TOP支部・グループ > 茨城支部
MENU
トップページ
校友会とは
本部からのお知らせ
支部・グループ
リンク
お問い合わせ
個人情報取扱規程
茨城支部
【茨城支部】総会開催のご案内
2025年度茨城支部総会を開催いたします。ご多忙な時期とは存じますが、ご参加の程、宜しくお願い致します。
初めての参加、大歓迎です。

日 時:2025 年 5 月 24 日(土)
    15 時 30 分~17 時 15 分 (15 時 15 分開場)

会 場:水戸市民会館・中会議室 301
    水戸市泉町 2-3-2
    (水戸駅からバス・泉町 1 丁目下車)
水戸市民会館へのアクセスはこちら
内 容
15 時 30 分~16 時 15 分 支部総会
16 時 30 分~17 時 10 分 見学先リクエスト
見学先を皆で考えよう。
リクエスト大会
17 時 15 分 集合写真撮影
17 時 25 分 解散
17 時 30 分~19 時 30 分 懇親会(希望者のみ)

申込み
e-mail にて、氏名、懇親会参加の有無、当日の連絡先を 5 月10 日までに連絡お願いします。
各種お問合せも e-mail にてお願いします。

事務局 ibaraki@sanno-koyu.jp

その他
懇親会参加の方は、会費 5,500 円です。
(前日よりキャンセルは代金をいただきます。)
お車の方は、会場周辺の有料駐車場をご利用ください。
2025/03/29
【茨城支部】新春講演会報告
茨城支部では、2月8日(土)に、ちょっとスペシャルな新春講演会を開催しました。
今回は、つくばブルワリー筑波山麓醸造所にて施設を見学したのち、講演をお聞きしました。
茨城支部会員のほか、神奈川支部や四通校友会からも参加いただき、少人数ながら充実した講演会となりました。
講演&施設説明は、つくばブルワリー(ぺブルス社)代表の延時崇幸氏にお願いしました。
設備の最初は、麦芽やホップを混ぜて麦汁を作るタンクです。一度の仕込みは600リッターとのこと。
続いて、発酵タンクです。この中で、酵母により糖がアルコールに変わります。
そして、自慢の缶詰め装置です。この装置により、全国展開が可能となったそうです。

施設見学後、講演会の移りました。
演題は、「つくばブルワリー つくばの地に永く根を張り ビールと共に新しい歴史を作っていく」です。
延時氏の、ビール作りにかける思いを講演いただきました。元々、映像クリエイターだった延時氏、プレゼンの資料も、綺麗な映像です。
想いは、ビールを通してつくばを盛り上げていく。
まだまだ取り扱い店は少ないですが、西は大阪まで進出したとのこと。これからの広がりに期待し、つくばを宣伝していただきたいです。
味は、ホップや副材の調合で作れるとのこと。私も購入した「金色姫」は、グレープフルーツのようなフルーティーなテイストでした。
また、つくば市二ノ宮には、おつまみも提供するビアバー つくばブルワリーがありますので、興味のある方は足を運んでみてはいかがでしょうか。
以上で、新春講演会の報告を終わります。
2025/02/12
【茨城支部】新春講演会のお知らせ
卒業生の皆さん、明けましておめでとうございます。
今年は、ちょっとスペシャルな新春講演会を開催します。
つくば市でクラフトビールを製造・販売する「つくばブルワリー」の工場見学と講演会です。
講師は、つくばブルワリーを主宰する、延時崇幸氏です。つくばで、一から始めたビール作りの想いを講演いただきます。ぜひ、ご参加ください。
開催日時:2025年2月8日(土) 11:00~12:00
会  場:つくばブルワリー 筑波山麗醸造所 つくば市筑波2980-1
定  員:15名(先着順) 定員に達し次第締め切りとします。お早めに申込ください。

スケジュール:(10分前には集合ください)
11時〜 醸造所見学
11時20分 講演   
11時50分 質疑応答
12時頃   質問が終わり次第終了
演  題:
つくばブルワリー つくばの地に永く根を張り ビールと共に新しい歴史を作っていく
つくばブルワリーHP
講師プロフィール:
延時 崇幸Takayuki Nobutoki
山口県生まれ、茨城県水戸市育ち。2020年にビール醸造所とタップルームを備えた「つくばブルワリー」をつくば市二の宮でオープン。つくば市初のブルワリー。
2024年夏に筑波山水を仕込水にするため、筑波山の麓に新たなビールの醸造施設を開設。この土地で、これから脈々と継がれて行くであろう想いを胸に、「次の100年」へのレシピを探し今日も醸造所に立ち続ける。

申し込み、お問合せ:茨城支部事務局まで
ibaraki@sanno-koyu.jp
会場地図(つくばブルワリー 筑波山麓)
2025/01/25
【茨城支部】施設見学会報告
茨城支部では、11月4日に施設見学会を実施しました。
見学先は、行方市にある「らぽっぽなめがたファーマーズヴィレッジ」です。
ここは、小学校の校舎を活かしながら、サツマイモを
使ったお菓子や、焼き芋を製造している工場です。
一部が、ミュージアムやレストラン、売店になっています。
当日は、茨城支部から会員5名、群馬支部から小山さんの
参加がありました。
少し早めに集合し、併設のレストランで昼食をとりました。
サツマイモを使ったスィーツが食べ放題で、皆さん甘味
を楽しんでいました。
ミュージアムでは、日本人を救ったサツマイモの話を見たり
教室で童心に帰ったりしなががら楽しみました。
休日でしたので、残念ながら稼働中の工場は見ることが
できませんでした。
丁度、工場祭、収穫祭と日程が重なったこともあり、多く
の人出があり、普段とは異なるミュージアム見学ができま
した。
2024/11/30
  次へ→
支部・グループ一覧
本部(管理者)(2)
北海道支部(4)
岩手支部(24)
秋田支部(1)
宮城支部(11)
山形支部(9)
福島支部(21)
茨城支部(82)
群馬支部(25)
埼玉支部(82)
千葉支部(3)
東京支部(91)
神奈川支部(127)
新潟支部(52)
富山支部(5)
長野支部(29)
静岡支部(33)
中京支部(25)
関西支部(146)
岡山支部(13)
広島支部(6)
山口支部(37)
山陰支部(7)
四国支部(13)
福岡佐賀支部(28)
長崎支部(3)
鹿児島支部(7)
めぐろ会(60)
広報部会(27)
財務部会(1)
支部G部会(26)
交流部会(19)
校友大会部会(11)
本部理事(71)

   
本部(管理者)(2)
北海道支部(4)
岩手支部(24)
秋田支部(1)
宮城支部(11)
山形支部(9)
福島支部(21)
茨城支部(82)
群馬支部(25)
埼玉支部(82)
千葉支部(3)
東京支部(91)
神奈川支部(127)
新潟支部(52)
富山支部(5)
長野支部(29)
静岡支部(33)
中京支部(25)
関西支部(146)
岡山支部(13)
広島支部(6)
山口支部(37)
山陰支部(7)
四国支部(13)
福岡佐賀支部(28)
長崎支部(3)
鹿児島支部(7)
めぐろ会(60)
広報部会(27)
財務部会(1)
支部G部会(26)
交流部会(19)
校友大会部会(11)
本部理事(71)