TOP支部・グループ > 神奈川支部
MENU
トップページ
校友会とは
本部からのお知らせ
支部・グループ
リンク
お問い合わせ
個人情報取扱規程
神奈川支部
【神奈川支部】レディース会のご案内 2025.4.20
今年のレディース会は横浜駅集合
 【ホテルランチとビューティーパーク見学】です。
この機会に体験参加してみませんか、大歓迎です。

日時   2025年4月20日(日) 午前10時

集合場所 横浜駅東口 そごう地下入り口前  
            集合場所~徒歩15分
     資生堂ビューティーパーク(無料)
    (みなとみらい線「新高島」駅1・2番出口すぐ)
      見学60分  
資生堂ビューティーパーク
資生堂~徒歩5分 
レストラン 横浜東急REIホテル 9階 
     ビストロチャイナ ENCORE(アンコール)

11:30~ランチ  
    ランチ選択 (MEAT・FISH・CHINA)
    サラダバー[サラダ・スープ・パン・ライス]
    デザート・ドリンクバー付

会費  2700円 (予定) 
      (神奈川支部会員には一部補助があります)

ビストロチャイナ「ENCORE」(アンコール)
ランチ終了後 ホテル前にて解散します。
横浜駅東口・みなとみらい方面いずれへも徒歩15分程度です。
ご自由にお楽しみください。

お申込み・お問合せは 4月10日(木)まで
kanagawa@sanno-koyu.jp   にご連絡お願いいたします。
2025/03/07
【神奈川支部】ぶらりと歩こう会3月29日(土)のお知らせ
桜の開花情報は3月末が満開予報!?に合わせ、今回は「観光バスで行くいすゞプラザと引地川桜並木・下土棚遊水地公園」の集合は小田急線湘南台駅改札口前に9時30分です。
いすゞプラザ行きのバスに乗車し、10分程で到着します。現在いすゞ自動車はバス・トラックメーカーで有名ですが、名車と言われた117クーペやベレル・ベレット・ジェミニなどの乗用車も製造していました。ここでは商用車の役割や運ぶを支えるいすゞ自動車のくるまづくり、歴史などが紹介されています。

そして見学後は引地川に沿って整備された遊水地公園や桜並木、竹林などを巡りながら湘南台駅まで2kmほどゆっくり歩きます。

参加費は保険料を含む200円、申し込みは3月26日(水)までに
kanagawa@sanno-koyu.jp に連絡お願いいたします。
2025/02/27
【神奈川支部】「横浜市民防災センター」勉強会のご報告
2月22日(土)14名の参加で体験学習をしました。
横浜駅より徒歩10分「横浜市民防災センター」は沢渡中央公園の一角にあります。
まずは、「地震火災体験ツアー」です。
火災シミュレーターで消火器の使い方・減災トレーニングルームにて地震避難までの流れを疑似体験。煙の恐ろしさや、災害から身を守る行動を学びました。そして地震シミュレーターでは阪神大震災の震度7を体験。安全な施設の中でも思わず叫び声が出ました。
これが起こりうるかも知れないのです。
後半は「風水害体験ツアー」です。
減災トレーニングルームではプロジェクトマッピングで大雨や洪水の体験。災害シアターでは風水害発生時に必要な情報収集の方法や警戒レベルについて学習。災害発生時に的確な避難行動がとれるように「マイタイムライン」を作成しました。
いつやってくるかわからない大地震や風水害です。事前に学習や体験をして準備をしておくことは大切なことと実感しました。
「横浜市民防災センター」は横浜市民のみならず、市外の方も個人での利用ができます。また各地域の防災訓練などに参加することも備えになります。

勉強会終了後、近くのお蕎麦屋さんでランチ会。寒の戻りで寒い日でしたが暖かな食事と気の合った仲間との会話で、しばしほっこりした時間を過ごしました。
横浜市民防災センター
2025/02/24
【神奈川支部】ZOOM雑談会ご報告
2025年1月26日10名の参加でZOOM雑談会「ハラスメントについて」を開催いたしました。
「ハラスメント」は「百害あって一利なし」
被害者は心の傷を負い、加害者は後ろめたさを、第三者には迷惑をかける。
ちょうど世間では「フジテレビ問題」が報道され、企業は従業員を守ることができていなかったのではないか。永年黙認されていた人の上下関係が慣行化。個人の自由を尊重することに欠けていたのではないか。
企業には事実関係を調査する義務が、社会に影響力のある人は流されずに行動を考える必要があると考えます。
「ハラスメント」はプライベートではけんかになり、人間関係が崩れてしまい、元に戻すことが難しくなります。
加害者が信用を落とすのみでなく被害者が病気になったりしてしまうこともあります。
ハラスメントを起こしやすい人の特徴は・先入観が強い人・臨機応変がきかない人・まじめすぎる人・ストレスがたまった人・八つ当たりする人などがあると考えます。
防止策として・感情的にならない・怒ってしまったときはすぐに謝ってフォローする・頭ごなしに決めつけない・相手の意見を冷静になってよく聴く。
野球のプレーを例にして「相手の真正面に立たない。真正面では物事の一面しか見えない。斜めから見ることにより幅広い視野ができる」
【親しい中にも礼儀あり。挨拶・配慮・思いやりを大切にしましょう。】
神奈川支部会員の小林さんに、ご自身の経験などをふまえてお話しいただき、とても参考になりました。後半は参加者で雑談会となりました。
2025/01/28
  次へ→
支部・グループ一覧
本部(管理者)(2)
北海道支部(4)
岩手支部(24)
秋田支部(1)
宮城支部(11)
山形支部(9)
福島支部(21)
茨城支部(82)
群馬支部(25)
埼玉支部(82)
千葉支部(3)
東京支部(91)
神奈川支部(127)
新潟支部(52)
富山支部(5)
長野支部(29)
静岡支部(33)
中京支部(25)
関西支部(146)
岡山支部(13)
広島支部(6)
山口支部(37)
山陰支部(7)
四国支部(13)
福岡佐賀支部(28)
長崎支部(3)
鹿児島支部(7)
めぐろ会(60)
広報部会(27)
財務部会(1)
支部G部会(26)
交流部会(19)
校友大会部会(11)
本部理事(71)

   
本部(管理者)(2)
北海道支部(4)
岩手支部(24)
秋田支部(1)
宮城支部(11)
山形支部(9)
福島支部(21)
茨城支部(82)
群馬支部(25)
埼玉支部(82)
千葉支部(3)
東京支部(91)
神奈川支部(127)
新潟支部(52)
富山支部(5)
長野支部(29)
静岡支部(33)
中京支部(25)
関西支部(146)
岡山支部(13)
広島支部(6)
山口支部(37)
山陰支部(7)
四国支部(13)
福岡佐賀支部(28)
長崎支部(3)
鹿児島支部(7)
めぐろ会(60)
広報部会(27)
財務部会(1)
支部G部会(26)
交流部会(19)
校友大会部会(11)
本部理事(71)