 |
【神奈川支部】第42回定期総会開催のご報告 |
 |
 |
 |
11月19日 さわやかな秋空の下、「神奈川支部総会」をHOTEL THE KNOT YOKOHAMA にて開催しました。 山本校友会会長はじめ、東京・埼玉・千葉・静岡の近隣支部様よりご来賓をお迎えし、神奈川支部会員でもある校友会副会長2名も参列。40名ほどの参加を頂き、議事は滞りなく承認されました。
講演会は専修大学名誉教授で社会学博士の望月宏先生です。 日銀勤務時代(1970年台)にPIPS(表計算言語、エクセルの元)の開発をなさり、日本の初期のパソコンの歴史そのものの興味深いお話を伺いました。
|
 |
アメリカ、コーネル大学とハーバード大学への留学を経て、専修大学では「社会を導く人を育てる」ことにご尽力されました。
退官後は歌で社会貢献をしたいとCDを出され、アランドロンの「太陽がいっぱい」をテーマにご自身で作詞された歌の披露です。 自分を許し、相手を許す、懐かしの気持ち。地中海の太陽。いつわりの恋も、いつわりの愛も、はかなく消えてしまう。愁いを含む刹那の夢はまぼろしか。 小山明子さんの朗読とともに、せつない曲の優しい歌声に魅了され、2曲目の「オーソレミオ」は声量のある歌声に圧倒されました
|
 |
懇親会は久し振りの参加の方もいて、ご来賓をはじめ全員ひとこと挨拶。自己紹介や近況の報告に耳を傾けながらの会食。「お酒の話、お酒と一緒にやわらぎ水を飲みましょう」や「台湾台中の話、中国茶は一煎目を捨て二煎目からをおいしく頂く」というお知恵もいただきました。校友会会長の「猫の話」など、堅苦しい会議とは違う楽しいお話などもあり、時間いっぱいまでおしゃべりを楽しみました。 4年ぶりの対面での総会懇親会は賑やかに楽しく盛り上がりました。
|
 |
|
 |
 |
 |
|
2023/11/21 |
 |
【山陰支部】令和5年度定期総会(創設25周年記念大会) |
 |
 |
 |
山陰支部は、9月9日、松江市「松江テルサ」で定期総会を開催し9名の会員が集いました。4年ぶりの対面での会です。この様子は10月24日、「日本海新聞(※鳥取県の地元紙)」に田村顧問(前支部長)の筆により掲載されました。 本部から山本会長・辻村副会長・塚口監事・吉田事務局長、近隣支部の岡山から藤澤顧問ご夫妻、広島から酒井事務局長、四国から森松支部長・葛目事務局長にご出席いただき総勢18名の盛会となりました。早朝からのお運び、誠にありがとうございました。心より感謝申し上げます。 |
 |
議事終了後、本部の皆様それぞれから、「支部活動の現状と今後」、「校友大会のこと」など、校友会の諸活動についての貴重なお話を伺いました。 その後、地元食材を凝らした豪華弁当での昼食会の後、各支部からお話をお聞きしました。山口の麻生事務局長からはメッセージとお菓子をお送りいただきました。 また、山陰支部の各会員の近況報告も行いました。 |
 |
近隣支部のお話は共通する悩みも多くあり、今後も連携を深めていきたいと思います。 あっという間に時が過ぎる有意義な会となりましたが、懇親が十分にできなかったことが残念でした。 今後も皆様のお知恵をお借りしながら、楽しく充実した支部活動を考えていきたいと思いますので、よろしくお願いします。 (支部長:細田 昇)
※新聞記事やこのHPを見て興味を持たれた卒業生の皆様。どうぞお気軽にお問合せください。お待ちしています! お問い合わせはこちら⇒ sanin@sanno-koyu.jp
|
 |
|
 |
 |
 |
|
2023/11/18 |
 |
【関西支部】大学通教校友会大阪支部主催 学習会のお知らせ |
 |
 |
 |
大学通教校友会大阪支部より学習会開催のお知らせが届きましたのでお知らせします。 短大卒業生、短大・大学在学生も参加できます。
※参加の申込や問い合わせについては、直接、大学通教校友会大阪支部(アドレスは下記、参加方法に記載)へ連絡願います。
開催日:2023年12月9日(土) 15時~17時
学習テーマ : 「訴求力の高いプレゼンテーション資料作成 論理的なストーリー構成&ビジュアル化テクニック」
講師:山崎紅先生
|
場所:LUCID SQUARE SHIN-OSAKA(ルーシッドスクエア新大阪)5階 CIVI 研修センター新大阪東 E503 大阪市東淀川区東中島1丁目19−4 (JR新大阪駅東口(在来線側)線路沿い西中島南方方面へ徒歩すぐ) |
 |
https://maps.app.goo.gl/jEUDTozE41nbkQCB7
|
参加方法:氏名を明記の上、大学通教校友会大阪支部 osaka@sanno-uda.jp へ直接お申し込みください。(@は半角に変換してください)
終了後懇親会を予定しています。ご都合がよろしければアフター学習会としてご参加ください。 |
|
 |
 |
 |
|
2023/11/07 |
 |
【神奈川支部】ぶらりと歩こう会12月2日ご案内 |
 |
 |
 |
次回は12月2日(土)午前9時30分小田急江ノ島線善行駅改札口前に集合「幻のゴルフ場クラブハウスと藤沢洋蘭で目の保養」 をほぼ平たん路を徒歩で廻ります。 善行駅もその一角だった幻の「藤沢カントリー俱楽部」は昭和初期に開設され、昭和8年(1933年)には日本プロゴルフ選手権が開催されました。数奇の運命をたどったクラブハウスだけが現在も残っています。当時神奈川県内では富士屋ホテル仙石ゴルフコース、保土ヶ谷カントリー俱楽部と共に三大ゴルフリンクスとまでうたわれていました。 |
太平洋戦争で倶楽部は閉鎖され海軍の航空隊司令部にされてから終戦後は連合軍が進駐し、その後も様々な用途で使われました。クラブハウスの設計はA・レーモンドが担当しスパニッシュ様式を取り入れ、国内でも戦前のクラブハウスとしては貴重な建物は県の登録有形文化財になっています。 その後、今年テレビ・ラジオで取り上げられた藤沢洋蘭に向かい、洋蘭の女王カトレアと胡蝶蘭を主に多くの洋蘭を生産する現場を見学します。ここの社長は髙橋の40年来の友人です。直売所もありお正月用、贈答用をはじめ寄せ植え、 |
アレンジメントも可能で配送もしてくれます。 見学後11時30分位にはここで解散しますが最寄りのバス停から藤沢駅北口行きと湘南台駅東口行きのバス便があります。なお、ご希望の方には徒歩15分位のJAさがみの農畜産物などを取り扱うファーマーズマーケット「わいわい市藤沢店」へ寄り六会日大前駅までご案内いたします。 参加申し込みは11月29日(水)までに髙橋国夫へご連絡ください。携帯:090-8842-6568(留守電の場合あり)Mail:kuni3pdb@docomo.ne.jp お待ちしています。
|
|
 |
 |
 |
|
2023/11/06 |