のQRコードからお願いします。https://business.form-mailer.jp/fms/c2961446257570
岡山支部
-
2024.10.13
【神奈川支部】第43回定期総会のご案内
2025年度第43回定期総会を開催したします。是非ご参加くださいますようご案内いたします。日 時:2025年11月9日(土)10:00~11:00 総会11:00~12:00 講演会 映画「君の名は。」に見る日本酒と神事 講師:兵道 俊美 氏12:00~14:00 懇親会 着席式・配膳・フリードリンク参加費:5,500円(懇親会ご参加の方のみ)会 場:THE KNOT(ホテル・ザ・ノットヨコハマ)3階 ハート 横浜市西区南幸2-16-28045-894-8701THE KNOT アクセスはこちらをご覧ください
神奈川支部
-
2024.10.11
【静岡支部】総会開催のご案内
静岡支部は、毎年、11月23日に支部総会と学習会を開催しております。多数の皆様に、ご出席いただきたくご案内申し上げます。◆総会日時 11月23日(土) 13:30~会場 ふしみやビル 8階 801会議室 静岡市葵区呉服町 2-3-1 TEL 054-253-2438◆学習会時間 15:00~16:00講師 塚口副支部長テーマ 「お手軽DIY」 身近な工具を使い、大掛かりな機械は 必要としないDIYを実際の写真をお見せ しながら解説します。◆懇親会 17:00~ 美酒佳肴 DAIYAME(ダイヤメ)美酒佳肴 DAIYAME(ダイヤメ) ホームページ参加の申し込みはここから またはメールshizuokasanno@gmail.com まで11月18日迄。 本学の卒業生及びその関係者であれば、何方でも出席歓迎です。 静岡支部事務局 楊(やん)
静岡支部
-
2024.10.11
【埼玉支部・千葉支部・埼玉学生会・東京FP学生会 共催】「秋の学習会」のご案内
下記日程で「呑んだくれ統計学」と題して2支部・2学生会と共催で本学にて開催します。卒業生も現役学生も共に学び、楽しみ、懇親を深めるひとときになることを願って、皆様のご参加をお待ちしております。2024年11月16日(土)自由が丘キャンパス7号館7301教室13:00 開場13:30 学習会(第1部)「日本酒を題材にした統計学」依田 朗裕 先生15:45 学習会(第2部)「酒席で役立つ日本酒の雑学」兵道 俊美 先生17:30 自由が丘駅近辺のお店で開催予定です(会費4千円程度)*学習会にお申し込みの方へ後日、詳細と申込フォームをご案内します 申し込みフォームはこちらです申し込みフォームのQRコードはこちらです
埼玉支部
-
2024.10.09
【茨城支部】施設見学会の開催案内
茨城在住の卒業生の皆様、お元気でお過ごしのことと思います。今年の酷暑も収まり、収穫の秋を迎えようとしております。そこで今回は、らぽっぽ なめかたファーマーズビレッジの「やきいもファクトリーミュージアム」を見学いたします。ミュージアムでは、日本人を救ったやきいものお話しなどが聞けます。ファクトリーでは、やきいもトンネルオーブンや瞬間冷凍機などが見学できます。試食もあります。なお、当日は収穫祭、工場祭の行われているため、混むこともありますことご容赦ください。皆様の参加をお待ちしております。日時:令和6年11月4日(祝日) 13:30集合会場:らぽっぽ なめかたファーマーズビレッジ 茨城県行方市宇崎1561 TEL:0299-87-1130ホームページ:https://www.namegata-fv.jp/集合場所:やきいもファクトリーミュージアム入口入場料:県内在住の卒業生は無料問合せ・申込方法:メールにて連絡願います。 ibaraki@sanno-koyu.jp なめかたファーマーズビレッジHP
茨城支部
-
2024.10.08
【神奈川支部】ぶらりと歩こう会10月26日(土)のご案内
10月26日(土)開催のぶらりと歩こう会ご案内 集合は午前9時30分JR東海道線小田原駅改札口提灯下です。「難攻不落の小田原城総構(そうがまえ)に驚こう」が今回のテーマで、現在の天守閣がある小田原城は訪れません。戦国の世に天下の名城と呼ばれ、豊臣秀吉率いる約15万人が取り囲みながら、北条氏直が約3万4千人と立てこもり3か月持ちこたえ降伏した小田原合戦の舞台である小田原城総構を巡ります。総構は小田原城とその城下町を周囲約9㎞におよぶ壮大な堀や土塁で囲んだものです。小田原合戦後、江戸時代以降もこの総構は小田原の町を守る区割りとされ、現在もその内側が「小田原」と呼ばれる風習が残っています。その遺構を歩きながら小田原城がなぜ落城しなかったか、豊臣秀吉の天下統一の総仕上げ小田原合戦を偲びます。多少高低差や滑りやすい場所がありますので歩きなれた靴でご参加ください。申込は10月23日までに髙橋国夫 携帯090-8842-6568(留守電あり)またはmail:kuni3pdb@docomo.ne.jpへお願いいたします。
神奈川支部
-
2024.10.04
【中京支部】セミナー&懇親会開催のご案内
中京支部では、大通校友会愛知支部と共催にて下記日時のセミナー&懇親会を開催します。 是非ともご参加ください。(*詳細は添付のパンフをご覧ください) テーマ:「プレゼンテーション」 講 師:真山 徳人(公認会計士) 日 時:2024年11月9日(土) 午後2時から午後4時まで (受付13時30分開始) 場 所:名古屋 ウィンクあいち 会議室1306号室(先着25名) 入 場:無料 (*懇親会はお一人¥5,500 17時から開始) 締 切:10月20日 申 込:msanzai1968@gmail.com まで 名古屋 ウィンクあいち アクセスはこちらをご覧ください
中京支部
-
2024.09.11
【静岡支部】夏の学習会と懇親会を開催
9月7日、静岡支部は、例年どおり「短大校友会・大学通教校友会合同夏の学習会」を開催しました。講師は、佐々木理恵先生と宮内ミナミ先生にお願いしました。最初に佐々木理恵先生から「2024年税制改正のポイント」についてお話しして頂きました。日本の税金の仕組みについて、特に2024年の税制改正における所得税と住民税の定額減税について深く理解することができました。皆さんは給与明細の所得税定額減税をしっかりと確認しましたか? 続いての、宮内ミナミ先生による「最新のIT技術の動向(前半)」では、インターネットの進化の歴史からAIに関する話題まで、分かりやすい説明を伺うことができました。来年の「夏の学習会」も、佐々木理恵先生と宮内ミナミ先生にお越しいただき開催する予定です。今回は、短大校友会、大学通教校友会合わせて20名を超える参加者があり、学習会後の懇親会も大いに盛り上がりました。ご参加いただきありがとうございました。静岡支部の次の活動としては11月23日に静岡支部の総会と学習会を開催します。詳細はホームページと静岡支部のFacebookページに掲載します。皆さんのご参加を待っています。 静岡支部事務局 楊(ヤン)
静岡支部
-
2024.09.03
【群馬支部】大泉散策のごあんない
群馬支部は、10月27日(日)、「大泉散策」を行います。 今回は、<三県境>、第4日曜日に開催される<活きな世界のグルメ横丁>へ行きます。ドラマ「孤独のグルメ」でも紹介された「レストランブラジル」でランチを予定しています。 ■三県境って?3つの県で構成される1か所の県境のことをいいます。三県境は全国で40か所以上ありますが、そのほとんどが山の山頂、尾根や河川上にあります。群馬県板倉町、栃木県栃木市、埼玉県加須市の三県境は、全国で唯一といえる歩いて行ける平地に存在しています。 ■活きな世界のグルメ横丁って?たくさんの植物・樹木で緑化され「美しい日本の歩きたくなるみち500選」でもある大泉町いずみ緑道内にさまざまな国の飲食店が並びます。緑や花を眺めながら開放的な気分で世界のグルメを堪能できます。 「心にググっと群馬」群馬県観サイトサイト 当日は、高崎駅、太田駅、直接現地から参加可能です。高崎駅集合 7:40頃太田駅集合 8:10頃最寄り 柳生駅 10:23着 準備の都合上、事前10月16日までに、群馬支部にお申込みください。 群馬支部入会も受付中です!!初めて参加の方も是非ご一緒にどうですか。
群馬支部