 |
【校友会】新エンブレムのご案内 |
 |
 |
 |
学校法人産業能率大学(以下「大学」)において、校友会で使用する新たなエンブレムが作成されましたのでご案内いたします。
このエンブレムは、本学創立者 上野陽一先生を囲む会として1937年に発足し、1941年には全国的な組織となった「オチボ会」のマークをモチーフとしています。(出典:上野陽一傳 P.176)
・上野陽一先生の能率哲学の基本になった「能率5道」は、このオチボ会での講義から生まれたものです。(出典:上野陽一伝 P.177)
・「オチボ」という名前には、上野陽一先生の「落ちた稲の穂から、活かせるものを活かして使うという能率の心持ちを表したもの」という想いが込められています。(出典:上野陽一伝 P.154)
・エンブレムに使用している青色は、本学の法人エンブレムと同色を用いています。
|
 |
■エンブレムの使用について■ このたびの新エンブレムは、大学校友会、大学通教校友会とともに「校友会共通のエンブレム」として使用できるよう、大学が作成し、各校友会に提供されるものとなります。
新エンブレムの、今後の主な使用形態および移行方法については、事務局より各支部に案内があります。
校友会理事会
|
|
 |
 |
 |
|
2023/11/05 |
 |
関東圏学生会合同開催クリスマスパーティーのご案内 |
 |
 |
 |
校友会では、現役学生支援プロジェクトの一環として、下記日時に開催する「関東圏で活動する学生会の合同クリスマスパーティー」を後援いたします。
校友会員の皆様も現役学生との交流の場として、是非ご参加いただきますようご案内いたします。
日 時:2023年12月16日(土) 19:00~21:00 受付 18:30~
会 場:シャンクレール新宿(ヒルトン東京B1F) 「新宿駅」徒歩7分 「西新宿駅」・「都庁前駅」直結
参 加 費:7,000円(食事&2時間飲み放題付き) 参加費の支払いは振込みのみ 振込先は「お申込みフォーム」に記載されています
募集人数:先着100名様まで
申込方法:お申込みフォームからお申し込みください
|
 |
〇〇〇- - お申込みフォーム - - 〇〇〇
|
|
 |
 |
 |
|
2023/11/04 |
 |
【めぐろ会総会&クリスマスパーティーのお誘い】 |
 |
 |
 |
【短大めぐろ会総会&クリッパのお誘い】 昨年に引き続きオンライン(Zoom)による短大校友会のめぐろ会総会を行います。 また、総会後にクリスマスパーティーを大学通教めぐろ会と短大グループ会のコナクルと共催で開催します。めぐろ会は入会金、年会費はありません。全国各地の多くの皆様のご参加をお待ちしています。 なお、対面での同時開催も検討中ですが、開催できるかは現在未定です。開催できるようになった場合は後ほど個別に連絡いたします。 総会:2023年12月2日(土)16:00~16:20 クリッパ:同日16:30~18:00(コナクルと共催) 申し込み:Ⓐ氏名、Ⓑ卒業年度、Ⓒ都道府県名と ①zoomで参加、②zoomで参加予定だが対面で開催の場合はそちらに変更を明記 締切:11月26日までに 申込先:megurokaisannou@jcom.zaq.ne.jp へ
|
 |
クリスマスパーティー内容 zoomクリッパでは各自飲み物等を用意してください。 景品も用意しています。ゲームやクイズで楽しい時間を過ごしましょう。 めぐろ会はオール産能で行っております。入会金、年会費もありません。お気軽に参加してください。
|
|
 |
 |
 |
|
2023/11/01 |
 |
【神奈川支部】ぶらりと歩こう会10月22日ご報告 |
 |
 |
 |
今回のぶらりと歩こう会は「めだかの学校と辻村植物公園」と題し10月22日に小田急線と東海道線の車中から雄大な富士山を眺めながら小田原駅に9名が集合しました。案内は山野歩行会を218回も主催している上谷順彦さん。駅西口から「めだかの学校」を目指し歩きます。作詞の茶木滋は太平洋戦争終戦後に箱根湯本の家より買い出し時に長男と荻窪用水を訪れた際の会話のやり取りを情景としてNHKから子供向けの歌詞の依頼が来た時に詩にし、作曲は「夏の思い出」や「「雪のふるまちを」で有名な中田喜直です。 |
 |
今は荻窪用水に沿って100m程の散策路として整備され、三番までの歌詞を刻んだ三つの石があります。誰かが「メダカがいたよ」と叫んだらどこかに逃げて、みんなで探しましたが見つかりませんでした。入り口の水車小屋前で記念撮影をして、次に向かったのは辻村植物公園です。途中の無人直売所で何人か野菜やミカンなどを購入しました。歩き続けくねくねと先が見えない坂道で汗をかき、登りきって辻村植物園公園入口へ到着しました。上谷さんが下見した休憩ポイントは青空と心地よい空間で果樹公園の名前どおりにミカンやキンカン、 |
 |
名前の判らない実をつけた果樹が植えられていてよい香りも漂っていました。 昼食は青空と相模湾の湾曲した三浦半島が続いて見える絶好のあずまやに誘ってくれて感激し、皆さんお弁当が一層美味しく感じたようです。帰りのバス停に向かうと箱根の外輪山の裾野や奥丹沢の山並みが見え、紅葉した木の下でも記念撮影しました。バスは始発で運よく全員が座れ、登ってきた道を快適に下り、めだかの学校のバス停を通過し小田原駅まであっという間でした。参加者全員充実した時間を堪能し解散、心地よい疲労感をお土産に帰路に着きました。
|
|
 |
 |
 |
|
2023/10/24 |