BRANCH NEWS
支部・グループからのお知らせ
絞り込み検索
-
2012.10.22
北海道支部 総会開催 平成24年9月15日(土)
第24回を迎えた北海道支部総会が、平成24年9月15日(土)に札幌にあるKRRホテル札幌で開かれました。その様子を総会に出席した田口が報告します。 5年前に開催した札幌での校友大会を思い出しながら、見覚えのある場所を目安に総会会場にたどり着くと、女性6名を含む総勢21名の会員で会場は活気づいていました。 総会は午後5時から行われました。岡部支部長は冒頭「ここ数年活動は停滞気味だったが、今後活発にしたい」と挨拶しましたが、会場の雰囲気からこれからの活動が楽しみだと思えました。例えば受付は2名の女性が担当し、総会の司会も女性が行うなど女性が活躍し、柔らかく優しいけれど、頼もしいものだったからです。 会長挨拶では持参した校友会PRのチラシを配布し、他支部の活動紹介や母校との協力関係をお話ししました。総会は北海道支部の昨年の活動報告・会計報告や予算などが審議され約1時間後に終了しました。 その後同じ会場で懇親会が行われました。円卓3つに分かれた会員は、食事をとりながら会員による尺八演奏や事務局長の漫談を楽しみ、近くの会員と学生時代の事などを話し合いました。終了時間の8時を過ぎても話は止まりません。希望者は帰宅可能な時間ぎりぎりの9時までの約1時間、ホテル内のレストランに会場を移し意見交換を行いました。 校友会ホームページを見て参加した女性もいて、私まで元気をもらいました。他支部の様子をその都度掲載しますので、ぜひ見てください。 片道4時間かけて初めて総会に参加してくださった会員もいましたが、時間の関係で懇親会は欠席して総会後すぐお帰りになったことを知りました。遠いところ総会に出席してくださってありがとうございます。次回はぜひ、ゆっくり楽しんでください。 北海道支部の皆さん、お世話になりました。少しずつでも活動が続けられるよう、本部も応援します。どうぞよろしくお願いします。ありがとうございました。 会長 田口淳子 写真は、上から 集合写真、支部長挨拶、意気投合する女性会員です。
北海道支部
-
2012.10.18
鹿児島支部 総会開催 平成24年10月13日(土)
鹿児島支部は諸事情により活動ができない状態でしたが、重田支部長をはじめとする校友の熱い思いが実り、平成24年10月13日(土)に活動再開の総会を行いました。その様子を総会に出席した田口がお知らせします。 会場は鹿児島市内のアクアガーデン ホテル福丸の2階、時間は4時から行われました。総会の冒頭では重田支部長から、役員の体調不良と高齢が重なり活動ができなくて苦しんだこと、活動再開のために支部長と事務局長を探したり、鹿児島在住の校友218名に案内し呼びかけたことなどをお聞きしました。返信は69名あり、総会には12名出席しました。 新支部長には松崎氏、新事務局長には湯田氏が承認されました。 本部から田口と支部・グループ部会の藤原理事が出席しました。会長の挨拶では、校友会活動の紹介や母校との協力関係など、藤原理事からは活動再開のお祝いと支部活動のサポートについての話がありました。 母校への感謝の気持ちが強いのが我が校友会員の特徴ですが、松崎氏もその一人で母校への強い気持ちから支部長を引き受けてくださいました。 総会終了後は、懇親会が同じ会場で行われました。全員の自己紹介をし、ビールに焼酎、そして食事をしながら6時30分まで歓談しました。参加者は20代から80代と幅広く、お子さん連れで出席してくださった会員もあり、新しい総会のスタイルを感じました。 「この次参加するときはこの子のお兄ちゃんも連れてきます」とお子さん連れで参加した女性会員は安心した様子で話していました。私は誰でも気兼ねなく参加できる活動であってほしいと願っているので、嬉しく思いました。 鹿児島支部の皆さん、活動再開おめでとうございます。そしてありがとうございます。手探りの状態で戸惑うことがあるかもしれませんが、出来る範囲で楽しんで活動してください。本部も支援します。よろしくお願いします。 会長 田口淳子 写真は、上から 集合写真、重田旧支部長冒頭挨拶、松崎新支部長乾杯です。
鹿児島支部
-
2012.10.17
福山ブロック交流会
秋晴れの好天に恵まれた10月13日(土)、福山地区会員との交流を目的に、岡山支部からの参加を得て、「鞆の浦(とものうら)」で史跡巡りをしました。「鞆の浦」は、瀬戸内海国立公園を代表する景勝地で国立公園として日本で最初に指定された場所です。 現地では、現地ボランティアガイドさんの案内で「いろは丸事件」で坂本竜馬たち土佐海援隊を支援し宿舎として使われた屋敷や、頼山陽が対仙酔楼と命名し、朝鮮通信使が毎回宿泊し日本で第一番の景勝として「日東第一景勝」と賛辞を書き残している「対潮楼・福禅寺」等、名所旧跡を巡りました。 昼食後は、渡船「いろは丸」で仙酔島(せんすいしま)に渡り、島内散策後解散しました。 仙酔島は、広島県福山市の鞆の浦に浮かぶ島で鞆の浦のシンボル的な島で、とても美しく仙酔島という名前も”仙人も酔ってしまうほど美しい島”という意味だそうです。 福山ブロックの皆さんには送迎から案内まで大変お世話様になり有難うございました。 広島支部・事務局長 酒井寿喜
広島支部
-
2012.10.15
茨城支部 【一泊施設見学会】 のお知らせ
茨城支部では、恒例の【一泊施設見学会】を開催します。今年のキーワードは、「頑張ろう福島!応援しよう福島!」です。被災地への応援方法は色々ありますが、観光という形で応援を考えました。 今回、福島復興のシンボルともなっています「スパリゾートハワイアンズ」にて開催します。総支配人・下山田様にも賛同を得て、災害から再開までの道のりを講演いただきます。震災時、ホテルには600人を超える宿泊客が居たそうです。けが人を出さず、最後の一人がお帰りになるまでサポートされたと聞いております。観光業やリスク管理に携わる方には必見の講演ではないでしょうか。 都内からの往復無料バスも準備しております。他支部の方も、復興応援に賛同された方は、お申し込みお願いします。 詳しくは、茨城支部事務局・橋本まで。e-mail:takumaro3@yahoo.co.jp スパリゾートハワイアンズ ホームページ【スケジュール等】1.日 時:12月1日~2日(土・日)2.集合場所:スパリゾートハワイアンズ 福島県いわき市常磐藤原町蕨平503.集合時間:ホテルのイン13:30/アウト11:30です。ご都合に合わせて集合ください。 スパリゾートハワイアンズへは、チェックイン前/アウト後も入場できます。4.宿 泊:ウイルポート(4人部屋になります)5.講演会:12月1日 14:00~15:00 (会場は現地で案内)6.参加費:18,000円(1泊2食、スパリゾートハワイアンズ入場費、入湯税含む) 日帰り参加、日帰り+懇親会の方はご相談ください。7.宿泊人数:15名分予約しました。8.交 通:各自、自家用車、JR等をご利用ください。(都内から無料バスあり)
茨城支部
-
2012.10.05
【関西支部】 関西歴史探訪 参加者募集について
恒例の関西支部文化活動として、今年の秋の歴史探訪は、大阪府池田市の小林一三記念館、インスタントラーメン発明記念館、池田市立上方落語資料展示館の三箇所も梯子する欲張りな企画になりました。 関西発祥の代表的な文化に触れる行事に仕上がりましたので皆様の参加連絡をお待ちしております。 1.日時 平成24年11月11日(日) 雨天決行2.集合時間 午前10時00分 (解散17時10分頃)3.集合場所 阪急宝塚線「池田駅」改札口付近4.参加資格 短大校友会員とその家族、産能短大四大現役学生5.会費 大人800円 中学生500円 小学生300円 食費、交通費、懇親会費、保険費は参加者自己負担。6.懇親会 解散後懇親会を予定しています。実費3,000円/1人程度 予約都合のため10月25日(木)まで以下へお申込み下さい。また懇親会参加有無も同時にお知らせ下さい。折り返し画像の案内書をpdfファイルで返信させて頂きます。なお定員25名になり次第、期日前でも締め切りさせて頂きますのであらかじめご了承下さい。更谷元三(幹事)070-6921-2103 メール gsja67@yahoo.co.jp森脇弘幸(支部事務局)090-3925-8352(留守録優先) メール jo3uvh@jarl.com
関西支部
-
2012.10.03
茨城支部 【お茶会】 のお知らせ
残暑も落ち着いて、秋の気配のこの頃です。茨城支部では、卒業生を対象とした【お茶会】を開催します。 せっかく産能短大を卒業したけれど、同級生も他の卒業生も判らないと楽しくないですよね。そこで、「出会う・知り合う・楽しむ」の場として【お茶会】を開催します。年代や卒業年が異なっても、同じ産能の卒業生です。色々、話してみましょう。 堅苦しいことは抜きに開催しますので、ラフな服装でお越しください。また、時間内の入退場は自由です。途中から来られても、早めに帰られてもOKです。お茶類は、当方で準備しますので、手ぶらで来て下さい。 水戸と土浦の2会場で開催します。都合の合う【お茶会】にご参加下さい。 《水戸会場》日時 11月11日 (日)午後1時半より3時まで場所 水戸市国際交流センター 研修室3 水戸市備前町6-59 (029-221-1800) 《土浦会場》日時 11月18日(日) 午後1時半より3時まで場所 茨城県県南生涯学習センター 小講座室4 土浦市大和町9-1ウララビル5階(029-826-1101) 参加される方は、事務局までe-mailで連絡いただけると助かります。Takumaro3@yahoo.co.jp水戸市国際交流センター 茨城県県南生涯学習センター
茨城支部
-
2012.09.22
群馬支部 新年会のお知らせ
群馬支部では新年会の参加者を募集しています。温泉でのんびりと、楽しい時間を共有しませんか?ちょっと、先の予定ですがぜひご検討ください。新年会日時:平成25年1月26日(土)18時 ~ 一泊二日会場:赤城温泉 旅籠忠治館 住所:前橋市苗ケ島町湯の沢2036 電話:027-283-3015参加費:宴会のみ 10,000円 宿泊込み 15,000円締切日:平成24年12月25日(火)翌日は赤城神社等見学、昼食後解散予定です。・申込先群馬支部事務局長 関口正浩・住所 〒370-2603群馬県甘楽郡下仁田町馬山5768-1自由が丘産能短大校友会 群馬支部事務局長問合せ先 群馬支部事務局長 関口正浩電話 090-4012-6309 申込をお待ちしています!
群馬支部
-
2012.09.21
群馬支部 まほーばの森にてBBQを開催
平成24年9月8日(土)の10時30分より、群馬県多野郡上野村のまほーばの森でバーベキューを開催しました。 人数は、支部会員5名、来賓に村上洋子千葉支部事務局長をお迎えし、楽しく行うことができました。食料は、小山副支部長にお願いをしたところ、お肉などを分厚く切ってきていただき、「厚いのは大丈夫なの?」みたいなことを言いながら、炭を1時間くらいかけて火起こしをしたところに、分厚いお肉を置き、焼けたお肉を皆でぺロット平らげてしまいました。 自然の中でしたということもあり、空気もおいしく、近くに池もあり涼しいところでした。バーベキューをしたバーベキュー棟の近くにはバンガローもあり、宿泊も可能です。また、川向うには『不二洞』という鍾乳洞があり、そこに行くのには、『スカイブリッジ』という長い吊り橋を渡れば、すぐ!! 午後2時頃、終わりにし、まほーばの森を後にし帰りに、上野村の日航機墜落事故の『慰霊の園』へ寄り、当時の惨劇の記事等を見学しました。 群馬支部 事務局長 関口 写真は上から、炭で焼いた分厚いお肉、バーベキュー棟、スカイブリッジです。
群馬支部
-
2012.09.21
群馬支部 忘年会 参加者募集 2012年12月1日(土)
群馬支部の忘年会&史跡・ボウリングのお知らせです。群馬支部では忘年会を企画していますが、同日の14時から史跡金山城跡巡り、または16時からボウリングを行う予定です。興味のある方、詳細をお聞きになりたい方、申し込みをされる方は、下記へどうぞ。忘年会 日時:平成24年12月1日(土) 18:00~会場:千年の宴 太田南口駅前店住所:群馬県太田市飯田町1380 太田南口駅前ビル2階電話:0276-46-9188参加費:男性 5,000円 女性 4,000円締切日:平成24年11月20日 申込先:群馬支部支部長 福島好夫電話 080-2067-1836史跡巡りでは、金山散策、史跡金山城跡、大光院を予定しています。※支部活動をしていただける会員を募集しています。こちらの問い合わせも受け付けています。お気軽にどうぞ。
群馬支部
-
2012.09.15
【関西支部】 支部だより H24年秋号 ネット早刷版
関西支部だより編集委員会では、まもなく発行される校友会報PATIO(秋号)に同封するため、「関西支部だより」の編集を進めています。 このたび入稿が完了しましたので、ネット早刷版として先に以下で内容をお知らせいたします。10月上旬にも関西2府4県の校友会員約2,000名に配布される予定です。 インスタントラーメン発明記念館HPはここをクリック!! トップページのメインコンテンツは、11月11日(日曜日)大阪府池田市において実施する恒例の「秋の歴史探訪」をご案内しています。(企画幹事:更谷元三) ひとつは日清食品創業者で、世界初のインスタントラーメンである「チキンラーメン」と、世界初のカップ麺「カップヌードル」の開発した安藤百福氏の発明偉業をたどります。 また阪急電鉄、阪急百貨店、東宝の創業者で昭和4年にはすでに世界初のターミナルデパートを開業した小林一三氏の経営センスを学びます。 さらに上方落語協会会長の桂文枝(三枝)さんが名誉館長をつとめる日本初となる市立の上方落語の資料を常設展示する「池田市立上方落語資料展示館(愛称・落語みゅーじあむ)」を巡ります。 皆様の参加お申込みをお待ちしております。定員になり次第締め切りとさせていただきますのでご了承下さい。 小林一三記念館HPへはここをクリック !! 【関西支部だより編集委員会メンバー】発行責任者 森本茂登支部長編集委員 三好 徹 同 谷口実幸 同 下西順子同 新谷博子同 森脇弘幸 関西支部事務局 森脇弘幸 E-mail : jo3uvh@jarl.com 池田市立上方落語資料展示館(愛称・落語みゅーじあむ)HPはここをクリック!!
関西支部
-
2012.09.11
本部企画 「リッチなディナーでリフレッシュ!!」開催レポート
「気軽に楽しく交流できる場がもっとあっても良いよね」というコンセプトで企画をし、今回は特に女性のための会としました。 港区芝のセレスティンホテルのレストラン「グランクロス」の個室で、2012年9月10日(月)の19:00から約3時間、シャンパンやワインを飲みながらコース料理とおしゃべりで楽しいひと時を過ごしました。その様子の一部をお伝えします。 受付けをすませたメンバーは、久しぶりに会う同級生やスクーリング仲間と近い席に座り、連絡先を確認したり、一緒に写真を撮ったりしていました。今回参加してくださったメンバーはキーパーソンとなる方がお友だちに声をかけてくださった関係で、予定人数を超える集まりになりました。そして同窓会のような和やかで華やかな雰囲気になりました。 プログラムを紹介します1.開催の挨拶 2.乾杯3.食事&交流タイム ①自己紹介 学生時代の事と趣味や今楽しんでいる事など ②産能クイズ 4.集合写真 記念撮影会 自己紹介では当時の母校の事・お世話になった先生の事や卒業後の仕事の変化や介護など家庭の事などの様子を聞くことができ、久しぶりの人も初めての人も共感していました。また、産能クイズでは「創立者は誰でしょう」など知っていそうで実は知らない?問題を楽しんでいました。そしてクイズ高得点者へのプレゼントを獲得するための「じゃんけん」では真剣に戦って、見ている人を楽しませてくれました。 参加者の皆さん、ありがとうございます。今後も楽しい企画をしていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。 校友会会長 田口淳子 写真は、上から 集合写真1・2、じゃんけんでプレゼントをゲットする様子です。
交流部会
-
2012.09.06
【関西支部】 納涼ビアトレイン 開催リポート
9月2日(日曜日)大阪で唯一の路面電車(阪堺電車)を1両貸し切って、道中車内で宴会をする企画を実施しました。 ゲリラ豪雨の合間をぬって、納涼というより熱帯サウナのような大阪・天王寺から、17:01定刻発車のビアトレインは折り返し地点の浜寺駅前を目指しました。 阪堺電車のHPはここをクリック! 車中では沿線風景を楽しむというより、飲む・食べる・笑うの関西パワーが炸裂。関西人名物ボケとツッコミの会話があちこちで自然発生いたしました。 アルコールが少々入ったところで、自己紹介ならぬ「他己紹介ゲーム」で自分が他人を紹介する産能ならではの交流の方法を取り入れ、初対面同志もよくわかりあえる仕組みを取り入れました。 また沿線駅名を使った独自のビンゴゲームなどで大いに盛り上がり、時がアッという間に過ぎ去ってしまいました。 ※参加費4,500円/人となりましたことをお知らせします。 今回は合計21名の皆さまに、遠くは東京、名古屋からもご参加頂きました。来年も継続して実施したいと思いますので全国からの応募をお待ちしています。 また遠路にもかかわらず参加頂きました、田口淳子短大校友会会長には、この場をお借りして心から御礼を申し上げます。 関西支部幹事 大前賢一E-mail : regulus31.k@gmail.com 関西支部事務局 森脇弘幸 E-mail : jo3uvh@jarl.com
関西支部