BRANCH NEWS
支部・グループからのお知らせ
絞り込み検索
-
2025.01.07
【関西支部】自由(主)学習室開催のお知らせ(令和6年度第6回)
産能通教関係者の自由(主)学習室を2月に開催します。日時・場所は下記の通りです。短大/大学・在学/卒業の区分に関係なく気軽に参加できます。日時:令和7年2月9日(日) 14時〜16時30分(出入自由)場所:京都市下京いきいき市民活動センター 和室 京都市下京区上之町38番地(市民活動センターは市内に複数あります。ご注意ください。)京都市下京いきいき市民活動センター<アクセス>・JR京都駅烏丸口(駅ビル)から徒歩10分改札から右手、京都劇場側から旧メルパルク京都を横切り、ダイコクドラッグのあるビルを右へ曲がり、塩小路通を東へ直進。京都市立芸術大学・塩小路交番を通過。高瀬川そば。・京阪七条駅から徒歩8分。川端通(鴨川沿い)を南へ進み、塩小路通沿い塩小路橋を渡り西(京都駅・京都タワー方向)へ。↓↓入口正面に「うるおい館」の看板とサントリーの自販機が目印です。下記リンクに写真入で京都駅・七条駅双方からのアクセス案内あります。 https://www.shimogyo-ikik.net/access※1階エントランスの利用予定モニターには「きまぐれSanno7」と記載してあります。※終了後、京都駅付近の店で懇親会を予定しています。 問い合わせ:関西支部長 北原 koyu-mail@fol.hi-ho.ne.jp , 090-2190-7589(@は半角変換して送信してください。また、問い合わせ回答は担当より、直接の回答になる場合があります。) ☆下の写真は前回12月15日開催の様子です。 在学生・卒業生双方参加されました。
関西支部
-
2025.01.06
【関西支部】新年会のお知らせ
関西支部では恒例の新年会を下記の通り開催します。他支部会員、短大/大学卒業生・在学生の方も参加できます。ぜひ御参加下さい。日時:2025(令和7)年2月2日(日) 13:00-15:30場所:大衆海鮮 レトロ寿司酒場 えびすちゃん 梅田 お初天神店大阪市北区曽根崎2-13-18(曽根崎お初天神通りの中)※山下の名前で予約しています。会費:おひとり3,500円当日徴収(お釣りない様ご協力ください)※短大校友会関西支部会員は年会費1,000円含む。 店までのアクセス(ぐるなび掲載)アクセス:地下鉄谷町線 東梅田駅4号出口 徒歩2分JR大阪駅/地下鉄御堂筋線 梅田駅/阪急・阪神 大阪梅田駅徒歩8分大阪富国生命ビルから南(曽根崎お初天神通りのアーケード)徒歩2分申込方法:メールまたは文末にある申込フォームでお申込ください。メール:kansai@sanno-koyu.jp (迷惑メール防止のため、半角@に変換して送信してください)メールの表題:「2025年新年会申込」本文に氏名・連絡が付く携帯番号(必須)・大卒のみ、在学生の方は区分を記載してください。(回答は支部長または事務局長から)申込締切:1月25日(土)23時59分まで募集定員:30名※定員になり次第、期日前でも締切ります。※内容変更と問い合わせは上記メールアドレスへ連絡ください。※キャンセルの場合は1月28日(火)19時までに上記メールアドレスへ送信または支部長:北原 (090-2190-7589(留守録優先・SMS受信可)、LINE ID: ZXE05472)へ速やかに連絡下さい。 《 申込フォームはこちらをクリックしてください 》
関西支部
-
2024.12.20
【神奈川支部】ZOOM雑談会1月26日(日)ハラスメントについて
日時:2025年1月26日(日)15時~16時議題「会社とプライベートのハラスメントの違い・共通点」「ハラスメントを防ぐには」講師「職場とプライベートでハラスメントをうけた男より」近年ハラスメントが問題になっていますが理解することが大切です。そこで、神奈川支部会員の小林さんに実体験に基づいたお話を伺います。これを機会に理解を深め、みんなで考えましょう。どなたでも参加できます。参加申し込みは1月22日(水)までに下記へご連絡下さい。折り返し ZOOM参加のURLをお送りいたします。kanagawa@sanno-koyu.jp「ZOOM雑談会」世話人 三留千恵子
神奈川支部
-
2024.12.18
【神奈川支部】ぶらりと歩こう会1月11日(土)ご案内
2025年1月11日(土)午前9時30分 小田急線片瀬江ノ島駅改札口前集合 の「江の島ウインターチューリップと江島神社初参拝」 です。冬の風物詩になっている江の島ウインターチューリップは展望灯台シーキャンドルの足元サムエル・コッキング苑に色とりどりな14種類3万株が咲くように植えられています。今回は見頃となる時期に江島神社初詣も兼ねて催行します。江の島弁天橋からまず初めに相模湾越しに富士山が見られます。橋を渡り青銅の鳥居をくぐり、弁天仲見世通り朱塗りの鳥居を過ぎて行きはエスカーが便利です。 途中の江島神社辺津宮や日本三大弁天の一つ裸弁天が鎮座する奉安殿、中津宮で初詣をしましょう。更に乗り継ぐとウインターチューリップが待ち構えるサムエル・コッキング苑がすぐそこです。ここからチューリップとシーキャンドルの競演はフォトスポットの一つです。陽があたるチューリップを逆光で撮影すると透き通る花も素敵です。ぜひチャレンジをしてください。藤沢市と姉妹都市提携のマイアミビーチ市(アメリカ)、ウインザー市(カナダ)、昆明市(中国)、保寧市(韓国)と松本市ゆかりの広場もあります。 海抜約120mの展望台へはエレベータに乗るとすぐに着きます。西側の富士山は相模湾越に丹沢山塊、箱根連山、伊豆の山々を従えて悠然とそびえ、東側は三浦半島も見え、南側には大島も展望出来ます。帰りは階段で降ります。正月の賑わう時期ですが。神奈川支部以外の方も大歓迎です。参加費200円とエスカーとシーキャンドルのセット券700円が別途かかります。申込は1月8日(水)までに髙橋へご連絡ください。携帯:090-8842-6568(留守電あり) Mail:kuni3pdb@docomo.ne.jp
神奈川支部
-
2024.12.17
【四国支部】 社会貢献事業応援 そうだ!街を花で美しくしよ!
四国支部社会貢献事業応援の一環で、2025年1月18日(土)高松にてNPO法人井上北部棚田景観保全会 泉様『現:四国支部監査役』より、街いっぱいのお花を植える団体の立上げ経緯から現在の活動に至るまでを講話頂きます。また来春にはさくらの樹の植樹もあります。ぜひ一緒にお話を聴いてみませんか 日時:2025年1月18日(土)集合:13時高松駅構内のセブンイレブン前開始:13時30分~14時30分懇親会:14時30分~15時30分 高松駅前に新しくできた施設、高松オルネ散策と軽食を考えています。 申込み先:shikoku@sanno-koyu.jpお問合せ先:担当 森松 090-7783-2187 お近くの方、講話内容にご興味のある方は、お気軽にご参加お願い致します。待ってます♪
四国支部
-
2024.12.15
【めぐろ会総会&クリスマスパーティー】
12月14日(土)昨年と同様にzoomと対面による産能短大校友会のめぐろ会の総会を行いました。 今年は台湾支部代表の林さんがzoomで参加して下さいました。 クリスマスパーティーは大学通教校友会のめぐろ会とコナクルとの共催で行いました。 参加者はzoomで9人、対面で18人、合計27人で行いました。 今年も、自己紹介の後は景品を賭けて皆でクイズと、ジャンケンを行いました。 残念賞はクオカードです。 台湾支部の林さんにzoom参加者の査さんは中国人で、めぐろ会では中国語を教えており、今日は生徒がzoomで3人、対面で3人参加している事も話しました。 生徒が林さんと中国語で話す事も出来ました。
めぐろ会
-
2024.12.10
【関西支部】士会関西 発足セミナー開催
さる11月17日(日)、ホテルプラザオーサカ(大阪市淀川区)1階アンサンブルにて、「士会(さむらいかい)関西 発足セミナー」を開催しました。 池内学長はじめ士会代表である山本会長、牛山・金子 両副会長、他支部役員ならびに名古屋学生会と埼玉学生会の関係者もお招きしました。参加者が総勢36名とほぼ定員いっぱい、かつ遠方等でも聴講要望あったこととなったことから、急遽zoomによるオンライン同時配信となりました。 支部長挨拶、会長挨拶に続き、士会事務局ならびに学生支援部会担当の牛山副会長の進行で4名の演者に、各々が活動している内容、この仕事や資格を取得したきっかけなどをお話しして頂きました。参加者の方は話に耳を傾け、質疑応答含め時間ぎりぎりまで内容の濃いものとなりました。 ※下の写真は、演者4名(望月・竹口・西谷・幾谷)ならびに、学長、正副会長、支部長との集合写真。 そもそも、士会関西が発足したのは、今年7月7日の関西支部総会・懇親会に参加された方のうち、士業をはじめ専門家の方が多数いたことから、山本会長の発案で8月8日午後8時にzoomにて発足会議を開催、その後のやり取りを経て今回の発足セミナー開催に至りました。 これからもこの「輪」を拡げて、他地域含めて「東西交流」などのきっかけが出来たらいいなと思っています。 「学習支援・学生支援に東西は関係ない!!!」 (K)
関西支部
-
2024.12.09
【関西支部】大学通教校友会大阪支部主催学習会のお知らせ
大学通教校友会大阪支部より学習会開催の告知を受けましたのでお知らせします。 申込・問い合わせは、大学通教校友会大阪支部へ直接お願いします。(アドレスは下記「★参加方法」に記載しています。) ---以下、転載部分(一部加筆あり) 12月15日、欧陽菲先生による学習会を開催します。参加無料ですので、積極的なご参加をお待ちしています。 ★学習テーマ転換期の成長エンジンを探る ★講師欧陽菲 先生 ★開催場所「L-site 2F」大阪市淀川区宮原3-3-3 ビクトリアスビル2F(幸栄ホーム右隣のビル)※ 貸会議室ラミ新大阪L-siteは、2Fと8Fがございます。 L-site(ビクトリアスビル)までのアクセス★開催日程2024年12月15日(日)15:15~16:45★参加方法氏名を明記の上osaka@sanno-uda.jpへご連絡ください。(@は半角に変換してください)★その他大学卒業生のほか、在学生の方、短大卒業生の方もご参加いただけます。なお、今回は学習会開始前の時間に、15時から支部総会を開催します。支部総会については、後日詳細をお知らせします。皆さまのご参加をお待ちしています。※ 終了後、懇親会も予定しています。ご都合がよろしければアフター学習会としてご参加ください。
関西支部
-
2024.12.09
【神奈川支部】ぶらりと歩こう会12月7日報告
12名が参加した12月7日(土)のぶらりと歩こう会「広々優雅な俣野別邸散策」は、藤沢駅からバス停を降りると5分ほどで到着です。横浜市と藤沢市の境に位置する俣野別邸はちょうど晴天の光が綾なす紅葉の見ごろでした。建物内の予約した会議室に荷物を置いて庭園を散策です。市境の川の流れに沿った、高低差のある河岸段丘の東側にあり、東京ドームより一回り大きく、敷地全体が木々に囲まれ、2か所の芝生広場もあり静かな雰囲気を醸し出し、散策路はバリアフリー化でベビーカーや車いすにも対応し安心でした。 住友家16代当主の私邸として、昭和15年に建てられた昭和初期モダニズムの影響下における和洋折衷住宅(焼失後に主な部屋の造りや仕上げはオリジナルを忠実に再現され横浜市認定歴史的建造物に指定されています)前で記念撮影です。もみじ坂を下った芝生広場では生後1か月だという赤ちゃんをベビーカーでやって来たパパとしばし会話を楽しみました。建物の暖房が効いた会議室に戻り、12名が座れるテーブルでバスに乗る前に各自が購入した物で昼食タイムがスタート、お菓子も色々出て、もぐもぐしながら当然会話は弾みます。 昼食後にぶらりと歩こう会で訪れた場所一覧を参考に今後の目的地をどうするか雑談が始まりました。今回第38回を迎えて歩くには不向きな季節の7・8月を除き、午前9時30分集合が原則なので集合場所をどこにするか、行きたい場所、花の開花や、たまには動物に触れ合い出来る場所が良いとか意見が多く出ました。自由が丘キャンパスや湘南キャンパスに行ってみたいとの意見もあり、案内できる人が場所を決めてはとの案、四季折々に良い場所が沢山ありそうです。会話に夢中でラストオーダー過ぎてケーキ食べられなく残念でした。
神奈川支部
-
2024.12.08
【山陰支部】定期総会と学習会を開催しました
11月23日、米子市で「令和6年度定期総会と学習会」を開催しました。当初8月31日で予定していましたが台風で泣く泣く中止・延期とした経過があり、この日にリベンジすることができました。その上、嬉しいことに今回新しいメンバーが加わりました。 校友会本部から、辻村副会長にご臨席いただきました。また、関西支部から北原事務局長と長谷川会員、山口支部から麻生事務局長と森岡理事、四国支部から森松支部長と葛目事務局長にご参加いただき賑やかな会となりました。ありがとうございました。 総会後、辻村副会長より校友大会や支部コラボ行事、現役学生との交流など様々な校友会活動について、写真を交えて幅広くお話いただきました。普段なかなか行事に参加できない山陰支部ですが、まるでそこにいるかのような楽しい気持ちになりました。 また、校舎の写真を見て「ここは学食だったなあ」と当時を懐かしむ声が聞こえる一方、リニューアル予定のHPについてタイムリーにお聞きすることもできたりと、充実した内容でとても有意義なひとときでした。 自己紹介を行った懇親昼食会では席を移動して歓談する風景もあちこちで見られました。 その後の「学習会」は、田村顧問の講話からスタートし、学びについて話し合いを行いました。「体育がゴルフで良かった」「試験に苦心した」など社会人学生ならではの思い出話に花が咲きました。現役大学生の参加メンバーには「頑張って!」とエールが送られました。 小規模の山陰支部ですが、今後も皆様のお力をお借りしながら、情報発信に努めて楽しい支部活動にしていきたいと思います。 卒業された方、現役学生の方、大々歓迎です。 ご連絡お待ちしています!! sanin@sanno-koyu.jp (事務局 奥田)
山陰支部
-
2024.12.02
埼玉学生会・東京FP学生会・短大校友会共催クリスマスパーティ
埼玉学生会・東京FP学生会・短大校友会が共催するクリスマスパーティのご案内です。 短大校友会の会員のみなさまも是非ご参加ください。 お申し込みはチラシのQRコードからお願いいたします。 150名募集中、定員になり次第締め切りとなります。 参加のお申込み、お問合せは、こちらのアドレスまでお願いいたします。ushiyama@peach.ocn.ne.jp 日時 2024 年 12 月 21 日(土) 19:00~21:00(受付は 18:30 より) 会場 シャンクレール新宿 ヒルトンホテルB1F 東京都新宿区西新宿6丁目6−2 「新宿駅」徒歩7分 「西新宿駅」・「都庁前駅」直結 *ドレスコードは特にありません 会場のご案内はこちらをごらんください
広報部会
-
2024.11.30
【茨城支部】施設見学会報告
茨城支部では、11月4日に施設見学会を実施しました。見学先は、行方市にある「らぽっぽなめがたファーマーズヴィレッジ」です。ここは、小学校の校舎を活かしながら、サツマイモを使ったお菓子や、焼き芋を製造している工場です。一部が、ミュージアムやレストラン、売店になっています。 当日は、茨城支部から会員5名、群馬支部から小山さんの参加がありました。少し早めに集合し、併設のレストランで昼食をとりました。サツマイモを使ったスィーツが食べ放題で、皆さん甘味を楽しんでいました。ミュージアムでは、日本人を救ったサツマイモの話を見たり教室で童心に帰ったりしなががら楽しみました。 休日でしたので、残念ながら稼働中の工場は見ることができませんでした。丁度、工場祭、収穫祭と日程が重なったこともあり、多くの人出があり、普段とは異なるミュージアム見学ができました。
茨城支部