1月18日(土)、神奈川支部山野歩行会は、鎌倉源氏山ハイキングを行いました。 天気は快晴、絶好のハイキング日和!
大船駅に集合して、湘南モノレールに1駅乗車、富士見町駅からハイキングスタート。 (大船は、鎌倉の玄関口、湘南モノレールに乗ると、大船駅⇔湘南江の島駅間14分です。便利です!)
富士見町駅を降りて、住宅地を抜け、ちょっと歩くと、山に入り、もう車の音は聞こえません。 途中、ため池にはカワセミがいたり、自然を満喫しながらのハイキングを楽しみます。
|
 |
写真は源氏山公園の葛原岡神社のこもれび広場、テーブルとベンチがあるのでここで早めの昼ご飯。きれいなトイレもあり整備されていて歩きやすいです。
源氏山は、その名のとおり、源氏ゆかりの場所で、源氏山公園の山頂一帯を指しています。 公園内には源頼朝像や日野俊基の墓、葛原岡神社などがあり、源頼朝も平家追討の際に山頂で戦勝を祈願したと言われています。
休憩のあとは、江ノ電「極楽寺」駅を目指して歩きます。 私たちが歩いた葛原岡コースは木の根が張った登山道が主体です。野趣溢れる登山道はうっそうとしていて、なかなか本格的な山道。「鎌倉の観光ハイキングコース」と軽い気持ちで来た人は少しびっくりするかもしれません。住宅街に比べると、気温もスッと下がったように感じます。晴れているのに、山道はすごく寒いと感じるところもありました。 急な箇所もありますが、鳥のさえずりを楽しみながら進みます。
|
 |
歩き進んでいくと、こぢんまりとした住宅街の道の横に鎌倉の海が見える展望スポットが出現します。森の遠く先に広がる街とキラキラ光る海を楽しみながら、さらに山道を進みます。 そして、大仏山ハイキングコースの出入り口の奥の階段(200段くらい)を一気に登っていくと極楽寺への抜け道です。 階段を登り、次に坂道を下り、極楽寺の住宅地を抜けると最終目的地「極楽寺」に到着。極楽寺は、駅のすぐそばにあり道路の下には江ノ電が走っています。 ちなみに極楽寺駅は、テレビドラマ「最後から二番目の恋」、「俺たちの朝」などのロケ地です。
次回は、2月、湯河原の幕山で梅林も歩きます。 参加お待ちしています!
お問い合わせは、 kanagawa@sanno-koyu.jp まで。 |
 |