BRANCH NEWS
支部・グループからのお知らせ
絞り込み検索
-
2015.06.24
花燃ゆ&幕末維新探訪・世界遺産見学ツアー
山口支部では大河ドラマ「花燃ゆ」と来年25周年を迎えることから、記念ツアーを開催します。世界遺産見学あります。全国の校友のみなさん、山口へおいでませ。 ◎平成27年10月11日(日)~12日(月・祝) 1日目~山口宇部空港並びに新山口駅へ集合 山口宇部空港(12時30分発)新山口駅(13時20分発) 観光バスで萩(松陰神社・花燃ゆドラマ館・萩博物館) 湯田温泉宿泊(ホテルニュータナカ) 2日目~山口観光(雪舟庭・国宝五重塔・サビエル聖堂) 新山口駅(14時20分着)山口宇部空港(15時着) ◎料金 28,000円(観光バス・宿泊・食事代等でシングルルーム) 27,000円(観光バス・宿泊・食事代等でツインルーム)◎定員 35名(定員になり次第締め切ります)◎申込 9月末で締め切りさせていただきました。 お申込みいただいた本部役員、各支部の皆様、 ありがとうございます。問い合わせ 電話・ファクス 0834-26-0533 メール shige0808vo@yahoo.co.jp 〒745-0802 山口県周南市栗屋156-68 山口支部長 松田 茂
山口支部
-
2015.06.21
「埼玉支部」 34回埼玉支部総会の報告
埼玉支部34回総会報告 さる6月7日(日)浦和の「埼玉会館」で埼玉支部34回総会が開催されました。今年は昨年までの開始時間を午後1時からの開始を午前10時に変更して行われ会議室定員は36名でしたが当日の飛び入り参加もあり36名の参加者で満員状態でした。総会では来賓を代表して校友会の平石会長にご挨拶と大学の近況のお話をいただきました。進行は順調に進み全ての議案に承認をいただきました。講演会では司法書士の鎌田先生を迎えて「いざとゆうときに役立つ相続の知識と遺言」と題してお話をしていただきました。家族の亀裂を作らないためにも相続の基礎知識を持つことと、事前に「遺言書」の作成が大切と痛切に感じました。懇親会では他支部の支部長さんも含めて参加者全員に一言挨拶をしていただきました。今年は総会開始時を午前10時に変更し懇親会もランチを取りながら午後1時半に終了しました。陽の高いうちに帰路につくことがきました。 今年もいろいろと行事を考えてご案内しますので、ぜひご参加ください。
埼玉支部
-
2015.06.14
【関西支部】 定期総会のご案内
初夏の候 校友会員の皆様にはますます御健勝のこととお喜び申し上げます。平素は校友会関西支部に格別のお引き立てを賜り、ありがたく厚く御礼申し上げます。 さて、関西支部では以下のとおり定期総会を予定しておりますので、皆様お誘いあわせの上、参加連絡をお待ちしています。 記 ベーコンラボ京都駅1.日 時: 7月12日(日)11:00開会 (受付開始10:30〜)2.会 場:ベーコンラボ京都駅 三ツ林ビル3階京都市下京区東洞院七条下る塩小路町520 三ツ林ビル(070)5342-1581 http://minakata-science.com3.交 通: JR京都駅から徒歩5分4.参加費:短大校友会員4,000円 (会費3,000円+支部年会費1,000円)※11時45分以降、オブザーバー参加(短大校友会員外)の方3,000円5.内容等:第1部 11:00~11:40 定期総会(短大校友会員のみ)第2部 11:45~12:20 ミニ講演会 関西支部顧問 藤井治夫氏テーマ「京都の歴史秘話について(仮)」第3部 13:00~15:00 懇親会(がんこ京都駅ビル店)【お問い合わせ先】関西支部長 森本茂登: Morimoto-coco@rg8.so-net.ne.jp 080-5317-7343同事務局 森脇弘幸: uvh3area@gmail.com 090-3925-8352(留守録優先)
関西支部
-
2015.06.09
東京税理士学生会主催学習会のご案内
今期後半当会と合同イベント等でお世話になります東京税理士学生会主催学習会のご案内です。 校友大会オプショナルツアーに参加されない方で、ご関心のある方は是非ご参加ください。 申込先:sannozeirishi@gmail.com
東京支部
-
2015.05.31
富山支部からのお知らせ
去る平成27年4月26日(日)に開催された富山支部定期総会において、任期満了に伴う役員改選にあたり、組織活性化のため人事刷新を図るべく協議しましたが、更に細部を詰める必要ありと認め、新年度役員選任を一旦保留いたしました。 今般、新体制の見通しが立ったため平成27年5月31日付で、上田支部長以下富山支部役員は退任することとなりましたので、お知らせいたします。 在任中は格別のご厚情を賜り、皆さまには厚くお礼申し上げます
富山支部
-
2015.05.28
東京支部 Facebook始めました。
正式には2013年に作製しましたが、当日、会員内でフェイスブック利用者が少なかったことからお蔵入り状態でしたが、先日より復活しました。ホームページはペースの関係上載せられない詳細情報を記載しております。下記URLが、東京支部フェイスブックとなります。是非ご利用下さい。https://www.facebook.com/groups/473639315986553/なお、フェイスブック利用するには登録が必要です(無料)。https://www.facebook.com/上記URLをクリックして、名前、アドレス、パスワード、生年月日を入力して完成です。
東京支部
-
2015.05.25
湘南ベルマーレが 4-0 で 勝ちました 2015-5-23
今回で12回目を迎えた『産業能率大学スペシャルデー』で、湘南ベルマーレを応援してきましたのでお知らせします。会場はShonan BMW スタジアム平塚、対戦相手は清水エスパルス、5月23日(土)の17時キックオフでした。 平塚駅を出ると、スタジアムへ直行するバス乗り場の案内板が要所にあり、またバス乗り場には湘南ベルマーレのユニフォームを着た係の方が何人もいて親切に対応してくださり、応援する意欲が湧いてきました。 直行バスはスタジアムがある公園内の駐車場に止まります。そこからゲート入り口までは、屋台やテントのお店が食べ物・飲み物・観戦グッズ・スペシャルデーのためのインフォメーションセンターなどぎっしり並び、益々ドキドキワクワクさせてくれました。試合開始に合わせてきたのですが、もっと早く来れば良かったと思えるほどでした。 観戦席はややゴール寄りでしたが、テレビ観戦と違い選手とボールが良く見えるので、まるで一緒に戦っているような一体感があり思わず観戦にも熱が入ります。 前半はベルマーレが攻めていましたがお互いに得点はありませんでした。しかし後半が始まるとまもなく10番の菊池選手が得点を決め、そこから次々に得点を入れ、とうとう4対0で清水エスパルスに圧勝しました。サッカーについて詳しくない私ですが、それでも得点が入るたびに、立ち上がり拍手をしてファンとともに喜んでいました。 『産業能率大学スペシャルデー』は、シーズンを通して一日だけ用意され、湘南ベルマーレのホームグラウンドが本学関係者一色に染められる貴重な日であることを聞いていましたが、本当にアウェイサポータゾーンにいる清水エスパルスファン以外は、ホームサポータゾーンに限らずほぼベルマーレファンと思える観客でした。 私の席の周りには家族連れの先生方や職員の姿もあり、スペシャルデーを実感した1日でした。 卒業生として、こんなに楽しくて面白い本学への応援があることを知りました。「ちょっと遠いかな?」と思っていましたが、「来てよかった。楽しかった!」と最初のそんな気持ちを吹き飛ばすだけの価値があったと思いました。皆さんも来年はぜひ参加してください! 観戦チケットを手配くださった母校に感謝いたします。ありがとうございました。 交流部会 田口淳子
交流部会
-
2015.05.25
【神奈川支部】第9回レディース会 「ランチ&鎌倉散策」
神奈川支部は5月23日第9回レディース会を鎌倉で行いました。参加者は11名です。毎回新しい方が参加してくれて、少しづつですが、女性メンバーが増えています。当日のお天気は快晴、帽子や日傘なしでは歩けないというくらいの日差しでした。写真は鎌倉文学館のばら園の広場から、文学館をバックに入れてとった写真です。 ランチ会は、鎌倉大仏近くの老舗の日本料理「浅羽屋」です。ここは、江ノ電の長谷駅から歩いて徒歩3分で長谷寺の入口にあります。以前は古いお店で入りにくかったのですが、5年前に改装されたそうで店内はとてもきれいで趣があり素敵でした。今回、私達がいただいたメニューは限定の「姫御膳」と、「しらす膳」です。どちらも女性に嬉しい少しづつ色々なものが楽しめるお膳でした。茶碗蒸しには季節のしらすがのっていました。デザートのわらび餅は京都のものだそうです。写真は姫御前です。 ランチ会の後は、鎌倉散策です。まずは、徒歩で近くの鎌倉文学館へ。細い道を歩いていくと、古い石のアーチがあります。新緑の木立に囲まれていて、鎌倉文学館への期待が膨らみます。国の登録有形文化財となっている格調と気品あふれる建物の中に鎌倉ゆかりの文学者の展示がされていました。その後は、光則寺を訪ね、鎌倉で話題の「0467」というカフェでお茶会をしてお開きとしました。新緑の鎌倉は凄い人出でした。私が、帰りに寄った小町通りには、いろんな新しいお店が出来ていてびっくりです。日々進化する鎌倉小町通りです。鎌倉は、もうすぐ、アジサイが見ごろです。皆さんも鎌倉を訪ねられてはいかがでしょう。神奈川支部 辻村
神奈川支部
-
2015.05.21
東京支部 総会結果報告
5月16日、王子駅近所の北とぴあにて総会ならびに記念講演会を開催し、無事終了することができました。前期にて役員任期終了に伴い、今期役員改正され、新たに役員3名増えました。うち2名が現役学生(編入者含めると3名)が加わりましたので、現役学生の皆様とスクーリングでお会いする機会が増ることで、校友会の更なる理解とスムーズな参加できる架け橋になれば幸いです。 講演会では、毛利先生の楽しいトークとクイズ形式で隣の席の方とディスカッションしたり、和気あいあいと進行しました。 毛利先生、ご参列頂きました近隣支部支部長、事務局長様そして、ご参加頂きました皆様、本当にありがとうございました。 支部長 山本裕一
東京支部
-
2015.05.18
東京支部ボクシング体験会報告
4月25日、アディダス認定インストラクターで、元モデルの美香先生をお招きして、ボクシングの体験しました。 ボクシングの基本動作を取り入れて45分間(途中細かく休憩入ります)、音楽とインストラクターの動きに合わせて、笑顔を絶やさず、楽しく体を動かします。 今回体験した感想ですが、インストラクターの楽しいトークとボクシング未経験者でも、知らず知らずボクシングの基本動作が習得されるよう工夫されていることには、カルチャーショックを受けました。 今後、第1、3土曜日11:30から定期的に開催されます。 今回参加できなかった方は是非ご参加ください。
東京支部
-
2015.05.18
東京支部&東京社労士学生会コラボセミナー結果報告
4月18日、本学にて東京社労士学生会コラボ企画で新潟県小千谷市にてFP社会労務士事務所開設されております関根芳美先生をお招きして「社労士の仕事の魅力について」ご講演いただきました。 参加人数は30数名。 今回、講演時のサポートをしていたため、当日の写真を撮り損ねましたが、小千谷市の名産であります小千谷紬の着物を着てご講演頂きました。先生は地元の名産のPRを兼ねて、人が多く集まる機会には着られるそうです。 ちなみに、上写真は先生のHPから引用させて頂きました(中央が先生)。地元TV番組出演のものです。 東京支部としては、関根先生ならびに東京社労士学生会リーダーの岡さんのおかげを持ちまして、大きな一歩を得ることができました。本当にありがとうございました。 また、この日、東京社労士学生会OBOG会は、校友会にいてグループ校友会の承認を得ることも出来ました。今後のご活躍を心よりお祈り申し上げます。
東京支部
-
2015.05.14
2015年度長野支部定期総会・大学通教校友会との交流会開催
2015年5月9日(土)~10日(日)長野支部では北信地区及び長野支部定期総会を産業能率大学通教校友会長野支部と合同で長野市において開催し、合わせて20名の参加がありました。今回の企画は、数えで七年に一度行われる信州善光寺御開帳に併せたもので、9日は善光寺大門町、仲見世通りを散策し、長野県信濃美術館で開催中の“いのりのかたち”と題された信濃の仏像と国宝土偶「仮面の女神」「縄文のビーナス」の2点を真近に鑑賞し、善光寺において前立本尊と繋がる高さ20m回向柱に触れ「現当二世安楽」を祈りました。 そして極楽往生が約束されると言われている「御印文」を頂戴しました。ホテル信濃路で短大校友会長野支部北信地区及び長野支部定期総会を開催しました。懇親会では、大学校友会副支部長から長野支部の活動状況の話があり、楽しく親睦を深めました。10日は早朝から善光寺に出かけ「お数珠頂戴」「お朝事」を見学し前立本尊を拝むことができました。真田十万石の松代町で松代文化財ボランティアの会ガイドにより真田宝物館、真田邸、文武学校、松代城址を見学、昼食後解散しました。善光寺の信仰と真田家の歴史を知ることができました。
長野支部