|
【福岡・佐賀支部】第20回定期総会&20周年記念講演のご案内 |
|
|
|
平成29年度(第20回)定期総会 及び 創立20周年記念講演を下記のとおり開催いたします。
福岡・佐賀支部は平成9年に発足し、今年で20周年を迎えました。 今回は、短大より小林武夫学長、校友会より平石俊夫会長をお迎えして、特別講演を行います。 また、楽しい懇親会の後には、オープントップバスに乗車して福岡市内を観光する予定です。 皆さんのご参加をお待ちしています。
記
日時:平成29年6月25日(日) スケジュール: (第1部)10:30~11:00 平成29年度支部定期総会 (第2部)11:10~12:45 創立20周年記念講演 講演Ⅰ:小林武夫氏(産能短大学長) 講演Ⅱ:野田武輝氏(福岡・佐賀支部顧問)
会場:アクロス福岡 6階会議室 福岡市中央区天神1丁目1番1号 参加費(第1&2部):無料 |
アクロス福岡HP
|
(第3部)13:00~15:30 懇親会
会場:豆腐料理 梅の花 天神店 福岡県福岡市中央区天神1-15-6 綾杉ビル1階
(第4部)16:00~17:00 オープントップバス乗車 (ももち浜コース)
参加費(第3&4部):4,000円 |
梅の花 天神店HP
|
会員の皆様へは、6月上旬に案内を発送予定です。 出欠のご連絡は、案内に同封のハガキ、または下記事務局までお願い致します。
当支部のイベントは、卒業生や在学生の皆さん、近隣支部や他支部会員の皆さんの参加も大歓迎! また、支部の運営をお手伝いいただける方も募集中です。 下記までお気軽にご連絡ください。
【連絡先】福岡・佐賀支部事務局 835takeo@gmail.com (竹尾)
|
|
オープントップバスHP
|
|
|
|
|
|
2017/04/30 |
|
【福岡・佐賀支部】合同新年会 開催報告 |
|
|
|
平成29年1月15日(日)、大学通教福岡支部と合同で新年会(新春学習会&懇親会)を開催しました。
■新春学習会 「介護離職をしないために」をテーマに、社労士であり、大学通教福岡支部の役員としても活躍中の西野敦子さんにお話いただきました。 企業側・労働者側(家族を含めて)両方の立場から考えた介護について、西野さんご自身の介護経験も交えながらの分かりやすい内容でした。 |
|
学習会&懇親会には、今回初めて参加された方3名も含め、延27名の方が参加しました。 |
|
■懇親会 会場を移動してビュッフェ形式の懇親会。 北海道フェアー開催中の会場でカニ三昧? 美味しい料理を前に会話も盛り上がりました。
今回は、事前に会員の皆様に景品の提供を呼びかけ、大抽選会を開催。 予想以上に集まった景品を前に何が当たるかワクワクドキドキ? 宮地事務局長と宮本幹事の進行でとても盛り上がりました。
ご参加いただきました皆さん、また景品をご提供いただきました皆さん、ありがとうございました。
次回は、6月に定期総会を予定しています。 たくさんのご参加をお待ちしています。
(広報担当 竹尾) |
|
|
|
|
|
|
2017/01/26 |
|
【福岡・佐賀支部】秋季合同研修会 開催報告 |
|
|
|
平成28年11月13日(日)、秋季合同研修会を開催しました。
上着いらずの好天に恵まれ、当支部、大学福岡支部、長崎支部、山口支部の4支部から27名の方が参加して、北九州市の門司港レトロ地区、いのちのたび博物館を見学しました。
10時、門司港駅に集合。観光ガイドさんと一緒に門司港レトロ地区を散策。 ”瓦そば”と”うな飯”の昼食をいただいた後は、みんなでJR移動。 門司港駅から次の目的地スペースワールド駅へ移動しました。
九州の始発駅 「門司港駅」ホームで |
|
次の目的地は”いのちのたび博物館”
大迫力の常設展を自由見学しました。 見所満載、恐竜もいっぱいです! |
|
その後、特別展示「関門幕末維新伝」も見学しました。 学芸員さんの案内で、小倉藩、福岡藩、長州藩が関門海峡を舞台に繰り広げた明治維新のドラマを熱く解説していただきました。
ご参加いただきました皆さん、ありがとうございました!
次回は、1月中旬頃、新年会を予定しています。 皆様のご参加をお待ちしています。
(広報担当 竹尾) |
|
|
|
|
|
|
2016/11/17 |
|
【福岡・佐賀支部】秋の3支部合同研修会のご案内 |
|
|
|
〜「門司港レトロ」と「いのちのたび博物館」〜
秋の恒例行事となりました、3支部(長崎支部、大学校友会福岡支部、当支部)合同研修会を下記のとおり開催いたします。
今年は当支部が幹事を担当し、”世界遺産のある街”として話題にな っている北九州市の中でも、都市景観 100 選にも選ばれた”門司港レトロ地区”と、大迫力の”いのちのたび博物館”の二カ所に焦点を絞り企画しました。
記
1.開催日時 平成28年11月13日(日)10時集合
2.集合場所 JR門司港駅(北九州市門司区)
3.解 散 JRスペースワールド駅(八幡東区)17時頃 行程:(10 時集合)門司港レトロ地区散策後、昼食 → JR で移動 → 博物館見学(17 時頃解散)
4.参加費 4,000円(昼食代込み)
5.申 込 10月31日(月)までに福岡・佐賀支部事務局へ sanno-fuku@h-sakai.com |
|
(リンク)門司港レトロ観光
|
《研修会の内容》 ”門司港レトロ観光”が全国的に脚光を浴びており、衰退を続けていた地域を見事にレトロ地 区を中心に復活させ町全体が活気に満ちている姿を、観光ガイドの説明を聞きながらぜひ皆様 に見て頂きたいと思っています。
もうひとつの目玉は、JR スペースワールド駅前にある”いのちのたび博物館”です。 地球誕生から現在に至る自然と生命の歴史を再現させ、そこには太古の北九州へタイムスリップ できる空間があり、生命の進化と人のいのちの歩みを壮大なスケールで展示解説。特に恐⻯の骨格原本は大迫力!! |
|
(リンク)いのちのたび博物館
|
今回は”関門幕末維新伝”〜海峡を駆け抜けた志士たちの熱い鼓動〜と題した特別展も見学します。⻑州藩、小倉藩、福岡藩が関門海峡を舞台に繰り広げた明治維新のドラマ。 小倉城自焼 150 年のいま、あらためて明治維新とは何かを問う!魅力的な内容となっています。どうぞお楽しみに!!
※研修会にはご家族様も一緒にご参加頂けます。 皆様お誘い合わせの上、沢山のご参加をお待ちしています。 |
|
(リンク)関門幕末維新伝について
|
|
|
|
|
|
2016/10/05 |