 |
【静岡支部】 春の懇親会のご案内 |
 |
 |
 |
静岡支部の恒例行事の「春の懇親会」のお知らせです。 今年も、多数の校友会員の皆様の参加をお待ちしています。 他支部の会員でも静岡へお越しくだされば大歓迎です。
開 催 日: 4月5日(土)
集合場所: JR静岡駅新幹線1F改札口付近
集合時間: 17:00
会 費: 実費
同日に「第69回静岡まつり」も開催されています。 静岡まつりは、「ここ駿府で徳川家康公が家臣を連れて花見をした」という故事に倣い、昭和32年から始まった市民のお祭りです。 「大御所花見行列」をメインに桜の花咲く頃のお祭りとして親しまれています。
4月5日(土)大御所役 つるの剛士
4月6日(日)大御所役 飯尾和樹
|
静岡まつり公式ページ
|
|
参加の申し込みはここから
|
または メール shizuokasanno@gmail.com まで
申込締切は、3月末日まで。
静岡支部事務局 楊(やん)
|
|
 |
 |
 |
|
2025/03/07 |
 |
【静岡支部】 総会と学習会 |
 |
 |
 |
例年通り 11月23日に静岡支部総会と学習会を開催いたしました。 山本会長、金子副会長、査理事、短大神奈川支部高橋支部長、通教産業大学校友会静岡支部篠崎支部長にもご出席いただきました。 新規の校友も数名、参加してくれました。ありがとうございました。 |
 |
学習会では静岡支部の塚口副支部長を講師として、「お手軽DIY」について講演いただきました。 お手軽とはいえ、室内の修繕から玄関ポーチのタイル貼り、さらには肩掛けカバンの制作も現物を見せていただきました。 参加者の感想ではDIYに興味があり、有意義な場だった、参考になったという感想が多かったです。 |
 |
引き続きの懇親会では20人を超える参加があり、楽しく会話しながら、美味しい料理をいただきました。 静岡支部の次のイベントは「春の懇親会」です。皆さんの参加を待っております。
静岡支部 事務局 楊 (ヤン)
|
|
 |
 |
 |
|
2024/11/28 |
 |
【静岡支部】総会開催のご案内 |
 |
 |
 |
静岡支部は、毎年、11月23日に支部総会と学習会を開催しております。 多数の皆様に、ご出席いただきたくご案内申し上げます。
◆総会
日時 11月23日(土) 13:30~
会場 ふしみやビル 8階 801会議室 静岡市葵区呉服町 2-3-1 TEL 054-253-2438
◆学習会
時間 15:00~16:00
講師 塚口副支部長
テーマ 「お手軽DIY」 身近な工具を使い、大掛かりな機械は 必要としないDIYを実際の写真をお見せ しながら解説します。
◆懇親会 17:00~ 美酒佳肴 DAIYAME(ダイヤメ) |
美酒佳肴 DAIYAME(ダイヤメ) ホームページ
|
参加の申し込みはここから |
 |
またはメールshizuokasanno@gmail.com まで11月18日迄。
本学の卒業生及びその関係者であれば、何方でも出席歓迎です。
静岡支部事務局 楊(やん) |
|
 |
 |
 |
|
2024/10/11 |
 |
【静岡支部】夏の学習会と懇親会を開催 |
 |
 |
 |
9月7日、静岡支部は、例年どおり「短大校友会・大学通教校友会合同夏の学習会」を開催しました。 講師は、佐々木理恵先生と宮内ミナミ先生にお願いしました。 最初に佐々木理恵先生から「2024年税制改正のポイント」についてお話しして頂きました。 日本の税金の仕組みについて、特に2024年の税制改正における所得税と住民税の定額減税について深く理解することができました。 皆さんは給与明細の所得税定額減税をしっかりと確認しましたか? |
 |
続いての、宮内ミナミ先生による「最新のIT技術の動向( 前半)」では、インターネットの進化の歴史からAIに関す る話題まで、分かりやすい説明を伺うことができました。 来年の「夏の学習会」も、佐々木理恵先生と宮内ミナミ先生にお越しいただき開催する予定です。 |
今回は、短大校友会、大学通教校友会合わせて20名を超える参加者があり、学習会後の懇親会も大いに盛り上がりました。 ご参加いただきありがとうございました。 静岡支部の次の活動としては11月23日に静岡支部の総会 と学習会を開催します。 詳細はホームページと静岡支部のFacebookページに掲載します。 皆さんのご参加を待っています。 静岡支部事務局 楊(ヤン) |
 |
|
 |
 |
 |
|
2024/09/11 |