 |
【四国支部】2023総会報告 |
 |
 |
 |
皆さんこんにちは!四国支部です。酷暑の夏でしたがコロナもおさまり以前の様な活気が戻りつつありますね♪本年度の四国支部総会は高知で開催しました♪本部からは山本会長、長谷川理事、関西支部から北原支部長がご参加下さいました。お蔭様で無事総会を終える事が出来ました。今回は旅費規約の変更を行い移動の際の旅費補助を加えました。オンラインで便利にお会いする事が出来る時代になりましたが、お会いする事により新しい発見が出来るのではないでしょうか。少しですが近隣支部イベント等への参加がしやすくなると思います。 |
 |
第二部の勉強会ては、高知ボランティア協会葛目会長による高知の観光についての勉強しました。皆さんご存知でしたか?山内一豊は【やまうちかつとよ】が正式な読み方だそうです。 おおらかで細かいことは気にしないのが、高知の方の良い所とお聞きしました。坂本龍馬がその代表な感じですかね♪
|
 |
第三部のメインイベントは、よさこい後夜祭の鑑賞です!桟敷席を準備して参加の皆様と高知を満喫した大変有意義な一日となりました。これからも益々元気な四国支部で、皆さんと楽しめる活動をします。 小さな四国支部ですが今後も支部活動へのご協力をお願い申し上げます 最期まで読んで下さいましてありがとうございました。 四国支部 森松利行 |
 |
|
 |
 |
 |
|
2023/09/18 |
 |
【めぐろ会ZOOM交流会の報告】 |
 |
 |
 |
2023年9月2日新潟大学、産能大学・短大の講師の橋本琢磨さんに〈休日の過ごし方〉をお話し頂きました。 “人生を楽しもう”という言葉で締めくくった橋本さんの生活はアメリカ・ヨーロッパの人々の考え方や生活スタイルを見ている様でした。 自分の興味に向かって勉強し仕事に就く、時間を見つけて大学院に行き更にステップアップ。仕事においてもキャリアアップを図り新しい職場へ。 |
 |
産能だけでなく、金沢工業大学のOB会の役員も長く行っており、休日は神社巡りと街歩き、新しい場所では必ずボランテイアガイドを付けるという。 自宅の茨城では野菜を作りストーブの薪割りも、 結婚生活が長い橋本さんですが、年2回の記念日にはミステリーツアーを企画し奥さんと二人の時間を大切にしているとの事。 |
 |
後半の交流会では“先輩”という言葉が聞かれる程、若い参加者の皆さんと橋本さんの距離は縮まり、大学院のアドバイスを聞いたり・・・・時間が足りない位でした。 |
|
 |
 |
 |
|
2023/09/13 |
 |
【群馬支部】荒船風穴見学会 |
 |
 |
 |
令和5年9月9日(土)、荒船風穴見学会を開催しました。 参加者は支部3名、新潟支部より長谷川さんが参加してくださいました。 道の駅しもにたに集合し、荒船風穴へ。 荒船風穴へ行くには神津牧場内を通り駐車場へ行き、土日祝日に運行している無料シャトルバスで、800mを下り受付へ。 受付からはガイドさんの説明を聞きながら、3号風穴→2号風穴→1号風穴と徐々に冷風が吹いている方へ行き、1号風穴では外気温17度、吹いている冷風は2.7度でした。
|
 |
<荒船風穴>
|
入場料は、大人1人500円、高校生と下仁田在住の方は無料です。 施設は、コロナ前に来た時よりもすごく整備されていました。 帰りは、荒船風穴受付でもらった神津牧場のソフトクリーム引換券でソフトクリームを堪能。 直売という事もあり濃厚な味でした。 その後は、関連施設である町歴史館へ。 入館料は荒船風穴で料金を払った方は半券を見せれば無料、無料だった私関口は大人200円。 ここでは風穴の建物が復元された模型や使われていたものなどが展示されていました。
|
 |
<神津牧場 日本で最古の洋式牧場>
|
最後に、町内の食堂で昼食。 謎のメニュー『カツカレーラーメン』と、ここでも神津牧場のソフトクリームを小山さんが注文。 味の感想は、ご本人に確認してみてください。 道の駅しもにたに戻り解散となりました。
今回訪れた下仁田町、近隣の富岡市、甘楽町は、木曜ドラマ『ハヤブサ消防団』の撮影地です。 こちらへ来られる方は連絡いただければ案内しますよ。
|
 |
|
 |
 |
 |
|
2023/09/11 |
 |
【静岡支部】学習会と懇親会開催のお知らせ |
 |
 |
 |
残暑が続く毎日ですが、会員の皆様におかれましては、お元気でご活躍のことと思います。
静岡支部の夏の恒例行事になっている「学習会と懇親会」を産能大通教校友会静岡支部のメンバーと下記により開催します。
多数の会員皆様の参加をお待ちしています。
参加をご希望の方は、静岡支部事務局へメールで9月4日迄にお知らせください。
開催日 令和5年9月16日(土)
①学習会
・会場 静岡駅ビル・パルシェ 7階「第1会議室」 |
会場へのアクセス
|
・時間 15:30~17:00
・講師 兵道俊美 先生 テーマ:「日本酒の四季と静岡県の地酒」
②懇親会
・会場 ホテルアソシア静岡 1階 「パーゴラ」 |
会場へのアクセス
|
・時間 17:30~19:30
・会費 5,000円(支部会員へは補助あり)
●連絡先
静岡支部事務局 (田中隆徳) メール:shizuoka @sanno-koyu.jp |
|
 |
 |
 |
|
2023/08/24 |