 |
【めぐろ会ZOOM交流会の報告】 |
 |
 |
 |
3月11日塚口裕彦さんの≪私の愉しみDIY偏≫を行いました。 塚口さんはプレゼンテーションソフトのkeynoteを使いbefore afterの写真を元に分かり易く話して下さいました。後半の質問コーナーでは参加者が、それぞれ自分の興味のある事に対しての質問を。その質問に対しても丁寧に説明して下さり、あっという間の1時間半でした。
|
 |
【オンラインに慣れましょう】 ハーバード大学より入りにくいと言われ先進的な教育が国際的に注目されているアメリカのミネルバ大学は授業の全てをオンラインで行い、少人数による議論の内容で評価するとの事です。 オール産能推進のめぐろ会は大卒、短大卒、学生全てOK。そして入会金、年会費も有りません。めぐろ会のイベントはオンラインの為、北海道から沖縄、海外からでも参加出来ます。めぐろ会のイベントに参加し、少しずつオンラインに慣れて行きませんか。 |
 |
ZOOM『査さんの中国語入門講座』 第1回講座:2023年4月8日(土)13時30分~15時00分 講師:査穎さん 内容:中国語の日常会話や、日々変化する中国や米国、ヨーロッパ等世界のことについて 参加費:無料 教材:朝日出版社の「カンタン・中国語・超入門」1,600円(+税)を、書店等で各自ご購入 申込み:①氏名、②住所(都道府県)③短大卒、大学卒、学生該当を明記の上、 megurokaisannnou@jcom.zaq.ne.jpに 申込期限:4月1日(土)
|
 |
|
 |
 |
 |
|
2023/03/14 |
 |
【神奈川支部】春の交流会ご案内 |
 |
 |
 |
春の交流会は「生田緑地」に決定
日時:5月14日(日) 午前10時 雨天中止 集合:小田急向ヶ丘遊園駅南口改札口前 (快速急行は停車しません) 参加費無料:お弁当・飲物・敷物をご持参ください (芝生広場にて会食予定)
川崎市随一を誇る緑の宝庫の生田緑地東口までほぼ平坦な道を約1km歩きます。 生田緑地東口を入るとすぐの芝生中央広場にはD51や客車があります。一角の太古から川崎市の大地、丘陵や街・多摩川の自然など生き物や水の恵みが楽しく学べる「かわさき宙(そら)と緑の科学館」を訪れ団体行動はここまでとします。
|
 |
生田緑地
|
解散後は気の合ったお友達でご自由にお過ごしください。点在する日本民家園(有料)、伝統工芸館、岡本太郎美術館(有料)の魅力的な施設を訪れるのも良いでしょう。階段が続く枡形山や飯室山には展望台もあります。また少し足を延ばしてばら苑(無料 例年5月中旬が満開見頃です)や藤子・F・不二雄ミュージアム(有料)も行けます。
お友達お誘いあわせの上多くの皆様のご参加をお待ちしております。
|
 |
申込は5月7日まで支部長 青木 茂 Email 5.5swallows.aoki.s「@」ezweb.ne.jp (「@」を半角@に修正してください)
※かわさき宙(そら)と緑の科学館のプラネタリウム、岡本太郎美術館、藤子・F・不二雄ミュージアムの入場は予約制の場合がありますのでHPをご覧ください。 ※歩き疲れたら帰りには東口から始発の登戸駅行きのバスが1時間に3本程度出ています。
|
藤子・F・不二雄ミュージアム
|
|
 |
 |
 |
|
2023/03/14 |
 |
ZOOM めぐろ会『査さんの中国語入門講座』 |
 |
 |
 |
第1回講座:2023年4月8日(土)13時30分~15時00分 講師:査穎さん 内容:中国語の日常会話や、日々変化する中国やアメリカ、ヨーロッパ等世界のことについて 参加費:無料 (オンラインにより全国各地、海外からでも参加可能です) 教材:朝日出版社の「カンタン・中国語・超入門」1,600円(+税)を、書店等で各自購入して下さい。
|
 |
申込み:①氏名、②住所(都道府県)③短大卒、大学卒、学生該当を明記の上、megurokaisannnou@jcom.zaq.ne.jp に 申込期限:4月1日(土) 今後の予定:5月13日(土)、6月10日(土)、7月以降は次回の案内にて。 初心者の方は初回からの参加をお勧めします。 |
講師プロフィール:北京生まれの北京育ち。30年前に日本に留学。自由が丘産能短期大学及び、産業能率大学を卒業。(名称は現在の名称です) 在学中にめぐろ会と出会い、勉強会や各種イベントを通じて会員同士の交流を深め、現在は校友会の理事も務めています。 仕事は短大卒業後、日中ビジネスのパイプ役として数々の商品の中国での現地生産や輸入等を担当して来ました。その後、アメリカやEUとのビジネスにも携わっています。 本人としてはよりグローバルなビジネスパーソンになるため、いまでも英語の勉強を継続中です。
|
|
 |
 |
 |
|
2023/03/04 |
 |
【静岡支部】春の懇親会 のお知らせ |
 |
 |
 |
静岡支部の恒例行事になっている春の懇親会を3年ぶりに開催します。 多数の校友会員の皆様のお顔出しをお待ちしています。
開 催 日: 4月1日(土) 集合場所: JR静岡駅新幹線1F改札口付近 集合時間: 17:00 会 費: 実費
同日に「第67回静岡まつり」も開催されています。 静岡まつりは、「ここ駿府で徳川家康公が家臣を連れて花見をした」という故事に倣い、昭和32年から始まったお祭りです。 |
第67回静岡まつり ホームページ
|
参考:静岡まつりの五つの物語」 「前夜まつり」 大御所に仕える家臣団結成の儀 「駿府登城行列」 大御所の呼びかけに応えて駿府城を目指す 「大御所花見行列」大御所とともに花見に出かける 今年の大御所役はココリコ田中さんと別所哲也さんです 「夜桜乱舞・城下さくら踊り」花見の宴を盛り上げる 「大御所観覧手筒花火」天下に戦国時代の終焉を告げる
|
今春、静岡の桜の満開日は3月末頃と予想されていますが 駿府城公園の満開の桜を期待したいところです。 皆さんとお会いできるのを楽しみにしております。 参加希望者は3月26日頃までに下記へ連絡をお願いします。
連絡先:静岡支部 事務局 田中隆徳 email:shizuoka@sanno-koyu.jp
|
|
 |
 |
 |
|
2023/03/02 |