 |
【群馬支部】荒船風穴見学会 |
 |
 |
 |
令和5年9月9日(土)、荒船風穴見学会を開催しました。 参加者は支部3名、新潟支部より長谷川さんが参加してくださいました。 道の駅しもにたに集合し、荒船風穴へ。 荒船風穴へ行くには神津牧場内を通り駐車場へ行き、土日祝日に運行している無料シャトルバスで、800mを下り受付へ。 受付からはガイドさんの説明を聞きながら、3号風穴→2号風穴→1号風穴と徐々に冷風が吹いている方へ行き、1号風穴では外気温17度、吹いている冷風は2.7度でした。
|
 |
<荒船風穴>
|
入場料は、大人1人500円、高校生と下仁田在住の方は無料です。 施設は、コロナ前に来た時よりもすごく整備されていました。 帰りは、荒船風穴受付でもらった神津牧場のソフトクリーム引換券でソフトクリームを堪能。 直売という事もあり濃厚な味でした。 その後は、関連施設である町歴史館へ。 入館料は荒船風穴で料金を払った方は半券を見せれば無料、無料だった私関口は大人200円。 ここでは風穴の建物が復元された模型や使われていたものなどが展示されていました。
|
 |
<神津牧場 日本で最古の洋式牧場>
|
最後に、町内の食堂で昼食。 謎のメニュー『カツカレーラーメン』と、ここでも神津牧場のソフトクリームを小山さんが注文。 味の感想は、ご本人に確認してみてください。 道の駅しもにたに戻り解散となりました。
今回訪れた下仁田町、近隣の富岡市、甘楽町は、木曜ドラマ『ハヤブサ消防団』の撮影地です。 こちらへ来られる方は連絡いただければ案内しますよ。
|
 |
|
 |
 |
 |
|
2023/09/11 |
 |
荒船風穴見学会 |
 |
 |
 |
群馬支部では、世界遺産『富岡製糸場と絹産業遺産群』のひとつの「荒船風穴」の見学会を、2023年9月9日(土)に行います。お時間が合いましたら、ご参加下さい。日程は下記の通りです。 |
記 1.集合時間と場所:道の駅しもにた 午前9時00分 2.乗り合わせで行きます。 3.行程 荒船風穴見学9時55分〜10時20分 見学料500円 支部会員の方は支部負担します 神津牧場 10時35分〜11時00分 歴史館 11時25分〜11時50分 昼食 12時00分〜13時00分 町内 安兵衛 600〜1,200円くらい 解散 道の駅しもにた 13時10分頃 |
参加希望の方は校友会群馬支部事務局・関口正浩まで。 〒370-2603 下仁田町馬山5768-1 FAX0274-82-2512 申込締切は、8月30日(木)17時00分まで。 |
|
 |
 |
 |
|
2023/07/15 |
 |
【群馬支部】女子会 |
 |
 |
 |
群馬支部では、4回目の女子会を、県庁所在地前橋にある中華料理福州飯店で開催しました。 『福州飯店』は、地元で人気のお店で、スタッフのほとんどが中国系の人たちです。
|
 |
ホテル松本楼の松本由起さんも参加してくださり、計4名で行いました。 |
 |
群馬支部女子会では、中華料理は初めてで種類が豊富なランチバイキングを楽しめ、参加した皆さんからも好評でした。 円卓なので話も盛り上がり、楽しいひとときを過ごせました。 |
 |
|
 |
 |
 |
|
2023/07/07 |
 |
【群馬支部】令和5年度定期総会 |
 |
 |
 |
2023年6月4日(日)高崎市福祉総合センターおいて定期総会を開催しました。 今回は、従来通りの対面のみでの開催としました。 近隣の支部から6名の来賓の方々にご臨席を賜り、支部会員新たに1名の参加もあり賑やかな会となりました。 今年度今後の行事予定は、9月に「富岡製糸場と絹産業遺産群」のひとつである下仁田町の『荒船風穴』の見学、4回目となる群馬支部女子会を7月に開催します。 また、来年度にはなりますが、茨城支部とのコラボ行事開催も決まっています。
|
 |
荒船風穴のホームページはこちらをご覧ください
|
総会後の講演会では、小山群馬支部長がされた『世界一周の旅』の話を伺いました。 プロジェクターに画像を映し出しなが立ち寄った国々の細かな情報や、苦労された話、楽しかった話を、笑いを交えながら丁寧に説明してくださり、とても興味深く伺いました。
|
 |
その後、懇親会場の、LABI1ヤマダ電機バンケットルームに移動し、支部の垣根を越えての交流をすることができました。話が盛り上がりあっという間に2時間が過ぎてしまいました。
女子会、荒船風穴の見学会など参加してみたいと思われた方は、校友会群馬支部事務局までご連絡ください。 お待ちしております。
|
 |
|
 |
 |
 |
|
2023/06/05 |